蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
防災をめぐる国際協力のあり方 グローバル・スタンダードと現場との間で 検証・防災と復興 2
|
著者名 |
片山 裕/編著
五百旗頭 真/監修
|
著者名ヨミ |
カタヤマ ユタカ イオキベ マコト |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2017.7 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000221529 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
防災をめぐる国際協力のあり方 グローバル・スタンダードと現場との間で 検証・防災と復興 2 |
著者名 |
片山 裕/編著
五百旗頭 真/監修
|
書名ヨミ |
ボウサイ オ メグル コクサイ キョウリョク ノ アリカタ グローバル スタンダード ト ゲンバ トノ アイダ デ ケンショウ ボウサイ ト フッコウ |
著者名ヨミ |
カタヤマ ユタカ |
叢書名 |
検証・防災と復興
|
叢書巻次 |
2 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
12,262p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-623-08063-2 |
ISBN13 |
978-4-623-08063-2 |
分類 |
369.3
|
件名 |
災害予防 災害復興 国際協力 |
内容紹介 |
大災害発生時の多国間調整と多様なアクターによる防災協力のあり方とは。東日本大震災をはじめとするアジア各国の事例をもとに、受援機能や防災教育も視野に入れ、支援活動の実態を分析し国際基準を考察する。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。京都大学法学部卒業。法学修士。神戸大学名誉教授、京都ノートルダム女子大学名誉教授。 |
内容細目
-
1 グローバル・スタンダードと現場との間で
1-21
-
片山 裕/著 木場 紗綾/著
-
2 日本の国際緊急援助・国際防災協力政策の展開
25-46
-
楠 綾子/著 栗栖 薫子/著
-
3 国際緊急援助隊の派遣に関する法律(JDR法)
制定経緯と主要問題点
47-63
-
大島 賢三/著
-
4 東日本大震災における国際支援受入れと外務省の対応
64-82
-
河原 節子/著
-
5 東日本大震災の国際支援と自治体
83-95
-
大江 伸一郎/著
-
6 自衛隊の災害救援活動
戦後日本における「国防」と「防災」の相克
96-111
-
村上 友章/著
-
7 東日本大震災における米軍のトモダチ作戦
国際支援と防災協力のあり方
112-129
-
ロバート・D.エルドリッヂ/著
-
8 JICAによるアジアへの防災協力
133-147
-
柳沢 香枝/著
-
9 大災害後の教育復興支援をめぐる国際協力
日本・アジアの災害被災地での対応
148-166
-
桜井 愛子/著
-
10 アジアの防災教育
教育の共有と標準化
167-184
-
中川 裕子/著
-
11 防災教育及びコミュニティ防災分野における日本の役割
防災先進国が行う国際協力とは
187-202
-
ショウ智子/著
-
12 自衛隊による災害救援・防災協力の今後
東日本大震災からフィリピン,ネパールへ
203-220
-
吉富 望/著
-
13 国際緊急援助隊の政策的課題
支援の送出しと受入れにかかる地位
221-234
-
木場 紗綾/著
-
14 大規模自然災害における在外邦人輸送
235-253
-
安富 淳/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023109010 | 県立図書館 | 369.3/カタ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ