蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の科学者と創造性 創造性研究 5
|
著者名 |
日本創造学会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ソウゾウ ガッカイ |
出版者 |
共立出版
|
出版年月 |
1987.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010229262 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
日本の科学者と創造性 創造性研究 5 |
著者名 |
日本創造学会/編
|
書名ヨミ |
ニホン ノ カガクシャ ト ソウゾウセイ ソウゾウセイ ケンキュウ |
著者名ヨミ |
ニホン ソウゾウ ガッカイ |
叢書名 |
創造性研究
|
叢書巻次 |
5 |
出版者 |
共立出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1987.11 |
ページ数 |
249p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-320-00859-6 |
分類 |
141.5
|
件名 |
創造性 科学者 |
注記 |
文献:項末 |
内容細目
-
1 創造性について-同定と結合
3-10
-
湯川 秀樹/著
-
2 好奇心について
11-19
-
朝永 振一郎/著
-
3 エサキダイオードが生まれるまで
20-32
-
江崎 玲於奈/著
-
4 独創性をはぐくむ
33-39
-
福井 謙一/著
-
5 チャレンジする精神
40-47
-
広中 平祐/著
-
6 研究者の良識
48-53
-
西沢 潤一/著
-
7 集団遺伝学者の世界観
54-60
-
木村 資生/著
-
8 日本学術会議における創造性研究活動
61-65
-
伏見 康治/著
-
9 日本人科学者と創造性の周辺
66-72
-
城阪 俊吉/著
-
10 日本人と創造性-科学的創造と「暗黙知」
73-81
-
乾 侑/著
-
11 日本の基礎技術と開国期の科学・技術移入態勢
82-89
-
大鹿 譲/著
-
12 日本人と《巧み》の創造性
90-96
-
比嘉 佑典/著
-
13 創造性と関連する脳の活動
97-128
-
吉村 不二夫/著
-
14 最近の創造性研究-The Journal of Creative Behavior誌-について
129-134
-
穐山 貞登/著
-
15 創造性開発の技術
134-144
-
師岡 孝次/著
-
16 学校教育での創造性開発の動向
145-157
-
扇田 博元/著
-
17 日本企業の創造性・これからの在り方
158-166
-
中山 正和/著
-
18 和辻哲郎の『風土』における知的創造性
167-169
-
大江 精三/著
-
19 三木清『人生論ノート』“成功について”“秩序について”“仮説について”“個性について”に見られる創造論
170-180
-
村上 幸雄/著
-
20 川喜田二郎著『KJ法』渾沌をして語らしめる
181-188
-
城 功/著
-
21 「問題学」の考究
189-193
-
飯島 喜太郎/著
-
22 創造モデルを用いた発想法
194-200
-
佐藤 秀徳/著
-
23 BODYの創造性-産業訓練における創造性開発
201-206
-
高橋 孝二郎/著
-
24 創造性測定法としての性格テスト
207-211
-
中山 伸一/著
-
25 岡潔教授の創造性と数学教育
212-216
-
渡辺 信/著
-
26 日本の教育における創造性の特質
217-230
-
テリ・リンゴ/著
-
27 創造的な経営のための理論的・方法論的出発点
231-239
-
オンドレイ・ランダ/著
-
28 創造性に関する一考察
240-246
-
徐 方ケイ/著
-
29 必須多様性の相乗作用の法則-コンプレックス・システムの制御メカニズム-
247-249
-
許 立達/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000651133 | 県立図書館 | 002/117/ | 書庫2 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ