蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
徽宗『大観茶論』の研究 世界茶文化学術研究叢書 3
|
著者名 |
熊倉 功夫/編
程 啓坤/編
|
著者名ヨミ |
クマクラ イサオ テイ ケイコン |
出版者 |
宮帯出版社
|
出版年月 |
2017.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000190454 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
徽宗『大観茶論』の研究 世界茶文化学術研究叢書 3 |
著者名 |
熊倉 功夫/編
程 啓坤/編
|
書名ヨミ |
キソウ タイカン チャロン ノ ケンキュウ セカイ チャブンカ ガクジュツ ケンキュウ ソウショ |
著者名ヨミ |
クマクラ イサオ |
叢書名 |
世界茶文化学術研究叢書
|
叢書巻次 |
3 |
出版者 |
宮帯出版社
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
272p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥4500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8016-0063-8 |
ISBN13 |
978-4-8016-0063-8 |
分類 |
791
|
件名 |
大観茶論 |
個人件名 |
徽宗 |
内容紹介 |
栄西が日本に中国茶の情報をもたらす1世紀前に出された徽宗の勅作とされる「大観茶論」。宋の喫茶文化を知る必須文献である同書の内容とその影響を論じ、宋代の茶文化について考察する。史料として原文も収録。 |
内容細目
-
1 徽宗と『大観茶論』
11-20
-
熊倉 功夫/著
-
2 『大観茶論』の白茶
23-47
-
中村 順行/著
-
3 『大観茶論』における「白茶」と「点茶」に対する理解
49-80
-
程 啓坤/著
-
4 趙佶『大観茶論』の歴史的影響
81-99
-
沈 冬梅/著
-
5 「点茶」の語誌-その起源と変遷
103-139
-
高橋 忠彦/著
-
6 「撃払する」茶の流行と茶筅
141-160
-
中村 羊一郎/著
-
7 宋・遼・金の朝廷茶礼
161-185
-
関 剣平/著
-
8 蘇軾にみる茶詞の基本詞法の成立について
187-205
-
黄 傑/著
-
9 宋代周辺諸国及び海外市場における茶葉流通及び管理について
207-252
-
陶 徳臣/著
-
10 『大観茶論』(宛委山堂本『重較説郛』所収)原文
255-269
-
徽宗/著 高橋 忠彦/校訂
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023038698 | 県立図書館 | 791/クマ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ