検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バイオビジネス 17    東京農大型バイオビジネス・ケース  経営環境変動期に挑むアントレプレナー 

著者名 東京農業大学国際バイオビジネス学科/編著
著者名ヨミ トウキョウ ノウギョウ ダイガク コクサイ バイオビジネスガッカ
出版者 世音社
出版年月 2019.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000394185
書誌種別 地域資料
書名 バイオビジネス 17    東京農大型バイオビジネス・ケース  経営環境変動期に挑むアントレプレナー 
著者名 東京農業大学国際バイオビジネス学科/編著
書名ヨミ バイオビジネス   ケイエイ カンキョウ ヘンドウキ ニ イドム アントレプレナー
著者名ヨミ トウキョウ ノウギョウ ダイガク コクサイ バイオビジネスガッカ
叢書名 東京農大型バイオビジネス・ケース
各巻書名 経営環境変動期に挑むアントレプレナー
出版者 世音社
出版地 東京
出版年月 2019.3
ページ数 171p
大きさ 26cm
価格 ¥2500
言語区分 日本語
ISBN13 978-4-921012-27-4
分類 S620
件名 農業経営 静岡県-農業 いちご 食品工業 造園
目次 はしがき、[第1章]、「大粒完熟いちご」にかけた安定的高収益経営―KURI BERRYFARM・栗本めぐみ氏の「カッコイイ農業」への途―、1.はじめに、2.我が国における農業新規参入の動向と課題、1)、農業の担い手の動向と新規就農者への注目、2)、新規就農者の区分、3)、新規就農者に対する国の支援施策体系、4)、新規参入者の増加傾向と就農に向けた課題、3.静岡県における新規就農者の受入制度と実態、1)、静岡県の農業概要といちご生産、2)、県、JA等の新規就農支援策、3)、がんばる新農業人支援事業における研修実績、4.栗本めぐみ氏の生い立ちと就農に至る経緯、1)、栗本氏の生い立ちと「農」への興味、2)、栗本氏の就農と農業経営の立ち上げ、5.経営展開の歩みと技術体系の特徴、1)、経営展開の歩み、2)、KURIBERRYFARMの生産技術体系、6.企業とコラボした新商品開発、7.経営課題と今後の方向性、課題1~2、参考文献・ウェブページ、[第2章]、人と地域と歩むミスターアップルが築いた大規模りんご経営―有限会社安曇野フアミリー農産代表取締役・中村隆宣氏の挑戦―、1.はじめに、2.わが国の果樹栽培、1)、果樹栽培の概要、2)、りんご栽培の概要、3.地域に育まれるりんご栽培、1)、長野県の農業とりんご栽培、2)、安曇野の歴史と農業、3)、安曇野におけるりんご栽培の歴史、4.有限会社安曇野ファミリー農産の経営展開、1)、安曇野ファミリー農産の経営展開と中村氏のあゆみ、2)、経営の概要、5.販売・マーケティングからみる安曇野ファミリー農産の特徴、6.地域貢献・人材育成からみる安曇野ファミリー農産の特徴、1)、人物を畑に還す、2)、人物を世界に還す、7.中村氏の今後の目標、課題1~2、参考文献・ウェブページ、【第3章】、森の恵みを食の豊かさへ―菌床シイタケ生産による森林資源サイクルの活性化、妙義ナバファーム・薫紀昭氏―、1.はじめに、2.きのこ生産の歴史的な展開と生産の現状、1)、きのこ生産の展開と仕組み、2)、きのこ生産の概要、3、妙義ナバファームの事業概要、1)、地域の概要、2)、経営発展の歴史、3)、生産組織および経営、4.妙義ナバファームによるきのこ栽培、1)、菌床生産、2)、菌床きのこ栽培、3)、出荷、販売体制、5.妙義ナバファームの特徴と今後の展望、1)、妙義ナバファームの特徴、2)、今後の展開方向、3)、つながりを意識して、豊かな食と健全な森林のサイクルをつくる、課題1~3、参考文献・ウェブページ、 【第4章】、農業への情熱が創り出すビジネスとして魅力ある農産業―農業ベンチャー初の上場、株式会社農業総合研究所・及川智正氏の革新性―、1.はじめに、2.農業総合研究所の背景となるわが国農業と農産物流通の現状、1)、わが国の農業生産の現状と問題点、2)、わが国の農産物流通の現状と問題点、3)、農産物流通における情報化の経緯と現状、3.農業総合研究所の沿革と概要、1)、経営者としての及川氏の略歴、2)、会社の沿革、3)、農業総合研究所の企業概要、4)、農業総合研究所の主な事業、4.「農業×IT×物流=新しい農産物プラットフォーム」の革新性、1)、「農家の直売所」事業の物流、2)、「農家の直売所」事業のIT活用、3)、「農家の直売所」事業の革新性、4)、「農家の直売所」事業の優位性、5.パートナーと目指す夢の実現、1)、農業総合研究所と思いを共にするパートナー生産者の成長、2)、農業ベンチャー初の株式上場、3)、「世界の人々の胃袋と心を満たす」夢へのチャレンジ、6.農業総合研究所の将来展望、1)、農業総合研究所における及川氏の将来展望、2)、まとめ、課題1~3、参考文献・ウェブページ、[第5章]、自然との共生社会を創り続けるために―専門家集団を率いる(株)地域環境計画・髙塚敏氏の経営―、1.はじめに、2.環境経営と市場のグリーン化、1)、環境経営を構成する要件、3.持続可能な市場・経済に向けた社会動向の変化、1)、SDGs、2)、生態系サービスと自然資本、3)、自然資本経営への動き、4.株式会社地域環境計画の企業発展プロセスと髙塚氏の経営、1)、企業発展のプロセス、2)、髙塚氏の経営の特色、5.(株)、地域環境計画のビジネスの特色、1)、技術上の特色、2)、業務体制の特色、3)、経営成功の要因、6.今後の展望、課題1~3、参考文献・ウェブページ、索引[専門用語・キーワード解説]、執筆者紹介



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006717912県立図書館S620/181/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0006717920県立図書館S620/181/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S620 S620
農業経営 静岡県-農業 いちご 食品工業 造園
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。