検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東海道の宿  水口屋ものがたり   現代教養文庫   

著者名 スタットラ-/著   斎藤 襄治/訳
著者名ヨミ スタットラー オリバー サイトウ ジョウジ
出版者 社会思想社
出版年月 1978.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010157790
書誌種別 地域資料
書名 東海道の宿  水口屋ものがたり   現代教養文庫   
副書名 水口屋ものがたり
著者名 スタットラ-/著 斎藤 襄治/訳
書名ヨミ トウカイドウ ノ ヤド ミズグチヤ モノガタリ  
著者名ヨミ スタットラー オリバー
叢書名 現代教養文庫
出版者 社会思想社
出版地 東京
出版年月 1978.3
ページ数 422p
大きさ 15cm
言語区分 日本語
分類 S221
件名 宿駅 興津町(静岡県)
累積注記 著者の肖像あり 屋号の読み方:ミナグチヤ
目次 第一章、宿への道、歴史の宿・水口屋/由比から薩■峠へ/興津川の川越/名刹・清見寺/宿のもてなし、第二章、宿のはじまり、戦乱のはざまに/砦のくらし/信玄の死/家康への降伏/家康の少年時代/家康の駿河制覇/村人としての出発、第三章、不承不承の宿経営、最上の部屋を旅人に/秀吉と家康/秀吉の到着/利休と秀吉/清見寺の鐘/秀吉の北条討ち/秀吉と興津/秀吉の外征/家康の抬頭/江戸に上る大名/宿場の成立/家康の隠居/望月の隠居、第四章、水口屋との出会い、米軍と日本/興津への旅/水口屋到着/家康と望月家/家康の鷹狩/望月源右衛門/家康と清見寺/朝鮮人の行列/琉球人の行列/イエズス会の僧たち/ウィリアム・アダムズ/アダムズの航海/家康とアダムズ/望月とアダムズ/ドン・ロドリーゴ・ディ・ビベロ/キリスト教の禁止/家康の死と埋葬/望月の死、第五章、水口屋、由井正雪の乱に関連、嵐の夜の闖入者/由井正雪/正雪と楠木正成/陰謀の発覚/逮捕状と人相書/正雪の最期/島原の乱/幕府の動静/正雪伝説/正雪の首塚と記念碑、第六章、水口屋の賓客、松坂屋の若旦那/番頭と若旦那/若い女中の接待/薩■の追剥/宿役場風景/村の有力者/オランダ人の年次旅行/水口屋の珍客/医師ケンプェルの日記/関所と旅人/大名行列/山伏と比丘尼/ケンプェル水口屋到着/大名行列本陣到着/夜の宿場/出立の後始末/江戸のオランダ人、第七章、宿場の苦と楽、遊女の人気/宿屋の亭主の苦労/客の病死の始末/勅使の旅/将軍御用の茶/御用茶役人の惨事/将軍への献上品/漂泊詩人芭蕉、第八章、清見寺門前の膏楽店/膏楽店藤の丸/街道の名物/薬師如来のおつげ/丸一の看板/清見寺の稚児/膏楽売り/稚児と酒落本/稚児と民間説話、第九章、東海道の陽気な巡礼、伊勢参り/半四郎の嫁と番頭/巡礼の出発/外宮から内宮へ/興津への帰還/妻と番頭の駈落/抜け参り/六十年毎の参宮熱/時ならぬ慈善熱/無法者の横行、第十章、日本を震駭させた仇討、浅野家の急使/浅野と吉良の噂/事件の発端/城代家老大石の決意/時代背景/赤穂城明け渡し/大石の動静/浅野家の断絶/江戸への旅立/討ち入り前夜/吉良邸への夜討/四十七士の最期/「忠臣蔵」の成立、第十一章、広重の水口屋訪問、広重の日記/薩■峠麓の茶店/薩■峠の眺望/ 広重の初旅/水口屋十四代茂平と後継/十五代源左衛門/十六代頼助/旧友との再会/興津散策/清見寺参詣/清見寺縁起/足利尊氏と家康/禅僧画家雪舟/浮世絵と庶民生活/噂の人々/町の生活/鯛の浜焼、第十二章、東海道一の親分、薩■峠の一件/清水の次郎長/次郎長自伝/腕白小僧/放蕩と商才/清水出奔/やくざ渡世/清水の親分/江戸への旅鳥/最初の敵八尾嶽/当時の世相/森の石松/第二の敵吉兵衛/倒幕開国の気運/参勤交代の廃止/将軍のお成り/第三の敵勝蔵/大政奉還/山岡鉄舟・西郷隆盛の会見/威臨丸事件/鉄舟と次郎長/御穂神社事件/県令徳川慶喜/明治天皇のお成り/水口屋の経営/島津公と西郷/その後の次郎長/水口屋延焼/次郎長入獄/再建された水口屋/鉄舟と次郎長の死、第十三章、水口屋近代化に成功、東海道線の開通/水口屋の転期/後藤象二郎/井上馨/西園寺公爵/西園寺の道楽/西園寺と伊藤/西園寺内閣/坐漁荘/原田男爵と中川小十郎/不穏な世相/満州事変と五・一五事件/半十郎の死/二・二六事件/日華事変と三国同盟/西園寺公の死、第十四章、水口屋の戦中戦後、戦争中の出来事/進駐軍と水口屋/アメリカ兵の要求/アメリカ兵の食料/望月家の人々/日本発見/四代目半十郎/水口屋変転、第十五章、両陛下臨幸、水口屋御宿泊所に決定/準備騒ぎ/ご到着の前日/街道の見物人/両陛下水口屋入り/滞在中の両陛下/両陛下のお立ち、両陛下臨幸の際の献立表、あとがき、興津水口屋と私(齋藤襄治)、訳者あとがき



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005106117県立図書館S221/39/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0005106125県立図書館S221/39/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宿駅 興津町(静岡県)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。