蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
BLが開く扉 変容するアジアのセクシュアリティとジェンダー
|
著者名 |
ジェームズ・ウェルカー/編著
|
著者名ヨミ |
ジェームズ ウェルカー |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2019.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000423419 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
BLが開く扉 変容するアジアのセクシュアリティとジェンダー |
著者名 |
ジェームズ・ウェルカー/編著
|
書名ヨミ |
ビーエル ガ ヒラク トビラ ヘンヨウ スル アジア ノ セクシュアリティ ト ジェンダー |
著者名ヨミ |
ジェームズ ウェルカー |
出版者 |
青土社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
299,4p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7917-7225-4 |
ISBN13 |
978-4-7917-7225-4 |
分類 |
361.5
|
件名 |
サブカルチャー 同性愛 |
内容紹介 |
BLはアジアでは独自の変容を遂げ、大きな社会的影響力を持っていた-。世界のBL、LGBTQ、マンガ研究の第一人者たちが、BL分析から見えるアジアの現状と日本の特異性を解き明かす。シンポジウムをもとに書籍化。 |
著者紹介 |
1970年アメリカ合衆国生まれ。神奈川大学外国語学部教授。専門は日本近現代文化史、ジェンダー・セクシュアリティ、グローバリゼーション。 |
内容細目
-
1 ボーイズラブ(BL)とそのアジアにおける変容・変貌・変化
9-26
-
ジェームズ・ウェルカー/著
-
2 BLとスラッシュのはざまで
現代中国の「耽美」フィクション、文化越境的媒介、変化するジェンダー規範
29-46
-
シュウ ヤンルイ/著 ヤン リン/著
-
3 フェミニズムの時代、BLの意味を問い直す
二〇一〇年代韓国のインターネットにおける脱BL言説をめぐって
47-75
-
キム ヒョジン/著
-
4 「腐男子になる」欲望
東アジアにおける異性愛男性BLファン比較研究
77-96
-
長池 一美/著
-
5 日本のBL
その特徴に注目して
97-114
-
守 如子/著
-
6 神話からゲーム、そしてホモエロティック・フィクションへ
中国、日本と台湾の「真・三國無双」BL同人誌
115-130
-
齋藤 朝子パトリシア/著
-
7 『おっさんずラブ』という分岐点
131-150
-
藤本 由香里/著
-
8 東京・新宿のゲイ・シーンにおける出会いと「多様性」
トレンドな出会いの空間に着目して
151-169
-
石田 仁/著
-
9 憧れの世界を読み取る
一時滞在の中国人ゲイに対する「希望のよりどころ」としてのBL
173-189
-
トーマス・ボーディネット/著
-
10 ゲイ「ファン」の「ファン」
想像と存在のはざまから立ち上がるタイのボーイズラブ
191-215
-
カン=グエン・ビュンジュ・ドレッジ/著
-
11 抑圧か革命か?
同性婚合法化運動に対する台湾のBLファンコミュニティの反応
217-239
-
ワン ペイティ/著
-
12 Desi Desu
インドの都市部における性、セクシュアリティ、BL消費
241-261
-
ラクシュミ・メノン/著
-
13 不調和な情熱
インドネシアにおけるボーイズラブ・ファンのアイデンティティ交渉とLGBTに向けるまなざし
263-283
-
ギタ・プラムディタ・プラメスワリ/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023446818 | 県立図書館 | 361.5/ウェ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ