検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

第二次世界大戦の遺産  アメリカ合衆国   ACADEMIA SOCIETY NO.14  

著者名 杉田 米行/編
著者名ヨミ スギタ ヨネユキ
出版者 大学教育出版
出版年月 2015.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000053798
書誌種別 和書
書名 第二次世界大戦の遺産  アメリカ合衆国   ACADEMIA SOCIETY NO.14  
副書名 アメリカ合衆国
著者名 杉田 米行/編
書名ヨミ ダイニジ セカイ タイセン ノ イサン アメリカ ガッシュウコク アカデミア ソサエティー 
著者名ヨミ スギタ ヨネユキ
叢書名 ACADEMIA SOCIETY
叢書巻次 NO.14
出版者 大学教育出版
出版地 岡山
出版年月 2015.10
ページ数 9,189p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
言語区分 日本語
ISBN 4-86429-380-8
ISBN13 978-4-86429-380-8
分類 210.76
件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後) アメリカ合衆国-歴史-20世紀 世界大戦(第二次)
内容紹介 第二次世界大戦終結70周年を記念し、アメリカ研究者の立場からふりかえる。学問分野の異なる執筆者たちが、「第二次世界大戦は日本とアメリカにどのような影響を与えたのか」という共通テーマを分析する。
著者紹介 ウィスコンシン大学マディソン校歴史学研究科博士課程修了(Ph.D.)。大阪大学大学院言語文化研究科教授。主な研究領域はアメリカ政治外交。



内容細目

1 帝国の「触手」としての蒸気船   太平洋航路がアジア・アメリカに意味するもの   1-18
大井 由紀/著
2 第二次世界大戦と日本の自動車産業のアメリカ化   19-38
藤村 敬次/著
3 上海の日本租界に生きた引揚者   ある家族の体験から戦後を考える   39-57
杉野 俊子/著
4 語られ始めたドイツ系アメリカ人の強制収容所での体験   58-76
山元 里美/著
5 占領期の科学技術の受容   医薬品産業と統計的品質管理導入の意義   77-95
佐藤 晶子/著
6 看護の変容と近代というディレンマ   GHQの「遺産」を巡るいくつかの視点   96-110
井村 俊義/著
7 勝敗が方向性を分けた戦後   111-132
堤 悦子/著
8 南原繁と全面講和論   133-150
浅野 一弘/著
9 大国間戦争後の国際秩序   ソフト・ピースかハード・ピースか   151-167
島村 直幸/著
10 日本の対中東外交政策決定過程と日米関係   親アラブ協調外交路線におけるパラドックス   168-185
奈須 健/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022838072県立図書館210.76/スキ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

杉田 米行
210.76 210.76
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) アメリカ合衆国-歴史-20世紀 世界大戦(第二次)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。