検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

富士山を知る本  富士の大爆発から河口湖畔の水浸しまで   Q&Aブックス   

著者名 春田 俊郎/著
著者名ヨミ ハルタ トシロウ
出版者 パンニュ-ズインタ-ナショナル
出版年月 1983.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010211315
書誌種別 地域資料
書名 富士山を知る本  富士の大爆発から河口湖畔の水浸しまで   Q&Aブックス   
副書名 富士の大爆発から河口湖畔の水浸しまで
著者名 春田 俊郎/著
書名ヨミ フジサン オ シル ホン フジ ノ ダイバクハツ カラ カワグチ コハン ノ ミズビタシ マデ キュー アンド エイ ブックス 
著者名ヨミ ハルタ トシロウ
叢書名 Q&Aブックス
出版者 パンニュ-ズインタ-ナショナル
出版地 東京
出版年月 1983.10
ページ数 213p
大きさ 18cm
言語区分 日本語
分類 S089
目次 1、富士は爆発するか、突如爆発する眠った火山、和歌に詠まれた富士山、日本史の中の火山活動、大惨事、宝永の爆発、大爆発は予知できる、貞観式の爆発が起こったら、宝永式の爆発が起こったら、恐ろしい頂上爆発、2、荒れ狂った富士山、美しい富士山、高い富士山、三代目の富士は若い火山、初代の富士山、小御岳火山、二代目の富士、古富士火山、泥流を流す古富士火山、古富士火山の噴出物、現在の富士、新富士火山、新富士火山の前期活動、中期の活動、側火山と溶岩流、側火山は並ぶ、北西から南東へ、3、富士と富士五湖、川の流れぬ富士の斜面、透水層と不透水層、湧き落ちる白糸の滝、富士の白雪は融けて、宇津湖と山中湖、忍野八海、せきとめられた河口湖、河口湖畔は水浸し、幻の■(せ)の湖、凍らぬ本栖湖、凍る精進湖、出口のない三湖、4、青木が原の樹海、死体が続々発見される、青木が原の土台、溶岩のいろいろの性質、溶岩が冷えて植物が芽生え、樹海ができるまで、樹海に足を踏みいれる、妖気漂い、磁石も狂う、自殺体を喰う動物、5、洞穴、風穴、胎内、洞穴だらけの富士山麓、灼熱溶岩の芸術、溶岩洞穴の世界的宝庫、夏でも凍る富士風穴、樹木の形の穴は語る、青木が原の古代森林、肋骨や腸のある洞穴、6、富士の植物と森林、ブナの少ない富士北麓、スバルラインのアカマツ林、植物の受難、東側斜面、ハイマツはまだ生育せず、南斜面の植物相、高山植物のない高山、観光道路と森林の盛衰、道路よりも問題は、富士の植物の四つの不思議、フジで始まる冠名植物、7、富士に生活する動物、なzr高山動物はいないのか、サルの住めない富士、ノウサギ、キツネが増えている、オオカミは絶滅、タヌキは減少、安全な樹上と洞穴内、大いに栄える小型の哺乳類、フジの名のつく冠名昆虫、さまざまな小鳥の生活、見当たらない高山蝶、富士の絶頂にいる動物たち、小鳥の天国、青木が原 8、寒さと風と雲、初めての気象観測、厳冬期の苦難の観測、極寒の富士山頂、同じ高さの寒気と比べる、驚異的な強風、風の弱いのは年に二十日、晴天は続く、富士をいろどる多様な雲、笠雲、吊し雲、かぶと雲、雲は天女を舞わせる、雪代と雪崩、9、富士登山、富士山の初登頂者は、頂上の様子を探る、危険信号、大沢崩れ、つけ替えられた下山道、10、富士山鑑賞、どのくらい遠くから見えるか、富士山の正面を探る、湖面の倒影さかさ富士、いろいろの方向から見た富士、山手線の車窓から、中央線に沿って富士を見る、東海道五十三次の富士、海に浮かぶ富士の姿、高い山から見た富士、冬の富士こそ日本一



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000010314県立図書館S089/18/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000063883県立図書館S089/18/書庫5地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。