蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000028961 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
平成の大合併と地域社会のくらし 関係性の民俗学 |
著者名 |
小島 孝夫/編著
加藤 秀雄/[ほか著]
|
書名ヨミ |
ヘイセイ ノ ダイガッペイ ト チイキ シャカイ ノ クラシ カンケイセイ ノ ミンゾクガク |
著者名ヨミ |
コジマ タカオ |
出版者 |
明石書店
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
518p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥9200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7503-4164-4 |
ISBN13 |
978-4-7503-4164-4 |
分類 |
318.12
|
件名 |
町村合併 地域社会 |
内容紹介 |
「平成の大合併」による広域合併自治体を具体的な事例として、地域社会の再編に際して人々が共有するさまざまな心意に留意し、人々が描く地域社会像や、現代社会における集団生成の思惟を明らかにする。 |
著者紹介 |
1955年埼玉県生まれ。筑波大学大学院修士課程環境科学研究科(文化生態学専攻)修了(修士(学術))。成城大学文芸学部教授。編著に「クジラと日本人の物語」「海の民俗文化」など。 |
内容細目
-
1 日本における町村合併の展開
19-40
-
小島 孝夫/著
-
2 合併に対するまなざしの過去と現在
システムと伝承の関係性を問う
41-59
-
加藤 秀雄/著
-
3 明治の大合併と行政村の創出
山村地域の特質を中心に
60-81
-
山崎 久登/著
-
4 自治体の再編とふるさと意識・民俗の変化
85-111
-
亀井 好恵/著
-
5 「生活の道」の変遷
兵庫県佐用郡佐用町海内を事例として
112-132
-
山本 志乃/著
-
6 互助協同の変化と協同圏の拡大
133-155
-
田中 宣一/著
-
7 市町村合併と新たなつながりの模索
秋田県北秋田市を事例に
156-183
-
玄蕃 充子/著
-
8 市町村合併・学校統廃合と民俗変化
浜松市天竜区気田と鳥羽市離島部を中心に
184-212
-
高木 大祐/著
-
9 合併する論理としない論理
隠岐諸島、島前と島後の合併プロセスを考察する
215-233
-
山田 直巳/著
-
10 合併拒否の選択肢とその背景
長野県上伊那地方を事例として
234-266
-
八木橋 伸浩/著
-
11 島をつないで、島を継ぐ
笠岡諸島における島嶼連携による「島づくり」の実践と困難
269-297
-
俵木 悟/著
-
12 中山間地域における森林資源の活用と課題
298-324
-
小島 孝夫/著
-
13 新市一体感の醸成
長野県上伊那地域の市町村合併にみる期待と不安
325-351
-
今野 大輔/著
-
14 町村合併と地域社会のくらし
新たな「関係性」の模索
353-362
-
小島 孝夫/著
-
15 資料編
363-505
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022801450 | 県立図書館 | 318.12/コシ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ