蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近代仏教教団と戦争 日清・日露戦争期を中心に
|
著者名 |
小林 惇道/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ アツミチ |
出版者 |
法藏館
|
出版年月 |
2022.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000697451 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
近代仏教教団と戦争 日清・日露戦争期を中心に |
著者名 |
小林 惇道/著
|
書名ヨミ |
キンダイ ブッキョウ キョウダン ト センソウ ニッシン ニチロ センソウキ オ チュウシン ニ |
著者名ヨミ |
コバヤシ アツミチ |
出版者 |
法藏館
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
8,477,5p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥6500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8318-5568-8 |
ISBN13 |
978-4-8318-5568-8 |
分類 |
182.1
|
件名 |
仏教-日本 日清戦争(1894〜1895) 日露戦争(1904〜1905) 戦争と宗教 |
内容紹介 |
真言宗・浄土宗教団による「戦時事業」を主題に、両教団が前近代から続く宗教的伝統を活用しつつ事業を展開していくさまを描き、さらにその展開過程から、前近代とは異なる「近代仏教教団」の様相を浮き彫りにする。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。大正大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。淑徳大学・東洋大学・亜細亜大学非常勤講師。専門は宗教学、近代日本仏教史。 |
内容細目
-
1 近代文化遺産の保存と動態保存に関して
1-3
-
中山 俊介/著
-
2 動かし続けることにこだわる博物館
トヨタ産業技術記念館の意義と課題
4-21
-
成田 年秀/著
-
3 歴史ある工作機械をいかに甦らせるか
22-30
-
三好 稔幸/著
-
4 ドイツ・ラインラント産業博物館
31-35
-
オリバー マイヤー/著
-
5 機械の動態保存ガイドラインの提案
36-39
-
天野 武弘/著
-
6 博物館明治村での12号蒸気機関車の動態保存
40-47
-
橋本 英樹/著 白井 昭/著
-
7 中部産業遺産研究会主催 シンポジウム「日本の技術史をみる眼」第1回~第33回開催史
48-56
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0024140014 | 県立図書館 | 182.1/コハ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ