検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現人神から大衆天皇制へ  昭和の国体とキリスト教      

著者名 吉馴 明子/編   伊藤 彌彦/編   石井 摩耶子/編   横田 耕一/[ほか]執筆
著者名ヨミ ヨシナレ アキコ イトウ ヤヒコ イシイ マヤコ ヨコタ コウイチ
出版者 刀水書房
出版年月 2017.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000197967
書誌種別 和書
書名 現人神から大衆天皇制へ  昭和の国体とキリスト教      
副書名 昭和の国体とキリスト教
著者名 吉馴 明子/編 伊藤 彌彦/編 石井 摩耶子/編 横田 耕一/[ほか]執筆
書名ヨミ アラヒトガミ カラ タイシュウ テンノウセイ エ ショウワ ノ コクタイ ト キリストキョウ  
著者名ヨミ ヨシナレ アキコ
出版者 刀水書房
出版地 東京
出版年月 2017.3
ページ数 22,345p
大きさ 22cm
価格 ¥4600
言語区分 日本語
ISBN 4-88708-434-6
ISBN13 978-4-88708-434-6
分類 155
件名 国体 天皇制 キリスト教-日本
内容紹介 宗教学、憲法学、政治学、教育学、歴史学、キリスト教史学等の研究者らが、昭和期の戦前、戦中、戦後の天皇制の諸側面を論じる。教育、教会、無教会の現場におけるケーススタディも収録。
著者紹介 1943年神戸市生まれ。恵泉女学園大学名誉教授。著書に「海老名弾正の政治思想」など。



内容細目

1 国民統合軸としての「天皇教」   制度の視点から   5-28
横田 耕一/著
2 敗戦と天皇の聖性をめぐる政治   「国体護持」と「国体のカルト」の制御   31-52
島薗 進/著
3 天皇は人間宣言でどう変わったか   53-77
吉馴 明子/著
4 敗戦直後の教育勅語の廃止をめぐるキリスト者の言説   田中耕太郎と南原繁を中心に   79-105
石井 摩耶子/著
5 神道指令後における新しい神道の構想   岸本英夫の神道論をめぐって   109-135
星野 靖二/著
6 村岡典嗣の神道史研究とキリスト教   近代国体論と宗教理解   137-158
齋藤 公太/著
7 「大東亜戦争」下の日本基督教団と天皇制   教団機関紙に見る「日本基督教樹立」の問題   159-183
豊川 慎/著
8 賀川豊彦における戦前と戦後のはざま   185-207
遠藤 興一/著
9 満洲国におけるキリスト教教育と国民道徳   孔子廟参拝強制をめぐって   211-235
渡辺 祐子/著
10 戦中戦後の同志社と天皇制   湯浅八郎と牧野虎次の時代   237-263
伊藤 彌彦/著
11 田中剛二と神港教会   戦後、教団を脱退した教会の歩み   265-282
吉馴 明子/著
12 戦後初期「無教会」にとっての「象徴天皇制」   肯定と批判の意識の交錯   283-310
柳父 圀近/著
13 神権天皇制から象徴天皇制への転換   大衆天皇制の成立   313-335
千葉 眞/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023048630県立図書館155/ヨシ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

155 155
国体 天皇制 キリスト教-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。