検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

風雪磨人 遺文編 塩谷一夫      

著者名 塩谷 一夫/〔著〕   「風雪磨人」編集委員会/編
著者名ヨミ シオノヤ カズオ フウセツ マジン ヘンシュウ イインカイ
出版者 新遠州協会
出版年月 1991.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010288831
書誌種別 地域資料
書名 風雪磨人 遺文編 塩谷一夫      
副書名 塩谷一夫
著者名 塩谷 一夫/〔著〕 「風雪磨人」編集委員会/編
書名ヨミ フウセツ マジン シオノヤ カズオ  
著者名ヨミ シオノヤ カズオ
出版者 新遠州協会
出版地 浜松
出版年月 1991.12
ページ数 547p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S289
個人件名 塩谷 一夫(1920~1989)
累積注記 著者の肖像あり
目次 はじめに(塩谷立)、思い出の塩谷一夫アルバム、Ⅰ、政治、<国政>、国難打開と青年・戦後第一回衆院選放送原稿・昭21、私の静岡県改造計画・日本エコノミストセンター・昭47、自民党の危機意識・総合評論社「創」・昭48、外交は「ハト」内政は「タカ」で・「自由新報」・昭49、わが党の反省と決意・「自由新報」・昭49、「危機の自民党」に結論を出そう・読売新聞社編・昭49、自民党議員の憂い-ロッキード事件と日韓関係-・「世界」・昭51、われらが内なる田中角栄・「オール読物」・昭51、自民党大勝利をめざそう・「自民はままつ」・昭54、小売商業者を守るため・小売商業者を守るために・昭57、任怨・「追想・保利茂」・昭60、木村俊夫・「木村俊夫顕彰録」・昭61、川崎秀二・「川崎秀二顕彰録」・昭61、政見<放送原稿>・昭和61年度衆院総選挙・昭61、飛び抜かん!中小企業者の五条目標ひっさげて・「中政連浜松ニュース」・昭62、宅地並み課税地の借地法除外を・「日本の住宅・宅地」・昭62、日本らしい福祉のあり方を確立・「私の考える長寿社会誌」・昭62、理想と情熱-この一年間の報告-、新遠州協会編・昭62、安倍さんとの出合い・新遠州協会編・昭63、試練を踏まえてのぞむ臨時国会・「富士商工情報」・昭63、三つの尊言を体して新春を踏む・「富士商工情報」・昭64、暑中ごあいさつ・「富士商工情報」・平元、次代へ向かう出発点・「富士商工情報」・平2、<中国・外交>、日米議員懇話会に臨んで・「ニュー遠州」・昭44、東と西の安全保障-ライシャワー教授との会話-・「中国政策」・昭44、東南アジア情勢をさぐる・「ニュー遠州」・昭45、サンタ・バーバラ会議を・「世界」・昭48、日中平和条約締結を急ごう・「ニュー遠州」・昭52、福田首相の決断を待つ・「ニュー遠州」・昭53、日中平和条約調印!!-子々孫までの誓い-・「ニュー遠州」・昭53、≪聞きとり・連載≫・塩谷一夫と中国・新遠州協会編・昭63、≪対談≫そこが聞きたい・「日刊電通情報」・平元、<新遠州協会>、政治に祈りと科学を・「ニュー遠州」・昭43、APA作戦について・「ニュー遠州」・昭44、二年生議員になって・「ニュー遠州」・昭45、猪の年の決意・「ニュー遠州」・昭46、政治のあり方を変えよう・「ニュー遠州」・昭47、心から御礼を・「ニュー遠州」・昭47、ヨーロッパ五ヵ国を見て・「ニュー遠州」・昭47、新たなる決意、「ニュー遠州」・昭47、不況を新風に、「ニュー遠州」・昭48、乗り切ろうこの困難を、「ニュー遠州」・昭48、三木副総理との対談、「ニュー遠州」・昭49、自民党は運命の岐路、「ニュー遠州」・昭49、統一地方選挙を勝ち抜こう、「ニュー遠州」・昭50、選挙に出る人・選ぶ人、「ニュー遠州」・昭50、予算を通そう、「ニュー遠州」・昭51、早く国民の審判を、「ニュー遠州」・昭51、最悪の自民党を救うものは何か、「ニュー遠州」・昭51、新年おめでとう、「ニュー遠州」・昭51、さあ郷土の再開発を、「ニュー遠州」・昭52、これからの政治、これからの遠州 、「ニュー遠州」・昭52、愛国心と老人の顔、「ニュー遠州」・昭52、参議院選挙は終った、「ニュー遠州」・昭52、問われるのは政治、「ニュー遠州」・昭52、きびしい年を迎えて、日本の運命、「ニュー遠州」・昭52、自民党も真剣です、「ニュー遠州」・昭53、県知事選挙、大勝のために、「ニュー遠州」・昭53、アジアに新しい年が来た、「ニュー遠州」・昭53、激動を動乱にしてはならない、「ニュー遠州」・昭54、さあ決戦だ、統一選挙に同志の当選を、「ニュー遠州」・昭54、「地方の時代」をホンモノにしよう、「ニュー遠州」・昭54、新遠州協会の精神と根性をもう一度見直そう、「ニュー遠州」・昭54、三木派を脱会し、裸の政治家となる、「ニュー遠州」・昭54、信念を貫き無派閥になりました、「ニュー遠州」・昭54、行政改革夏の陣、「ニュー遠州」・昭56、浜松の大型店問題を私はこう考えています、「ニュー遠州」・昭57、'83年は決戦の年、「ニュー遠州」・昭57、一から出直します、「ニュー遠州」・昭58、現職を離れて改めて「政治」を視つめる、「ニュー遠州」・昭59、人間・塩谷がすべての心情を吐露する、「ニュー遠州」・昭59、美しい佐鳴湖を取り戻すために、「ニュー遠州」・昭60、「こんどこそ塩谷」のご声援にこたえて、「ニュー遠州」・昭60、ありがとうございました!、「ニュー遠州」・昭61、年頭のごあいさつ、「ニュー遠州」・昭62、同志の有難さにただ感謝、「ニュー遠州」・昭62、安倍派に入りました、「ニュー遠州」・昭62、今年こそは、今年こそはと、「ニュー遠州」・昭62、これからの政治姿勢、「ニュー遠州」・昭63、本年もよろしくお願い致します、「ニュー遠州」・昭63、ご厚情、ご支援誠にありがとうございました、「ニュー遠州」・平1、総会へ病床よりメッセージ、「新遠州協会総会」・平1、2、文化、〈小説〉山の少年たち、「文芸復興」・昭17、「父の名」(川端康成)について、「文芸」・昭18、〈小説〉三谷三郎、「文芸復興」・昭18、消息、「文花」・昭21、〈小説〉二つの愛、「文花」・昭21、情熱の再生、「文花」・昭22、〈随想〉このごろ、「文花」・昭22、〈小説〉茶坊主伝(連載)、「遠州展望」・昭22、〈対談〉これからの日本を語る・尾崎九十翁を訪ねて、「遠州展望」・昭23、〈対談〉朝鮮人の立場について・金吉祐、「遠州展望」・昭23、〈対談〉映画と人間・藤田進ほか、「遠州展望」・昭25、復刊のことば、「篝火」・昭36、〈対談〉・尾崎士郎、「篝火」・昭36、〈対談〉・松永安左衛門、「篝火」・昭36、〈対談〉・栃沢助造、「篝火」・昭36、〈対談〉・玉利三之助、「篝火」・昭36、〈対談〉・水野成夫、「篝火」・昭36、〈対談〉・平沢和重、「篝火」・昭36、修行釈明、「篝火」・昭37、忘れ得ぬ言葉、「静岡春秋」・昭37、遠州灘 、「篝火」・昭37、満願寺、「篝火」・昭37、一周年にあたって、「篝火」・昭37、武道家の最期、「篝火」・昭37、座右の書、「篝火」・昭37、母の愛人、「篝火」・昭37、大河内司令長官、「篝火」・昭37、ものいわぬ民衆の「手」、「篝火」・昭37、信濃路、「静岡春秋」・昭39、終戦直後の思い出、「静岡春秋」・昭39、中村陶吉さんのこと、パンフレット・昭42、〈連載〉窓辺、「静岡新聞」夕刊・昭56、食べもの二題、浜松割烹調理師機関誌・昭58、正月酒、浜松割烹調理師機関誌・昭60、巌頭の鷹、新遠州協会編・昭63、3、教育、新生活運動、「遠州展望」・昭22、教育界に新しい伊吹を〈対談〉・後藤敏夫、「遠州展望」・昭23、先輩と後輩、磐田南高校同窓会誌・昭24、若さを大切に、「ニュー遠州」・昭47、おい、君に親友がいるかい?「ニュー遠州」・昭49、身も心も健康でありたい、ジム開設記念挨拶・昭52、偉くならなくともいいから美しい人になれ、「青少年の座右の銘」・昭53、見中精神、「ドカ中の群像」・昭60、青年運動に思う、「白南風の唄記念誌」・昭60、遠州に「教育花火」があがった、「遠州教育懇談会だより」・昭60、培本塾は人生道場、「培本塾史」・昭61、慰霊文、磐田南高校第11回同窓会・昭61、親孝行と親不孝、「潮路」・昭61、更なる飛躍を、静岡剣連広報・昭61、友の憂いにわれは泣き、わが喜びに友笑う、「ニュー遠州」・昭62、三十周年にあたって、茶道記念誌・昭63、少年剣士にのぞむ、浜松剣道連盟・平1、ヨロン島、ちびっこ探検学校誌・平1、世界の至るところに友達がいる、国際青少年研修協会誌・平1、シンガポールの子供たち、国際青少年研修協会誌・平1、揮毫、故人が好み愛した言葉、一正抄、正眼善童に捧ぐ、塩谷一夫略年譜、編集後記、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0004548293県立図書館S289/シ12/書庫5地域資料貸可資料 在庫    
2 0004548301県立図書館S289/シ12/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S289 289.1 S289 289.1
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。