蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000332194 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
現場に役立つ日本語教育研究 6 語から始まる教材作り |
著者名 |
山内 博之/シリーズ監修
|
書名ヨミ |
ゲンバ ニ ヤクダツ ニホンゴ キョウイク ケンキュウ ゴ カラ ハジマル キョウザイズクリ |
著者名ヨミ |
ヤマウチ ヒロユキ |
各巻書名 |
語から始まる教材作り |
出版者 |
くろしお出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
12,255p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-87424-781-5 |
ISBN13 |
978-4-87424-781-5 |
分類 |
810.7
|
件名 |
日本語教育(対外国人) |
内容紹介 |
「語彙を中心にして教材を作ってみたらどうなるか」をテーマに、これまで文法中心だった日本語教育に新たな視点を示す書。話題別やニーズ別に整理された語彙リストを活用し、「語彙重視の日本語教育」を提案する。 |
内容細目
-
1 話題による日本語教育の見取り図
3-15
-
山内 博之/著
-
2 スタンダードを利用したタスク・ベースの言語指導(TBLT)
17-30
-
小口 悠紀子/著
-
3 語彙習得を促す「話題別読解」の提案
31-44
-
橋本 直幸/著
-
4 類義語分析のためのチェックリスト
45-58
-
建石 始/著
-
5 語彙に着目した日本語教科書作成プロセスの歩み
59-73
-
田中 祐輔/著
-
6 初級語彙の学習負担を減らす工夫と教材化
77-89
-
岩田 一成/著
-
7 スタンダードを利用した語彙の教材化
91-103
-
山内 博之/著
-
8 初級漢字語の教材化
105-119
-
本多 由美子/著
-
9 読むことを通じてことばの力を伸ばす語彙学習支援ツールと教材化
121-134
-
柳田 直美/著
-
10 現場指導(OJT)における看護師養成と教材化
135-149
-
嶋 ちはる/著
-
11 コロケーションリストの教材化
153-166
-
中俣 尚己/著
-
12 国語科教育のためのオノマトペの教材化
167-182
-
中石 ゆうこ/著
-
13 感動詞の教材化
183-198
-
小西 円/著
-
14 言語テスト作りを応用した形容詞の教材化
199-213
-
渡部 倫子/著
-
15 多義語の教材化
215-231
-
麻生 迪子/著
-
16 語彙習得研究の成果を踏まえた震災関連語彙の教材化
233-246
-
小口 悠紀子/著 畑佐 由紀子/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023961790 | 県立図書館 | 810.7/ヤマ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ