検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国造制・部民制の研究      

著者名 篠川 賢/編著   大川原 竜一/編著   鈴木 正信/編著
著者名ヨミ シノカワ ケン オオカワラ リュウイチ スズキ マサノブ
出版者 八木書店古書出版部
出版年月 2017.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000241304
書誌種別 和書
書名 国造制・部民制の研究      
著者名 篠川 賢/編著 大川原 竜一/編著 鈴木 正信/編著
書名ヨミ コクゾウセイ ベミンセイ ノ ケンキュウ   
著者名ヨミ シノカワ ケン
出版者 八木書店古書出版部
出版地 東京
出版年月 2017.10
ページ数 7,388p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
言語区分 日本語
ISBN 4-8406-2222-6
ISBN13 978-4-8406-2222-6
分類 322.13
件名 国造
内容紹介 大和王権は日本列島をどのように支配したのか。古墳時代から飛鳥時代にかけて、地方支配の中核を担った国造制と部民制に注目し、大和王権による列島支配の実態を解明。部民制・伴造制の文献目録・関連史料集を付す。



内容細目

1 「大化改新」と部民制   5-24
篠川 賢/著
2 国造と伴造についての基本的考察   「造」の本質から   25-44
大川原 竜一/著
3 人制研究の現状と課題   国造制・部民制の史的前提として   45-61
鈴木 正信/著
4 矢田部とカラ(韓・辛)矢田部   コラム   62-63
紅林 怜/著
5 国造任命の一試論   「武蔵国造の乱」を手掛かりとして   67-88
小野里 了一/著
6 伴造-伴部制の一齣   垂仁紀を中心にして   89-109
中村 友一/著
7 人制から部民制へ   111-131
堀川 徹/著
8 古代駿河中部の氏族とヤマト王権   133-150
須永 忍/著
9 古代の東北と国造制に関する一考察   151-171
永田 一/著
10 吉士系日下部氏と草壁皇子   173-194
渡部 敦寛/著
11 古代の鵜飼   コラム   195-197
小川 宏和/著
12 「磐井の乱」前後における筑紫君と火君   西海道地域の首長層の動向と対外交渉   201-223
加藤 謙吉/著
13 郷名寺院の諸問題   225-243
三舟 隆之/著
14 「凡河内」考   245-267
溝口 優樹/著
15 墓制から見た出雲西部における横穴墓被葬者の階層性   神門郡を中心に   269-295
東 真江/著
16 古墳時代中・後期の相模東部地域の諸様相   古墳・横穴墓の様相と鎌倉之別の存在形態   297-316
須藤 智夫/著
17 東北・関東地方における主要古墳群の動向と国造制   317-336
小森 哲也/著
18 筑紫君磐井・葛子と筑紫国造   コラム   337-339
酒井 芳司/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023118573県立図書館322.13/シノ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。