蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東アジア圏における文化交渉の軌跡と展望 東西学術研究所研究叢書 第7号
|
著者名 |
井上 克人/編著
|
著者名ヨミ |
イノウエ カツヒト |
出版者 |
ユニウス
|
出版年月 |
2020.2 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000452106 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
東アジア圏における文化交渉の軌跡と展望 東西学術研究所研究叢書 第7号 |
著者名 |
井上 克人/編著
|
書名ヨミ |
ヒガシアジアケン ニ オケル ブンカ コウショウ ノ キセキ ト テンボウ トウザイ ガクジュツ ケンキュウジョ ケンキュウ ソウショ |
著者名ヨミ |
イノウエ カツヒト |
叢書名 |
東西学術研究所研究叢書
|
叢書巻次 |
第7号 |
出版者 |
ユニウス
|
出版地 |
大阪 |
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
10,296p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-946421-73-0 |
ISBN13 |
978-4-946421-73-0 |
分類 |
210.5
|
件名 |
日本-対外関係-アジア(東部)-歴史 国際文化交流-歴史 日本-歴史-江戸時代 日本-歴史-近代 |
内容紹介 |
東アジア圏における近世近代の文化交渉の様態を対象に、情報が伝播したプロセスや、その情報が引き起こした文化的影響等に着目し、文化事象相互の比較研究を行う。「歴史」「芸術」「哲学・思想」の3部門に分けた論考を収録。 |
注記 |
発行者:関西大学東西学術研究所 |
内容細目
-
1 ナショナルヒストリーとグローバルヒストリーの間
3-19
-
藤田 高夫/著
-
2 清代長蘆塩商王世榮と日本銅貿易
21-50
-
松浦 章/著
-
3 岡本一抱『医学三蔵弁解』における情志
現代中医学と比較して
51-75
-
熊野 弘子/著
-
4 ロシアからみた日本の外国貿易
一八一七年にロシアで出版された書物『日本および日本貿易について』
77-106
-
中村 朋美/著
-
5 明治末年に現れた三教会同と帰一協会の影響
西洋型の文明化を目指す有識者たちの新たな努力
107-124
-
陶 徳民/著
-
6 近世彫刻史における黄檗彫刻とその展開
梅嶺道雪の活動と関連して
127-167
-
桑野 梓/著
-
7 土田麦僊における中国絵画受容
169-194
-
豊田 郁/著
-
8 岡倉天心(覚三)についての覚書
新伝統主義・ガンダーラ美術・西洋との対決
195-220
-
中谷 伸生/著
-
9 鈴木大拙における「自由」と「創造」
『荘子』を手がかりとして
223-245
-
末村 正代/著
-
10 近世日本における古典籍理解の解釈学的問題
247-286
-
井上 克人/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023503683 | 県立図書館 | 210.5/イノ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-対外関係-アジア(東部)-歴史 国際文化交流-歴史 日本-歴史-江戸時代 日本-歴史-近代
前のページへ