蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010188468 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
回顧三十年 |
著者名 |
鈴木 角蔵/編
|
書名ヨミ |
カイコ サンジュウネン |
著者名ヨミ |
スズキ カクゾウ |
出版者 |
静岡県身体障害者福祉会
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
1982.9 |
ページ数 |
502p |
大きさ |
22cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S369
|
件名 |
静岡県身体障害者福祉会 |
目次 |
序、(山本末彦)、「回顧三十年」発刊に寄せて(瀬尾弘吉)、発刊を祝って(山本敬三郎)、記念誌の発刊にあたって(井原一夫)、お祝のことば(萩野準平)、「回顧三十年」に寄せて(藤森常次郎)、「回顧三十年」に寄せて(鈴木与平)、自立鼓舞のために(藤江喜重)、「回顧三十年」発刊を祝う(山本謙三)、回想(中島重平)、歴代会長・役職員顔写真、まえがき(鈴木角蔵)、目次、第一章、静岡県身体障害者福祉会活動の歩み、一、身体障害者団体結成に至るまでの社会的背景、二、全国身体障害者団体連合会の動き、三、静岡県身体障害者団体連合会結成の経過、四、活動経過の概要、第二章、身体障害者福祉会の組織と構成団体の歩み、一、静岡県身体障害者福祉会の組織、二、県単位団体の部、静岡県盲人会のあゆみ(荻原善次郎)、創立以来の主要事項の変遷(県ろうあ福祉連合会)(高木雅一)、静岡県車椅子友の会(明森春雄)、静鈴会あれこれ(稲葉雅巳)、三、郡市団体の部、1、郡市身体障害者福祉団体結成年月日調、2、郡団体の歩み、3、市団体の歩み、第三章、身体障害者更生援護施設等の活動、一、県身体障害者福祉会直営施設の部、三幸協同製作所の変遷と活動(山下十吉)、静岡県盲人ホームの変遷「自活こそ人間最大の喜び」(荻原善次郎)、静岡県点字図書館の歩み(下村光子)、二、県立施設等の部、県身体障害者更生指導所の沿革-障害者に光を、愛を-(和田忠利)、県立身体障害者職業訓練校-明日への生活をめざして-(田中和雄)、障害者総合訓練施設あしたか太陽の丘(黒田博司)、北狩野荘の歴史、第四章、思い出を語る、一、物故功労者を偲びて、故山中弘行氏宅訪問記(山崎義男)、愛と正義の使命観に燃えた故山下徳一所長を偲ぶ(山崎義男)、故北村正治会長宅訪問記(山崎義男)、元福会長故望月友吉氏宅訪問記(山崎義男)、「人の為につくしたい」故細井武氏宅を訪ねて(源高司)、二、座談会回顧三十年駈足話、第五章、栄えある受賞に輝く人々、一、年度別受賞者数調、二、栄えある受賞者一覧、1、県表彰条例に基づく静岡県知事表彰受賞者名簿、2、静岡県身体障害者福祉大会における静岡県知事表彰及び感謝状受賞者名簿、3、静岡県身体障害者福祉会会長表彰及び感謝状受賞者名簿、第六章、予算と事業の推進、1、収益事業の意 義、2、第一次収益事業「ダン洗髪粉」の販売、3、第二次収益事業「トンボ鉛筆」の販売、4、日身連の収益事業、5、総括、二、静岡県身体障害者福祉会予算の推移、1、予算会計区分と性質、2、本部会計の推移、三、主要事業の推移、1、身体障害者手帳交付の推移、2、身体障害者相談員活動-めざましい実績-、3、点訳奉仕員養成事業、4、録音奉仕員養成事業、5、静岡県点字図書館録音事業の沿革、6、自動車運転免許取得等7、益々高まる身体障害者スポーツ大会熱、発祥と意義、各種大会の状況、一、静岡県身体障害者スポーツ大会、二、郡市身体障害者スポーツ大会、三、全国身体障害者スポーツ大会、四、国際身体障害者スポーツ大会、全国身体障害者スポーツ大会静岡県参加選手名簿、8、身体障害者技能競技大会(アビリンピック)、(1)、全国身体障害者技能競技大会(アビリンピック)、(2)第一回国際身体障害者技能競技大会(アビリンピック)、四、身体障害者の雇用促進、〝八十年代にひらく企業に身障者〟(県職業安定課長)、五、身体障害者福祉大会における決議事項の推移、1、静岡県身体障害者福祉たかいにおける年度別決議事項、2、日身連の全国大会を惟う、3、日身連全国大会における各年度の決議事項、第七章、身体障害者自立更生者の手記と希い、一、自立更生者の手記、自分で築け、開く明日の夢、(鈴木基益)、身障の身の過ぎし日をかえりみて(塚本寿満子)、私のあゆんだ道(河合博彦)、私の歩んで来た道(小野芳枝)、生命みつめて、(奈良間すみ)、二、私たちの希い、〝車椅子〟から思うこと(中根通雄)、障害者として訴えたいこと(蓮池悟志)、障害者の訴え(飯塚泰子)、自立更生の手記投稿者に寄せて(山崎義男)、第八章、国際障害者年の展開、一、国連事務総長の呼びかけ、2、世界の総意として、3、「完全参加と平等」五つの目標、総理大臣メッセージ、知事メッセージ、二、県「国際障害者年」を積極的に推進、1、各種事業の展開、2、国際障害者年静岡県記念大会開催、(1)障害者の願いと決意(杉山和代)、(2)静岡アピール、三、声、「ノーマライゼーション」論-完全参加と平等-(藤井智子)、「国際障害者年」に想う-完全参加と平等-(佐野美枝子)、完全参加と平等(山本憲司)、四、障害者対策の総合的推進方向-国際障害者年静岡県行動計画- 、第一、心身障害者対策のあゆみ、第二、障害者問題の質的変化、第三、今後の心身障害者対策の在り方、第九章、身体障害者福祉関係年表、資料編、一、各種統計表、二、社会福祉法人静岡県身体障害者福祉会定款等、三、社会福祉法人静岡県身体障害者福祉会役員名簿等、(一)社会福祉法人静岡県身体障害者福祉会役員名簿、(二)静岡県身体障害者福祉会歴代事務局長名簿、(三)静岡県身体障害者福祉会構成団体名簿及び会員数、来し方、行く末(山崎義男)、あとがき(鈴木角蔵) |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000156018 | 県立図書館 | S369/54/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0000832931 | 県立図書館 | S369/54/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
S369 369.27 S369 369.27
前のページへ