検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海のリテラシー  北大西洋海域の「海民」の世界史      

著者名 田中 きく代/編著   阿河 雄二郎/編著   金澤 周作/編著
著者名ヨミ タナカ キクヨ アガ ユウジロウ カナザワ シュウサク
出版者 創元社
出版年月 2016.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000134171
書誌種別 和書
書名 海のリテラシー  北大西洋海域の「海民」の世界史      
副書名 北大西洋海域の「海民」の世界史
著者名 田中 きく代/編著 阿河 雄二郎/編著 金澤 周作/編著
書名ヨミ ウミ ノ リテラシー キタタイセイヨウ カイイキ ノ カイミン ノ セカイシ  
著者名ヨミ タナカ キクヨ
出版者 創元社
出版地 大阪
出版年月 2016.8
ページ数 10,314p
大きさ 22cm
価格 ¥3400
言語区分 日本語
ISBN 4-422-20291-4
ISBN13 978-4-422-20291-4
分類 299.51
件名 北大西洋 航海
内容紹介 船長・漁民・商人・地域住民など「海民」の日常活動の分析を通して、海に関する情報の取得方法や伝達の実態を読み解き、彼らが「海のリテラシー」を獲得していく過程や海民の独自性、陸の歴史との関係性を明らかにする。
著者紹介 関西学院大学文学部教授。著書に「南北戦争期の政治文化と移民」など。



内容細目

1 海民の世界と海のリテラシー   一八・一九世紀の北大西洋海域から   1-14
田中 きく代/著
2 難破譚の中の船乗り   近世ヨーロッパの船とサバイバルの条件   16-41
金澤 周作/著
3 船乗りと航海譚   英領アメリカ植民地における貿易と情報伝達   42-69
笠井 俊和/著
4 侵犯する「海民」   『ペンシルベニアのアルジェリア人スパイ』を中心に   70-85
辻本 庸子/著
5 海運業界紙の市況展望   一九世紀前半におけるオーストリア領トリエステからみた両アメリカの可能性   86-107
濱口 忠大/著
6 貿易商人マテュラン・トロティエ   ナポレオン時代における奴隷貿易の利潤と情報   114-138
阿河 雄二郎/著
7 黒人船長ポール・カフィ   アボリショニズムと環大西洋商業ネットワーク   139-164
肥後本 芳男/著
8 奴隷商人セオフィラス・コノウ   一九世紀前半の環大西洋非合法ネットワーク   165-189
竹中 興慈/著
9 靴職人ジョセフ・ライ   一九世紀初頭マサチューセッツ州リンにおける副業としての漁業   190-208
久田 由佳子/著
10 石干見のアーケオロジー   大西洋沿岸域における石積み漁法に関する予察的研究   214-237
田和 正孝/著
11 近世フランスの北大西洋世界   港湾ネットワークからみた多重経済構造   238-257
君塚 弘恭/著
12 一八世紀フランスの<小さな港>   ミクロ資本主義の海域社会史   258-274
シルヴィアンヌ・リナレス/著
13 デンマークの西インド諸島   黒人奴隷制度史とカリブ海   275-299
佐保 吉一/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022956502県立図書館299.51/タナ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北大西洋 航海
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。