検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学校資料の未来  地域資料としての保存と活用      

著者名 地方史研究協議会/編
著者名ヨミ チホウシ ケンキュウ キョウギカイ
出版者 岩田書院
出版年月 2019.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000390264
書誌種別 和書
書名 学校資料の未来  地域資料としての保存と活用      
副書名 地域資料としての保存と活用
著者名 地方史研究協議会/編
書名ヨミ ガッコウ シリョウ ノ ミライ チイキ シリョウ ト シテ ノ ホゾン ト カツヨウ  
著者名ヨミ チホウシ ケンキュウ キョウギカイ
出版者 岩田書院
出版地 東京
出版年月 2019.5
ページ数 204p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
言語区分 日本語
ISBN 4-86602-069-3
ISBN13 978-4-86602-069-3
分類 210.07
件名 郷土研究 資料保存 学校-歴史
内容紹介 学校という場に所在している「学校資料」の意義を再確認し、どのような保存・活用のあり方が望ましいのか、今後の散逸を防止する観点からも、資料をめぐる多角的な視点を示す。2017年8月開催のシンポジウムを書籍化。



内容細目

1 学校組織文書と公文書館   学校アーカイブズの視点から   11-29
嶋田 典人/著
2 学校資料と教員が向き合うこと   勤務校での廃棄・保存・活用を通じて   31-45
風間 洋/著
3 学校所蔵資料の特徴と調査の課題   47-63
多和田 真理子/著
4 学校資料をどう伝えるか   横浜市内の活用事例から   67-88
羽毛田 智幸/著
5 地域博物館と学校資料   89-104
実松 幸男/著
6 学校資料の保存と活用   その現状と課題   105-122
和崎 光太郎/著
7 学校統廃合における資料保存   123-134
小山 元孝/著
8 明治初年小学校創立期の学校史叙述と史料   東京府管下「開学願書」の再検討   137-152
工藤 航平/著
9 学校資料の利活用とその保存   地域史資料としての学校日誌   153-170
大平 聡/著
10 学校史編纂と学校資料   私立成田高等学校の事例   171-187
深田 富佐夫/著
11 台湾に残る日本統治時代の学校資料   現代日本の地歴科教員が戦前台湾の国史科教員の足跡を追う   189-201
神田 基成/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023393176県立図書館210.07/チホ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

地方史研究協議会
2019
210.07 210.07
郷土研究 資料保存 学校-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。