検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

チョウ  富士川から日本列島へ      

著者名 高橋 真弓/著
著者名ヨミ タカハシ マユミ
出版者 築地書館
出版年月 1979.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010166383
書誌種別 地域資料
書名 チョウ  富士川から日本列島へ      
副書名 富士川から日本列島へ
著者名 高橋 真弓/著
書名ヨミ チョウ フジカワ カラ ニホン レットウ エ  
著者名ヨミ タカハシ マユミ
出版者 築地書館
出版地 東京
出版年月 1979.11
ページ数 243p
大きさ 20cm
言語区分 日本語
分類 S480
件名 ちょう(蝶)
目次 まえがき、Ⅰ、チョウと富士川、1、チョウとの出あい、トンボからチョウへ、一冊の本『蝶の生活』、2、富士川の東と西、チョウの分布の謎を求めて、富士田貫湖での採集会、『静岡県蝶類分布総目録』の発行、クロコムラサキとコムラサキ、同好会結成へ、3、チョウと学生時代、『駿河の昆虫』の創刊、大学生活とチョウの研究、Ⅱ、静岡のチョウと生物地理、4、ギフチョウ-その分布と植生-、食草との関係をさぐる、いろいろなカンアオイを食べさせる、ニ種のカンアオイ混生地での観察、カギガタアオイを食べるギフチョウ、古富士火山とギフチョウ、太平洋側のリュードルフィア・ライン、ギフチョウのゆくえ、5、富士山の生いたちとチョウ分布、富士山のチョウ相開拓史、富士のすそ野のチョウ、富士の噴火と草原のチョウ、刈草と火入れによる保護、周辺山地との比較、富士山にはなぜ「高山」チョウ、「高山チョウ」ベニヒカゲの変異、7、富士川から日本列島へ、分布研究のひろがり、南米への旅と種の問題、Ⅲ、ニ種のキマダラヒカゲ、8、キマダラヒカゲの山地型、北アルプス島々谷のキマダラヒカゲ、伊豆達磨山への遠足、山地型にも夏型がある、続出する疑問と挫折、同行者の協力と激励、飛び方がおかしい、九州にも山地型が、9、山地型と平地型とは別の種である、暗中模索、山地型の子は山地型である、材料の再検討、幼生期の違い、ニ種のキマダラヒカゲ、10、ヤマとサトの生態、ニ種の生息地と食草、生活史のずれ、光周性と年発生回数、成虫の行動、幼虫の行動と夜行性、11、ヤマキマダラヒカゲの隔離分布、屋久島ではススキを食べる、陸の孤島房総半島、12、キマダラヒカゲ属と日本列島、分布と地理的変異、ヤマ、サトの二種はどちらが古いか、ヤマ、サトニ種の起源、Ⅳ、ヒメジャノメの謎、13、普通種ヒメジャノメ、ヒメジャノメと生活の場、なぜイネの主要害虫にならないのか、14、南西諸島産の「亜種」、亜熱帯の森にすむ八重山「亜種」、「鬼」の顔と「ネコ」の顔、奄美と沖縄のヒメジャノメ、15、「亜種」間の雑種をつくる、人工交配の苦心、子ができても孫ができない、「鬼」と「ネコ」の交配、南西諸島産はひとつである、16、アジア大陸とヒメジャノメ、台湾産亜種「ナンダ」、中国の「稲眼蝶」、17、ヒメジャノメの再発見、独立種リュウキュウヒメジャノメ、全面進化と特殊進化、あとがき



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000207977県立図書館S480/15/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000281543県立図書館S480/15/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ちょう(蝶)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。