蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「大分岐」を超えて アジアからみた19世紀論再考
|
著者名 |
秋田 茂/編著
|
著者名ヨミ |
アキタ シゲル |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2018.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000275096 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
「大分岐」を超えて アジアからみた19世紀論再考 |
著者名 |
秋田 茂/編著
|
書名ヨミ |
ダイブンキ オ コエテ アジア カラ ミタ ジュウキュウセイキロン サイコウ |
著者名ヨミ |
アキタ シゲル |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
6,307p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥5500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-623-08225-4 |
ISBN13 |
978-4-623-08225-4 |
分類 |
332.2
|
件名 |
アジア-経済-歴史 国際経済-歴史 |
内容紹介 |
19世紀アジアの経済発展を、グローバルヒストリーの観点から検討し、ポメランツの「大分岐」論を相対化。20世紀後半の「東アジアの経済的再興」の起源を明らかにする。 |
著者紹介 |
1958年生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程後期中退。大阪大学大学院文学研究科教授。博士(文学)。著書に「帝国から開発援助へ」「イギリス帝国とアジア国際秩序」など。 |
内容細目
-
1 アジアからみる19世紀像再考
3-16
-
秋田 茂/著
-
2 インドと19世紀の世界経済
17-31
-
アディティア・ムカジー/著 秋田 茂/訳
-
3 19世紀のアメリカ帝国
33-52
-
A.G.ホプキンズ/著 安井 倫子/訳
-
4 19世紀末インド綿紡績業の発展と「アジア間競争」
55-79
-
秋田 茂/著
-
5 近代中国における機械工業の発展
1860-90年代の上海造船業を中心に
81-108
-
久保 亨/著
-
6 アジア石炭貿易における日本とインド
109-134
-
杉山 伸也/著
-
7 19世紀アジアの農業開発の評価をめぐって
137-178
-
水島 司/著
-
8 インドネシア・北スラウェシにおけるコーヒー栽培
19世紀半ばにおける「自主栽培」の発展と貨幣経済の深化
179-218
-
太田 淳/著
-
9 タイ米経済の発展と土地法
1901年土地法制定とその影響
219-245
-
宮田 敏之/著
-
10 世紀転換期のインドシナ北部山地経済と内陸開港地
「華人の世紀」との連続性に注目して
247-272
-
岡田 雅志/著
-
11 ロシア極東の経済発展と農業移民
人口移動から見たロシア帝国と東アジア
273-296
-
左近 幸村/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023139942 | 県立図書館 | 332.2/アキ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ