検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

作田啓一vs.見田宗介        

著者名 奥村 隆/編
著者名ヨミ オクムラ タカシ
出版者 弘文堂
出版年月 2016.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000157508
書誌種別 和書
書名 作田啓一vs.見田宗介        
著者名 奥村 隆/編
書名ヨミ サクタ ケイイチ ヴァーサス ミタ ムネスケ   
著者名ヨミ オクムラ タカシ
出版者 弘文堂
出版地 東京
出版年月 2016.11
ページ数 398p
大きさ 22cm
価格 ¥3400
言語区分 日本語
ISBN 4-335-55183-3
ISBN13 978-4-335-55183-3
分類 361.21
個人件名 作田 啓一 見田 宗介
内容紹介 戦後日本で活躍した社会学者・作田啓一と見田宗介の仕事を紹介するとともに、ふたりの社会学を対比・検討し、その可能性や限界を論じる。日本社会学に新たな転換点をもたらす論考群。
著者紹介 1961年徳島県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。博士(社会学)。立教大学社会学部教授。著書に「社会学の歴史」など。



内容細目

1 作田啓一vs.見田宗介   「日本の社会学」を研究する   13-38
奥村 隆/著
2 戦後社会の生成と価値の社会学   作田啓一における「近代の超克」とその社会学的展開   40-74
出口 剛司/著
3 見田宗介における「相乗性」という限界   『近代日本の心情の歴史』を読み直す   75-100
長谷 正人/著
4 「移行期」の思想   作田啓一と見田宗介の「個人」への問い   102-144
片上 平二郎/著
5 もう一つの時間の比較社会学   真木悠介『時間の比較社会学』からの展開   145-177
鳥越 信吾/著
6 事件を描くとき   <外>からの疎外と内なる<外>   180-214
小形 道正/著
7 作田啓一/見田宗介の初期著作における「価値」   「一九六〇年代の理論社会学」をめぐる知識社会学   215-256
鈴木 洋仁/著
8 <リアル>の探求   作田啓一の生成の思想   258-310
岡崎 宏樹/著
9 見田社会学におけるリアリティ   311-340
浅野 智彦/著
10 反転と残余   ふたつの「自我の社会学」におけるふたつのラディカリズム   342-396
奥村 隆/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022990345県立図書館361.21/オク/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。