検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

静岡新聞四十年史        

著者名 静岡新聞社史編纂委員会/編
著者名ヨミ シズオカ シンブン シャシ ヘンサン イインカイ
出版者 静岡新聞社
出版年月 1981.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010178624
書誌種別 地域資料
書名 静岡新聞四十年史        
著者名 静岡新聞社史編纂委員会/編
書名ヨミ シズオカ シンブン ヨンジュウネンシ   
著者名ヨミ シズオカ シンブン シャシ ヘンサン イインカイ
出版者 静岡新聞社
出版地 静岡
出版年月 1981.12
ページ数 413p
大きさ 27cm
言語区分 日本語
ISBN 4-7838-9004-8
分類 S335
件名 静岡新聞社
目次 発刊によせて、口絵、苦難と栄光の四十年、序編、静岡県の新聞史、一、新聞の夜明け、本県地方紙の発祥、政論新聞の乱立と衰退、県紙の草分け、静岡新聞、静岡民友新聞の誕生、大石光之助、社長に就任、静岡新報の発足、政党機関紙時代、紙面、政争に終始、静岡民友、静岡新報の対立、民友、新報の号外合戦、「静岡民友」の七千号、静岡民友を再建、政党機関紙を脱す、購読料値上げで大騒動、静岡大火と民友新聞、中央紙進出と県内紙、東西に多かった県内紙、中央紙の初進出は「報知」、二、新聞統制と県紙統合、業界機関と新聞共販制、日本新聞連盟、新聞会、新聞共同販売制、記者倶楽部改組と記者登録、新聞会解散と新聞公社設立、新聞統合の経過、情報局の発足と統制強化、東京は三紙、県は一紙、知事裁定の六社統合、波乱のなか、民友主導で、知事が二つの統合条件、民友に三社、新報に一社、六社の部数、一万七千部、静岡民友社の設立、第一編、苦難と闘う草創期(紺屋町時代前期)、一、静岡新聞社の誕生、創立期の機構と組織、役員、組織、人員、建物と機械設備、創立期の支社、支局、社規と諸規定、給与は一カ月四十円前後、静岡新聞の創刊号、題字下に統合六社名、二面に徳富蘇峰の揮毫、開戦、号外第一号、天気予報も掲載禁止、二、戦時体制下の社業、自由なき紙面、新聞の検閲制度、相次ぐ減ページ、夕刊廃止、広告にも戦時色、広告制限の強化、強まる戦争の圧力、戦時下の販売と新聞輸送、持分合同と読売の協力、読売から株を回収、静岡大空襲と社屋防衛、本土空襲始まる、猛火のなか、社屋死守、一日も休まず新聞発行、自給自足の実践、農園つくり食糧生産、鉛版鋳造用の薪づくり、三、戦後の苦闘期、行きぬくための努力、新聞用紙確保の苦難、用紙借り越しで大苦労、購読料、激しく変動、朝夕刊セット制と購読料、終戦直後の紙面、減ページと紙面構成、十八段制で記事を収容、終戦と東京裁判で号外、社説「東京だより」、「大自在」と「紙弾」、苦心の広告活動、終戦後の新聞広告、本格的な広告活動、新静岡株式会社を設立、「夕刊新静岡」の発行、五年ぶりの復活、読者殺到、「月刊静岡」の発刊、占領軍の新聞政策、最高司令部の新聞指令、新聞民主化と公職追放、新聞界の体制建て直し、同盟から共同通信へ、日本新聞協会の発足、新聞倫理綱領の制定、「新聞週間」、「新聞少年の日」、 第二編、新聞経営新体制へ(紺屋町時代後期)、一、自由競争時代の到来、新聞統制の廃止、購読調整を実施、用紙割り当て撤廃へ、販売戦国時代へ突入、専売店移行と拡材競争、「新聞販売綱領」制定で自粛、低価格政策の英断、朝夕刊セット制の復活、日曜夕刊廃止と購読料値下げ、オール取引と専売店、無拡材、正常販売で勝負、ABC懇話会と新聞公査、「静新会」の設立、販売店員の福利厚生、生き返った広告業界、ローカル広告の復活、広告増収事業と代理店、戦後初の全ページ広告、高度経済成長下の広告界、技術革新に対応、東名と新幹線の開通、本紙広告料金の推移、紙面構成の推移、論説陣の強化、地域ニュースと欄・面の充実、ローカル経済を重視、伝統誇る「茶況」、好評の農林水産面、家庭のページと中学生講座、「スポーツ欄」の充実、合格者発表と教員異動、「将棋欄」と「囲碁欄」、十五段制の復活と新活字、特約通信の始まり、二、放送と新聞の一体化、静岡放送の誕生、本県民放の第一声、静岡新聞ニュースの提供、テレビ放送始まる、情報化時代に対応、電産部門を新設、電算業務さらに充実、ダイヤル情報サービス、ラジオ、テレビ面の拡大、テレビ時代の到来とラ・テ面、三、カラー時代の幕開け、カラー印刷技術の開発、技術の習得、ドライオフセットの採用、初期のカラー紙面、カラー宣伝版第一号、カラー四ページを別刷り、東京五輪とカラー印刷、広告紙面にカラー登場、第三編、新時代への対応(紺屋町~登呂移行期)、一、新社屋の建設と移転、紺屋町旧社屋と登呂本社、手狭になった紺屋町社屋、三期に分けた新社屋光二、一号館の建設経過、静岡新聞放送会館完成、支社・支局の増改築、新支局相次ぎ完成、西部総局と浜松センタービル、西銀座に東京支社、二、未来を開く技術革新、機械設備の拡充、活字の自社鋳造、文選からさん孔へ、全自動モノタイプの登場、写真製版技術の改良、カラー現像と広告製版、高速腐食法の開発、輪転機の増設と更新、輪転機、紺屋町から登呂へ、鉛版を樹脂版に、手動写植から電算写植へ、通信の機械化と速報体制、写真電送の今昔、原稿送りに文字電送、無線通信網の整備、漢字テレタイプの導入、ヘリコプター「ジェリコ21」の登場、三、カラー印刷本格化へ、世界に誇るカラー技法、グラビアの導入、ドライオフからウェットオフへ、全紙面のオフセット化へ、オフセット印刷の第一号、海外への技術指導、多彩なカラー紙面、一面、終面をカラー印刷、日曜カラー版、カラー広告の変遷、タブロイド版で発足、全ページ広告に発展、 第四編、日本一の地方紙へ(登呂本社時代)、一、部数飛躍的に伸びる、本紙購読隆盛期に、三十九年以降、急加速、紙齢一万号を記録、五十万部を達成、重田会長、国際新聞発行者会議で演説、普及率六〇パーセントへの道、販売近代化への努力、発送作業の省力化目指して、新聞輸送の変遷、二、多彩な紙面構成、地域社会との取り組み、地方版の充実と総合版、広域版、特集面の強化図る、正月号紙面の充実、読者のことばと読者のページ、紙面飾る企画記事、二十八地区で移動編集局、前向きの編集姿勢、論説に多彩な顔ぶれ、「東京だより」を「論壇」と改称、執筆依頼コラムの充実、年間テーマとキャンペーン、スポーツにも号外、選挙と世論調査、共同通信社に記者出向、集中取材と海外取材、現場を踏む生きた取材、現地一番乗り、狩野川台風、金嬉老事件と雫石事故、被災現場で記者座談会、海外へ取材班、三、変動期に入った営業活動、大型消費時代へ、大消費市場と流通機構、マーケッティングの導入、“三C時代”の広告、消費者運動と広告、オイルショックへの対応、営業新体制の確立、直外交から代理店へ、営業セールスの補完体制、静岡経済懇話会の設立、行数もの広告の開発、充実した案内広告、アドポストと不動産案内、テレビ多局化と広告、激化をかどる媒体間戦争、新聞・放送一体の営業活動、新聞広告の変遷、新聞広告、今後の課題、四、活発な事業の展開、地域の発展に寄与、社会還元事業の展開、社会功労賞と善行賞、愛の都市訪問、海外視察団、新春祝賀会、新しい県民のまつり「フェスタ」、マイホームセンター、寄付金と義捐金、健康づくりとスポーツ振興、県中学野球選抜大会、静岡招待サッカー、国際ジュニアサッカー、県ラグビーフットボール選手権、県都市対抗軟式野球、静岡オープンゴルフ、県アマチュアゴルフ選手権、健康づくり県民マラソン、県駅伝競走、静岡リレーカーニバル、文化催事の展開、美術展や音楽会、囲碁と将棋、婦人教養講座と家庭教室、その他の事業、SBS学苑の活動、財団法人・駿府博物館、蘇峰会の設立と活動、五、地方文化を担う出版活動、出版局の誕生、地方文化と出版、出版局の発足、好評の出版物、『静岡年鑑』の発刊、シリーズもの、単発企画の出版物、『静岡大百科事典』刊行、受注出版・受注印刷物、第五編、四十年の歩みの中で、一、合理的経営の足跡、機構と組織の拡充、部制を確立、局を充実、地方の営業部門も強化、支社、支局拡充の足跡、浜松に西部総局を設置、社員の総意を結集、持株制度、少数精鋭主義、諸会議の声を経営に、社報・社内報・社内週報、恵まれた厚生施設、静岡健康管理センター、健康保険組合、厚生室と社員スポーツ広場、社員食堂と静新売店、傍系会社・関連企業、静岡県新聞輸送、エスビーエスプロモーション、ハワイ報知社、伊豆新聞本社、二、静岡新聞と共に、功績をたたえて、大石、重田両会長の社葬、社屋防衛功労者の表彰、永年勤続社員表彰、社員拡張表彰、社友制度、物故社員慰霊祭、社長賞・会長賞の表彰、社長賞、会長賞、二度の栄光、協会長表彰、日本新聞協会新聞印刷技術賞、日本新聞協会賞、 八十年代の新聞づくり、年表編、資料編、あとがき、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000130641県立図書館S335/27/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000188870県立図書館S335/27/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。