検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

駿河興津氏と大石寺東坊地相論に関する一考察  安房妙本寺研究の視点から      

著者名 佐藤 博信/[著]
著者名ヨミ サトウ ヒロノブ
出版者 [佐藤博信]
出版年月 2016.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000180918
書誌種別 地域資料
書名 駿河興津氏と大石寺東坊地相論に関する一考察  安房妙本寺研究の視点から      
副書名 安房妙本寺研究の視点から
著者名 佐藤 博信/[著]
書名ヨミ スルガ オキツシ ト タイセキジ ヒガシボウ チソウロン ニ カンスル イチコウサツ アワ ミョウホンジ ケンキュウ ノ シテン カラ  
著者名ヨミ サトウ ヒロノブ
出版者 佐藤博信
出版地 [出版地不明]
出版年月 2016.12
ページ数 p55~103
大きさ 21cm
言語区分 日本語
分類 S209
件名 大石寺(富士宮市) 静岡県-歴史
累積注記 『興風』28号抜刷
目次 はじめに、第一草、興津美作入道法西のこと、第二章、興津美作守氏清=美作入道法陽のこと、第三章、興津美作守系と諸系のこと、第四章、興津又六・成西のこと、第五章、貞治・応安年代の東坊地相論、第六章、明徳年代の東坊地相論、第七章、東坊地相論の終息、第八章、東坊地相論終息後の大石寺と妙本寺、第九章、興津氏の「長者」たる族的性格、第十章、興津氏の上野郷支配の前提、第十一章、興津氏の上野郷支配の位相、おわりに



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006589949県立図書館S209/177/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0006589956県立図書館S209/177/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S209 S209
大石寺(富士宮市) 静岡県-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。