検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伊豆七島歴史散歩        

著者名 伊佐 九三四郎/著
著者名ヨミ イサ クミシロウ
出版者 創元社
出版年月 1973


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010149071
書誌種別 地域資料
書名 伊豆七島歴史散歩        
著者名 伊佐 九三四郎/著
書名ヨミ イズ シチトウ レキシ サンポ   
著者名ヨミ イサ クミシロウ
出版者 創元社
出版地 大阪
出版年月 1973
ページ数 190p
大きさ 18cm
言語区分 日本語
分類 S211
目次 序章、伊豆七島、生きている海底山脈、黒耀石のナゾ、近代化の荒波、流人の島、流人、島抜け、お仕置、八丈島、南のはての島、八丈流人第一号・宇喜多秀家、大作『八丈実記』・近藤富蔵、島酒の元祖・丹宗庄右衛門、丘の上の墓碑・不受不施派、流された加茂の神官・梅辻規清、江戸の仏師・法喬民部、女流人の末路・豊菊島抜け、宗福寺の赦免花・慈運法印、八丈点描、樫立踊り、八丈太鼓、牛角力、玉石垣、高倉、黄八丈、八丈八景、丹那婆伝説、三宅島と御蔵島、三宅島、阿古の泣き唄・生島新五郎、禊教の教祖・井上正鉄、反骨の町絵師・英一蝶、武蔵野の侠客・小金井小次郎、お島様の墓・不受不施派、病没した勤王家・竹内式部、哀れをとどめた密告者・伴作騒動、流れてきた二つの仏、海蔵寺の白鳳仏、普済院の高麗仏、御蔵島、御蔵島独立の父・奥山交竹院、御蔵の船をつくった・彦四郎の墓、脱走未遂劇顛末・古入金七人之墓、白子屋お常のソーメン流し・白子屋お常、多くの信者にささえられた・不受不施派、流人仲間を殺して島替え・近藤啓次郎、大島と利島、大島、修験道の開祖・役ノ行者、ナゾの昔語り・野増の七人様、越後騒動に連座・小栗兵庫、十蔵、忠臣蔵の流人・赤穂義士の子供たち、浄瑠璃坂の仇討・奥平源八郎、江戸落語の元祖・鹿野武左衛門、流された大島代官・伊奈兵右衛門、簾巻きの刑になった・山城無宿の久七、美しい筆島海岸・オタイネ明神、寺を建立した流人僧・不受不施派、利島、江島生島事件の留守居番・平田伊右衛門、内通状がみつかって島替え・日好、長久寺の一隅・玄静院日深之墓、新島と神津島、新島、哀れをさそう・流人墓地、切られ与三の相棒・蝙蝠安の墓、父子流島・上木甚兵衛、羽黒山中興の祖・天宥法印、赦免後も島に残った・上平主悦、五稜郭の勇士・相馬主計、はでな脱走劇・吃安親分島抜け、神津島、教えに殉じた異国の娘・オタ・ジュリア、島替えのお島様・不受不施派、伝説と奇習、為朝伝説、流人為朝、死ななかった英雄、ホウソウの守り神、カンナンボーシ、大島のヒイミサマ、新島のカンナンボーシ、神津島の二十五日様、三宅島のカンナンボーシ、島の女たち、亜熱帯の島、頭上運搬、嫁入り、水汲み、八丈の女、国人歓待、子あらし草、おしゃれ、夜這い、航海安全、ガイド、あとがき、表紙、伊豆七島全図(部分)



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000075176県立図書館S211/21/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1973
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。