蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
イラストでよむ禅のほん 坐禅・公案・修行道場の生活と食 悟り・無・『般若心経』「空」の世界
|
著者名 |
村越 英裕/著
|
著者名ヨミ |
ムラコシ エイユウ |
出版者 |
鈴木出版
|
出版年月 |
1998.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009810080572 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
イラストでよむ禅のほん 坐禅・公案・修行道場の生活と食 悟り・無・『般若心経』「空」の世界 |
著者名 |
村越 英裕/著
|
書名ヨミ |
イラスト デ ヨム ゼン ノ ホン ザゼン コウアン シュギョウ ドウジョウ ノ セイカツ ト ショク サトリ ム ハンニャシンギョウ クウ ノ セカイ |
著者名ヨミ |
ムラコシ エイユウ |
出版者 |
鈴木出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1998.10 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1500 |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S188
|
件名 |
禅宗 |
目次 |
はじめに、第Ⅰ章、秘密の公案ってどんな問題集なの?、Ⅰ、公案のメカニズム、公案と計算ドリルの関係、公案をください、2、答えにつまるのが解答への道、どうして幡ははためくのか?、どちらが本当の倩女か?、3、「蚊に刺されない方法」とは?、禅堂における最大の敵、発想を転換すると‥、第2章、修行道場へ行こう、Ⅰ、修行道場はこんなところです、出家してみませんか?、修行道場のなかをのぞいてみよう、2、坐禅をしよう、「三分間」坐禅講座、先生と少年Aの僧堂体験記、3、托鉢の極意、作務の心得、看板袋のなかの子猫、僧堂流の掃除の仕方伝授します、第3章、「食」にうるさいのが禅宗です、Ⅰ、精進料理のABC、台所仕事も禅の修行です、僧堂ならではのメニューをどうぞ、3、食事作法も仏の修行です、修行道場のテーブルマナー、とっとと持鉢をひろげろ、3、ざるそば一杯に修行道場を見た、「忠ちゃん食堂」のざるそば、ここも道場じゃよ、第4章、「一夜漬け」禅宗の歴史、Ⅰ、日本仏教史に禅宗が登場するまで、仏教誕生、宗派の発生、2、臨済宗の歴史と教え、開祖さま不在の日本臨済宗、言葉では伝えられない教え、第5章『般若心径』「空」の世界、Ⅰ、ウォーミングアップ『般若心径』、『般若心径』と禅宗の関係、さわりだけ『般若心径』、2、『般若心径』の大宇宙、すべては「空」、「空」の目で世の中を観ると‥、3、「空」の茶会、お釈迦さまの茶碗、ウジ虫を見ていなさい、さいごに、坐禅の働き、仏だからこそ修行ができる |
内容細目
-
1 映画の記号論と映画美学の諸問題
-
-
2 文化機構における映画芸術の位置
-
-
3 アニメーション映画の言語について
-
-
4 附論コンヴェンション
-
ユーリイ・ロトマン/著 ボリス・ウスペンスキイ/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005099056 | 県立図書館 | S188/56/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0005099064 | 県立図書館 | S188/56/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ