検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

樺太(サハリン)が宝の島と呼ばれていたころ  海を渡った出稼ぎ日本人 SQ選書 08  

著者名 野添 憲治/著
著者名ヨミ ノゾエ ケンジ
出版者 社会評論社
出版年月 2015.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000066065
書誌種別 和書
書名 樺太(サハリン)が宝の島と呼ばれていたころ  海を渡った出稼ぎ日本人 SQ選書 08  
著者名 野添 憲治/著
書名ヨミ サハリン ガ タカラ ノ シマ ト ヨバレテ イタ コロ ウミ オ ワタッタ デカセギ ニホンジン エスキュー センショ 
著者名ヨミ ノゾエ ケンジ
叢書名 SQ選書
叢書巻次 08
出版者 社会評論社
出版地 東京
出版年月 2015.11
ページ数 255p
大きさ 19cm
価格 ¥2100
言語区分 日本語
ISBN 4-7845-1544-8
ISBN13 978-4-7845-1544-8
分類 366.8
件名 出かせぎ 林業-サハリン 漁業-サハリン
内容紹介 日露戦争後、「宝の島」とも「夢の島」とも呼ばれ、日本の財閥系企業が中心になって開発をすすめた樺太。海を渡り極寒の地で生きた出稼ぎ日本人18人への聞き書きを通じ、近代日本の民衆史を掘り起こす。
著者紹介 1935年秋田県生まれ。秋田放送ラジオキャスター、秋田経済法科大学講師などを経て著述業。「塩っぱい河をわたる」で第42回産経児童出版文化賞を受賞。他の著書に「企業の戦争責任」など。



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022861140県立図書館366.8/ノソ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

366.8 366.8
出かせぎ 林業-サハリン 漁業-サハリン
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。