蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010199963 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
伊豆半島論 伊豆シリーズ 11 |
著者名 |
荒尾 達雄/著
|
書名ヨミ |
イズ ハントウロン イズ シリーズ |
著者名ヨミ |
アラオ タツオ |
叢書名 |
伊豆シリーズ
|
叢書巻次 |
11 |
出版者 |
伊豆を愛する会
|
出版地 |
伊東 |
出版年月 |
1983.7 |
ページ数 |
64p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥600 |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S291
|
目次 |
「伊豆半島論」と「伊豆序説」、伊豆を愛する人達へ、文明の搖籃、桧舞台へ浮上、半島の「宿命」、天然の代償、不滅の「伊豆序説」、「南国の模型」だが、天城特別市への夢、消えた韮山県、伊豆の範囲、天城は一つ、伊豆は一つか、四つの顔、東京都「伊東区民」、天領への想い、“空の時代”の伊豆、海から招く、拠点は三宅島か、江戸の喉、感極まった「伊豆」、ペリーとカーター、“栄光の未来”へ、伊豆の目指すもの、「静思、再生」の里、二人の首相と伊豆、消費ブームの損益、“規制”に従うサイクル、“日本一”の理想を、“離れ”の役割か、築け、「英知の楽園」、“自然”を基本に、“人間創造”の実験室、「伊豆を愛する会」について、「愛豆」の埋もれ火、会の趣意書、「伊豆」に親しむための本、「伊豆シリーズ」雑誌「天城」バックナンバー、「伊豆を愛する会」規約、あとがき |
注記 |
「伊豆を愛する会」十周年記念 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000051813 | 県立図書館 | S291/43/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0005460829 | 県立図書館 | S291/43/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
S291 291.54 S291 291.54
前のページへ