検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知財の理論        

著者名 田村 善之/著
著者名ヨミ タムラ ヨシユキ
出版者 有斐閣
出版年月 2019.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000437894
書誌種別 和書
書名 知財の理論        
著者名 田村 善之/著
書名ヨミ チザイ ノ リロン   
著者名ヨミ タムラ ヨシユキ
出版者 有斐閣
出版地 東京
出版年月 2019.12
ページ数 8,501p
大きさ 22cm
価格 ¥9800
言語区分 日本語
ISBN 4-641-24325-5
ISBN13 978-4-641-24325-5
分類 507.2
件名 知的財産権
内容紹介 「知的財産」「知的創作物」とはなにか、法はそれらをどう扱うのか。知的財産法政策を様々な法分野との関係性や、学際的な視点から論考。特許法や著作権法の現代的課題の議論を経て、新しい知的財産法学の潮流を展望する。
著者紹介 1963年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科教授。著書に「知的財産権と損害賠償」「著作権法概説」「商標法概説」など。



内容細目

1 知的財産法政策学の試み   3-34
2 知的財産法学の新たな潮流   プロセス志向の知的財産法学の展望   35-51
3 「知的財産」はいかなる意味において「財産」か?   「知的創作物」という発想の陥穽   52-71
4 競争政策と「民法」   72-91
5 プロ・イノヴェイションのための特許制度のmuddling through   95-244
6 知財高裁大合議の運用と最高裁との関係に関する制度論的考察   漸進的な試行錯誤を可能とする規範定立のあり方   245-276
7 日本の著作権法のリフォーム論   デジタル化時代・インターネット時代の「構造的課題」の克服に向けて   279-377
8 著作物の利用行為に対する規律手段の選択   日本の著作権法のリフォーム論 続   378-428
9 著作権法の体系書の構成について   429-444
10 知的財産法学の課題   旅の途中   447-489

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023474463県立図書館507.2/タム/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

507.2 507.2
知的財産権
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。