蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000383642 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
遊び・育ち・経験 子どもの世界を守る シリーズ子どもの貧困 2 |
著者名 |
小西 祐馬/編著
川田 学/編著
松本 伊智朗/編集代表
|
書名ヨミ |
アソビ ソダチ ケイケン コドモ ノ セカイ オ マモル シリーズ コドモ ノ ヒンコン |
著者名ヨミ |
コニシ ユウマ |
叢書名 |
シリーズ子どもの貧困
|
叢書巻次 |
2 |
出版者 |
明石書店
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
344p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7503-4806-3 |
ISBN13 |
978-4-7503-4806-3 |
分類 |
369.4
|
件名 |
児童福祉 貧困 遊戯 |
内容紹介 |
子どもの貧困の議論で初めて「遊び」を位置づける試み。「育ち」を主導し「経験」を構成する「遊び」という活動において、貧困状態を強いられることが、子どもから何を奪い、どうしたらそれを回復することができるのかを問う。 |
著者紹介 |
長崎大学教育学部准教授。専門は児童福祉、貧困研究。 |
内容細目
-
1 子どもの世界の中心としての「遊び」
15-44
-
川田 学/著
-
2 貧困と子どもの経験
子どもの視点から考える
47-70
-
大澤 真平/著
-
3 生きるためにあそぶ
あそびが見えてくる社会にむけて
71-95
-
塩崎 美穂/著
-
4 遊びと遊び心の剝奪
障害と貧困の重なるところで
97-124
-
赤木 和重/著
-
5 遊びと育ちを支える保育実践
127-149
-
山岡 真由実/著
-
6 みんなが気持ちいい学童保育
151-174
-
長谷川 佳代子/著
-
7 やはり、授業がプレイフルであること
175-202
-
石川 晋/著
-
8 地域子育て支援拠点事業の多様なあり方
夜の多世代型子育てサロンはじめました
203-220
-
小林 真弓/著
-
9 放課後の地域の居場所から考える
221-245
-
山下 智也/著
-
10 子どもの健康と貧困
249-267
-
佐藤 洋一/著
-
11 子育ての分断と連続
269-286
-
岩田 美香/著
-
12 貧困対策における保育の再定位に向けて
家族のライフコース、労働とレジリエンス
287-319
-
萩原 久美子/著
-
13 「子どもの世界」を社会全体で守るために
家族主義をどう乗り越えるか
321-339
-
小西 祐馬/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023386998 | 県立図書館 | 369.4/コニ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ