検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エディターシップ vol.4      特集沖縄とジャーナリズムのいま 

著者名 日本編集者学会/編集
著者名ヨミ ニホン ヘンシュウシャ ガッカイ
出版者 日本編集者学会
出版年月 2016.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000091905
書誌種別 和書
書名 エディターシップ vol.4      特集沖縄とジャーナリズムのいま 
著者名 日本編集者学会/編集
書名ヨミ エディターシップ   トクシュウ オキナワ ト ジャーナリズム ノ イマ
著者名ヨミ ニホン ヘンシュウシャ ガッカイ
各巻書名 特集沖縄とジャーナリズムのいま
出版者 日本編集者学会
出版地 [河南町(大阪府)]
出版年月 2016.3
ページ数 191p
大きさ 26cm
価格 ¥1600
言語区分 日本語
ISBN 4-8038-0335-8
ISBN13 978-4-8038-0335-8
分類 021.4
件名 編集者
内容紹介 「編集者とは何であったか、編集者はどうあるべきか」をその過去と現在にわたって検証する。vol.4は、特集「沖縄とジャーナリズムのいま」、編集者としてのディドロ、作家・角田光代と編集者・大槻慎二の対談などを収録。



内容細目

1 私の沖縄戦後出版事情   「琉大文学」「新沖縄文学」から『沖縄大百科事典』へ   4-15
川満 信一/著
2 講演を聴いて   「新沖縄文学」と『沖縄大百科事典』のこと   16-21
上間 常道/著
3 沖縄をどう伝え続けるか   沖縄の現在とジャーナリズムの使命   26-43
宮城 修/述 与儀 武秀/述 山田 健太/述
4 編集者学会、沖縄へ   22-25
川上 隆志/著
5 メディアと国家権力   44-66
青木 理/述 山田 健太/述
6 編集者としてのディドロ   『百科全書』はいかに編集されたか   67-101
鷲見 洋一/著
7 角田光代はいかにして角田光代になったか   特別講座   104-117
角田 光代/述 大槻 慎二/述
8 「吉田健一」を書き終えて   118-131
長谷川 郁夫/述 小池 三子男/聞き手
9 「雪岱調」の萌芽と挫折   小山内薫「鏡台前」の挿絵   134-153
真田 幸治/著
10 『遠野物語』の出版履歴と社会的評価   154-161
佐谷 眞木人/著
11 シリーズ『本の文化史』を読みつつ考えたこと   書評   172-179
石塚 純一/著
12 南山舎<石垣市>   上江洲儀正   164-171
和賀 正樹/著
13 小説にとっての他者と言文一致体   死と死者の文学 第3回   180-189
佐藤 美奈子/著
14 ただいま、ちょっと牧水通   102-103
堀山 和子/著
15 劇場煙草往来   132-133
和気 元/著
16 脳卒中のこと   162-163
中嶋 廣/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022900674県立図書館021.4/ニホ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

021.43 021.43
編集者
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。