検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

論集日本の仮面 下巻       

著者名 田邉 三郎助/著
著者名ヨミ タナベ サブロウスケ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2019.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000423181
書誌種別 和書
書名 論集日本の仮面 下巻       
著者名 田邉 三郎助/著
書名ヨミ ロンシュウ ニホン ノ カメン   
著者名ヨミ タナベ サブロウスケ
出版者 中央公論美術出版
出版地 東京
出版年月 2019.10
ページ数 530p 図版28p
大きさ 26cm
価格 ¥32000
言語区分 日本語
ISBN 4-8055-0866-4
ISBN13 978-4-8055-0866-4
分類 711.9
件名 仮面
内容紹介 文化財の調査研究や保存修復及び保護行政に携わってきた著者が、全国各地で調査と考究を重ねた仮面彫刻に関する論考を、豊富な図版と共にまとめる。下巻には「能面・狂言面」に関する論を収録。
著者紹介 昭和6年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。武蔵野美術大学名誉教授。美術院国宝修理所理事長。国華特別賞受賞。著書に「日本の面」「田辺三郎助彫刻史論集」など。



内容細目

1 能面芸術の形成   5-49
2 口絵解説   50-109
3 面打ち   能面作家考   111-122
4 面打ち・大光坊幸賢と近江井関   123-132
5 能面に見る女性表現   女面の成立と変遷   133-146
6 能面らしい能面の形成と伝承作家の問題   147-157
7 三井文庫所蔵・旧金剛流本面について   159-167
8 大聖寺前田家旧蔵の能面について   169-188
9 池田家伝来の能面   189-200
10 豊橋市魚町の能・狂言面について   201-218
11 根来寺所蔵紀州徳川家伝来の能面   219-231
12 「紀州徳川家伝来の能面」補遺   徳川家康関連の能面について   232-241
13 高松松平家の能面   243-251
14 泉屋博古館所蔵の能面   253-259
15 徳川美術館の能・狂言面   261-270
16 松坂屋コレクションの能面について   271-277
17 加賀の能面   金沢と大聖寺   279-289
18 野村美術館所蔵の能面について   291-300
19 細川家の能面について   301-315
20 松井家の能面   317-324
21 能面の美   『自然居士』と「喝食」の面   325-328
22 「老女」の一面   忘れ得ぬ面達   329-330
23 大聖寺前田家旧蔵の能面・大癋見と大惡尉   赤鶴作伝へのアプローチ   331-340
24 能『石橋』と「獅子口」の面   341-358
25 光悦の「山姥」と金春の「山姥」   「能面芸術の形成」補遺   359-370
26 能面の重要文化財指定について   371-378
27 能面制作の現代   379-387
28 第三部補遺   389-395
29 図版   397-507

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023449713県立図書館711.9/タナ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

仮面
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。