検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

発話のはじめと終わり  語用論的調節のなされる場所 青山学院大学総合研究所叢書   

著者名 小野寺 典子/編   Joseph V.Dias/[ほか著]
著者名ヨミ オノデラ ノリコ Joseph V Dias
出版者 ひつじ書房
出版年月 2017.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000191901
書誌種別 和書
書名 発話のはじめと終わり  語用論的調節のなされる場所 青山学院大学総合研究所叢書   
著者名 小野寺 典子/編 Joseph V.Dias/[ほか著]
書名ヨミ ハツワ ノ ハジメ ト オワリ ゴヨウロンテキ チョウセツ ノ ナサレル バショ アオヤマ ガクイン ダイガク ソウゴウ ケンキュウジョ ソウショ 
著者名ヨミ オノデラ ノリコ
叢書名 青山学院大学総合研究所叢書
出版者 ひつじ書房
出版地 東京
出版年月 2017.3
ページ数 8,268p
大きさ 21cm
価格 ¥3800
言語区分 日本語
ISBN 4-89476-843-7
ISBN13 978-4-89476-843-7
分類 801
件名 語用論
内容紹介 発話の冒頭(発話頭)と発話の終わり(発話末)で、人は何を意図し、何を言って、何をしているのか。周辺部研究の基礎知識から、英語・日本語のケーススタディ、最新の文法化・構文化研究まで、第一線の研究者たちが論じる。
著者紹介 青山学院大学文学部英米文学科教授。



内容細目

1 周辺部研究の基礎知識   3-51
澤田 淳/著 小野寺 典子/著 東泉 裕子/著
2 「節周辺」と同領域に生起する語用論標識の構文的考察   75-97
エリザベス・クロス・トラウゴット/著 柴崎 礼士郎/訳
3 語用論的調節・文法化・構文化の起きる周辺部   「こと」の発達を例に   99-117
小野寺 典子/著
4 近代日本語における左右の周辺部表現の発達   『太陽コーパス』に見る接続助詞「から」の用法を中心に   119-144
東泉 裕子/著
5 日本語の卑罵語の歴史語用論的研究   「〜やがる(あがる)」の発達を中心に   145-186
澤田 淳/著
6 周辺部のsort/kind of   台本の対話に見られるメタ語用論的遊びと複雑な相互作用/テクスト的効果   221-257
ジョセフ・V.ディアス/著 岩井 恵利奈/訳

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023041643県立図書館801/オノ/書庫3一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

801 801
語用論
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。