検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治期浜名湖漁業誌        

著者名 荒熊 元茂/編著
著者名ヨミ アラクマ モトシゲ
出版者 荒熊元茂
出版年月 2016.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000141695
書誌種別 地域資料
書名 明治期浜名湖漁業誌        
著者名 荒熊 元茂/編著
書名ヨミ メイジキ ハマナコ ギョギョウシ   
著者名ヨミ アラクマ モトシゲ
出版者 荒熊元茂
出版地 浜松
出版年月 2016.5
ページ数 108,31p
大きさ 30cm
言語区分 日本語
分類 S230
累積注記 正編のタイトル:近世浜名湖漁業資料集 2007年舞阪郷土史研究会発行
目次 明治政府の漁業対策、はじめに、明治初期の漁場利用、漁業税の廃止、海面官有宣言と海面借区制、準則漁業組合、漁業法、水産行政組織の拡充、博覧会の開催、水産誌の製作、水産試験場の設立、二、明治初年の浜名湖漁業、入出村の六帖網、入出村の囲目網漁、海面借区制への対応、学校資金寄付、資源保護、三、新漁法と改良漁法、タキヤ漁、サヨリ釣、ネコ網漁、囲目網漁、エビスキ漁、クロダイ一本釣、鉄橋下の新漁場、遠州灘の新漁法、四、打瀬網漁、打瀬網漁、浜名湖の打瀬網漁、遠州灘の打瀬網漁、浜名湖漁業組合の取り組み、明治二四年の打瀬網禁止再延期、打瀬網禁止令廃止、静岡県漁業取締規則、明治三五年の浜名湖打瀬網事件、明治三六年漁業組合規約、打瀬網漁業取締規則、舞阪町の打瀬網問題、打瀬網問題解決せず、五、採藻、藻草は宝、村櫛村の藻草裁判、採藻区域問題、浜名湖採藻取締規則、雄踏村のヨロミ、六、養殖業、ノリ(海苔)、カキ(牡蠣)、ウナギ(鰻)、スッポン(鼈)、七、漁業組合、漁業組合準則、明治旧漁業法下の漁業組合、雄踏村漁業組合、明治漁業法下の漁業組合、浜名郡水産組合、八、水産関連施設、舞阪町立水産補習学校、静岡県水産試験場、九、魚市場・流通・銀行、魚市場、流通、銀行、一〇、遠州灘の漁業、地曳網漁、カツオ釣漁、一一、明治期の水産出版物、『水産改良説』、『静岡県水産誌』、『静岡県漁場図解説書』、『浜名湖調査報告書』、付1、年表、付2、統計、資料一覧、資料一、明治八年二月二〇日、太政官布告第二三号(雑税廃止)、資料二、明治八年一二月一九日、太政官布告第一九五号(海面官有宣言)、資料三、明治八年一二月一九日、太政官達第二一五号(海面借区制)、資料四、明治元年一一月一三日、入出村六帖網漁業権留保、資料五、明治五年一〇月一〇日、浜松県寄鯐漁特権廃止布達、資料六、明治七年四月、入出村囲目網漁気賀村との取替議定書、資料七、明治九年三月二八日、浜松県海面拝借願書提出方布達、資料八、明治九年四月、鷲津村海面拝借願申請、資料九、明治九年五月四日、鷲津村と中之郷村の海面境目論所掛合控、資料一〇、明治一〇年九月一八日、静岡県捕魚採藻の海川面所用許可布達、資料一一、明治一一年一月一八日、明治一〇年静岡県甲第八七号旧慣文義布達、資料一二、明治六年五月頃、新居宿藻草代料上納覚、資料一三、明治六年一〇月、今切漁業税の学校資金寄付願、資料一四、明治六年一〇月、今切海岸藻草税の学校資金寄付願、資料一五、明治六年一一月五日、学校資金寄付願、資料一六、明治七年七月三一日、一二小区漁業寄付人へ印札渡しの事、資料一七、明治一二年一月、漁猟稼人学校寄付金分賦及取締議定、資料一八、明治一一年一〇月七日、新所村針鰻建言、資料一九、明治一二年八月、『新所村水産取調書』所収「鰻子」、資料二〇、明治一三年二月一六日、新所村鰻子漁取締り方伺書、資料二一、明治一三年二月一七日、新所村針鰻禁漁順達、資料二二、明治一六年九月一八日、静岡県鮎児鰻児捕獲禁止布達、資料二三、大正二年刊、『浜名湖調査報告書』 所収「ネコンザイ」、資料二四、大正二年刊『浜名湖調査報告書』所収「囲目網」、資料二五、『大正期の新居町水産業概況』所収「蝦掬漁」、資料二六、明治一九年頃、新居宿外五か村東海道線鉄橋架設に関する伺書、資料二七、明治三二年六月、東海道線第三浜名橋梁下魚釣業許可通達、資料二八、明治一三年一一月二二日、中之郷村打瀬網漁停止嘆願、資料二九、明治一三年一一月二九日、中之郷村打瀬網漁禁止願、資料三〇、明治一八年五月一〇日、新居宿外三ケ村漁業取締方法意見、資料三一、明治二七年刊『静岡県水産誌』所収「蝦曳網及為打網」、資料三二、明治一九年三月一七日、静岡県打瀬網禁止布達、資料三三、明治二二年三月三〇日、静岡県打瀬網禁止延期、資料三四、明治二二年一〇月一二日、浜名湖漁業組合交換約定証、資料三五、明治二四年二月一八日、雄踏村肥引網使用延期請願、資料三六、明治二四年六月二〇日付、『静岡大務新聞』、「ウタセ網使用禁止」、資料三七、明治三七年七月、舞阪町漁業組合「打瀬網鑑札下附帳」、資料三八、明治二六年三月、静岡県打瀬網使用禁止規則改正、資料三九、明治二六年一一月二六日、静岡県打瀬網使用禁止規則追加、資料四〇、明治二九年一二月二七日、静岡県打瀬網使用規則、資料四一、明治三五年七月一六日、雄踏村打瀬網請願書、資料四二、明治三五年一一月五日付『静岡大務新聞』「浜名郡漁業組合打瀬網事件」、資料四三、明治三六年三月二〇日、新居漁業組合規約(抄)、資料四四、明治三九年一月一二日付『静岡民友新聞』「打瀬網漁業」、資料四五、明治三九年一月一二日、静岡県打瀬網漁業取締規則、資料四六、明治四〇年五月三〇日付『静岡民友新聞』「愛知県の打瀬網漁業」、資料四七、明治四一年二月二日付『静岡民友新聞』「静岡県愛知県打瀬網漁業(一)」、資料四八、明治四一年二月五日付『静岡民友新聞』「静岡県愛知県打瀬網漁業(二)」、資料四九、明治四一年二月六日付『静岡民友新聞』「静岡県愛知県打瀬網漁業(三)」、資料五〇、明治四年一月、村櫛村藻草運上金上納願、資料五一、明治四年四月、堀江村外一〇か村藻草新税願、資料五二、明治六年、村櫛村惣百姓持海代価取調書、資料五三、明治一二年八月二二日、庄内八か村海藻他売禁止規則取換書、資料五四、明治一四年頃、庄内八か村採藻并売買藻に関する約定証、資料五五、明治一六年三月二六日、庄内八か村海藻他売差止請求訴訟大審院判決文、資料五六、明治三五年一月三一日、浜名湖採藻取締規則、資料五七、明治三六年四月二四日、浜名湖採藻区域に関する取替証写、資料五八、明治一六年三月七日付『函右日報』「舞阪宿の海苔会社」、資料五九、明治二〇年二月三日付『静岡大務新聞』「舞阪の海苔」、資料六〇、明治二四年一月号『大日本水産会報告』所収「遠江浜名湖海苔の概況」、資料六一、明治三五年一一月二〇付『静岡新報』「舞坂海苔粗朶廃し」、資料六二、明治四四年二月一一日付『静岡民友新聞』「舞坂の改良海苔」、資料六三、明治二一年五月八日、舞坂宿牡蠣養生場官地拝借願、資料六四、明治二一年五月八日、舞坂宿牡 蠣養生場拝借願ノ義ニ付副申書、資料六五、明治二一年五月二三日、舞坂宿牡蠣養生場区域構造方取調、資料六六、明治三五年二月、新所養魚場契約書、資料六七、明治四二年二月八日、遠江養魚組合規約、資料六八、明治三四年九月五日付、『静岡民友新聞』「泥亀養殖地」、資料六九、明治四一年九月一七日付『静岡民友新聞』「養鼈の利益」、資料七〇、明治一九年五月三一日、静岡県漁業組合規則、資料七一、明治一九年八月一八日、浜名湖漁業組合規約書草案回送、資料七二、明治一九年九月二八日、気賀村浜名湖漁業組合不参加通知、資料七三、明治一九年一一月、浜名湖漁業組合規約、資料七四、明治三三年五月二五日付『静岡民友新聞』「舞坂組合」、資料七五、明治三三年五月二六日付『静岡民友新聞』「白須賀組合」「浜名湖組合」、資料七六、明治三六年六月二四日、雄踏村漁業組合創立総会決議録、資料七七、明治三六年六月二四日、雄踏村漁業組合規約、資料七八、明治三一年四月一日付、『静岡民友新聞』「教育費補助」、資料七九、明治三二年五月一二日付『静岡民友新聞』「浜名水産校」、資料八〇、明治三二年七月三〇日付『静岡民友新聞』「舞坂水産校」、資料八一、明治三四年五月二四日付『静岡民友新聞』「浜名郡水産校」、資料八二、明治三四年五月二六日付『静岡民友新聞』「水産学校再興」、資料八三、明治三四年六月一五日付『静岡民友新聞』「浜名水産学校廃止」、資料八四、明治四二年一一月二五日、静岡県通常県会二読会議事録(抄)、資料八五、明治三四年八月、鷲津駅停車増加及び魚運車連結願、資料八六、明治二七年刊『静岡県水産誌』所収「第拾五区地曳網」、資料八七、明治三九年刊『静岡県漁場図解説書』所収「浜名郡地曳網漁場」、資料八八、明治四〇年一一月七日付『静岡民友新聞』「富士丸の碇泊」、資料八九、明治四一年一月二六日付『静岡民友新聞』「舞阪の漁況」、資料九〇、明治四一年三月一二日付『静岡民友新聞』「造船着手祝賀会」、資料九一、明治四一年六月四日付『静岡新報』「舞阪鰹漁船」、資料九二、明治四一年六月四日付『静岡新報』「漁船進水式」、資料九三、明治四一年九月二〇日付『静岡民友新聞』「浜名丸の漁獲高」、資料九四、明治二二年刊『水産改良説』所収「浜名湖」、資料九五、明治二七年刊『静岡県水産誌巻四』所収「浜名湖」、資料九六、明治三九年刊『静岡県漁場図解説書』所収「浜名湖漁場と漁具」、統計一覧、統計1、明治五年雄踏地区漁業者数、統計2、明治6年敷知・引佐郡漁業税、統計3、明治10年5月鷲津村漁業調、統計4、明治11年敷知・引佐郡漁業者数、統計5、明治12~14年敷知・浜名・引佐郡漁業税、統計6、明治16年鷲津村在籍船舶数、統計7、明治19年末新居宿ほか2か村漁業調、統計8、明治20~24年新居町水産業戸数、統計9、明治20~24年新居町水産業人口、統計10、明治20~24年新居町水産物製造業戸数、統計11、明治20~24年新居町水産物製造業人口、統計12、明治20~24年新居町漁船数、統計13、明治21~31年村櫛村藻草採取量、統計14、明 治23年頃静岡県第14区漁村調、統計15、明治23年頃静岡県第15区漁村調、統計16、明治23年頃気賀町漁村調、統計17、明治23年頃静岡県第14区漁船調、統計18、明治23年頃静岡県第15区漁船調、統計19、明治23年頃静岡県第14区漁具調、統計20、明治23年頃静岡県第15区漁具調、統計21、明治25年新居町浜名湖採収海産肥料調、統計22、明治34・44年篠原村水産業生産高、統計23、明治34・44年篠原村漁獲高、統計24、明治36~40年雄踏村漁業者数、統計25、明治40年~大正元年浜名郡水産業調、統計26、明治42年4月舞阪町漁業者調、統計27、明治42年4月舞阪町漁獲高、統計28、明治42年4月舞阪町水産加工物高、統計29、明治42~44年舞阪町職業別戸数、統計30、明治43年引佐郡漁獲高、統計31、明治44年浜名郡漁獲高、統計32、明治44年浜名郡水産製造品生産高、統計33、明治44年度浜名郡漁業者数、統計34、明治44年12月末篠原村水産養殖業調、統計35、明治44年篠原村漁船数、統計36、明治44年知波田村漁業調、統計37、明治44白須賀町漁業調、統計38、大正元年入出村・新所村漁業調、統計39、大正元年入出村・新所村漁業高、統計40、大正元年入出村漁網調



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006577225県立図書館S230/59/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。