検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教育社会学の20人  オーラル・ヒストリーでたどる日本の教育社会学      

著者名 日本教育社会学会/編   加野 芳正/責任編集   吉田 文/責任編集   飯田 浩之/責任編集
著者名ヨミ ニホン キョウイク シャカイ ガッカイ カノ ヨシマサ ヨシダ アヤ イイダ ヒロユキ
出版者 東洋館出版社
出版年月 2018.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000324155
書誌種別 和書
書名 教育社会学の20人  オーラル・ヒストリーでたどる日本の教育社会学      
副書名 オーラル・ヒストリーでたどる日本の教育社会学
著者名 日本教育社会学会/編 加野 芳正/責任編集 吉田 文/責任編集 飯田 浩之/責任編集
書名ヨミ キョウイク シャカイガク ノ ニジュウニン オーラル ヒストリー デ タドル ニホン ノ キョウイク シャカイガク  
著者名ヨミ ニホン キョウイク シャカイ ガッカイ
出版者 東洋館出版社
出版地 東京
出版年月 2018.9
ページ数 277,11p
大きさ 21cm
価格 ¥3700
言語区分 日本語
ISBN 4-491-03583-3
ISBN13 978-4-491-03583-3
分類 371.3
件名 教育社会学
内容紹介 戦後発足した教育社会学という学問領域はどのような形で発展を遂げていったのか。一時代を築いた20人の研究者たちの「証言記録」をもとに、オーラル・ヒストリーならではの「新しい事実を発掘」し、後世に伝える試み。



内容細目

1 七〇周年事業とオーラル・ヒストリーでたどる教育社会学の展開   序論   4-18
2 研究拠点構築の担い手   20-34
天野 郁夫/述
3 教育現実にセンシティブに迫る   35-48
藤田 英典/述
4 「新しい」教育社会学の確立をめざす   50-60
柴野 昌山/述
5 教育の歴史社会学   61-74
竹内 洋/述
6 女性研究者の草分け   76-88
神田 道子/述
7 留学と国際的研究の先駆け   89-100
関口 礼子/述
8 子ども調査の五〇年   102-115
深谷 昌志/述
9 「社会力」をキーワードに   116-127
門脇 厚司/述
10 デュルケーム、同和教育   128-139
原田 彰/述
11 アカデミックプロフェッションの研究   140-152
有本 章/述
12 多様なフロンティアの開拓   154-166
潮木 守一/述
13 ゲリラ戦法をめざす教育社会学   167-181
菊池 城司/述
14 政策志向の教育社会学   184-195
市川 昭午/述
15 政策科学への道   196-209
矢野 眞和/述
16 学校と教師の研究   212-224
新井 郁男/述
17 ウェーバーからみた学校像   225-236
柳 治男/述
18 生徒指導と道徳教育   237-242
木原 孝博/述
19 調査研究の草分け、ICU   243-248
生田 孝至/述
20 教育社会学の開拓者   250-262
清水 義弘/述
21 教育学から教育社会学へ   263-274
新堀 通也/述

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023304017県立図書館371.3/ニホ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本教育社会学会 加野 芳正 吉田 文 飯田 浩之
371.3 371.3
教育社会学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。