検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ふるさと百話 第19巻       

出版者 静岡新聞社
出版年月 1976


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010144761
書誌種別 地域資料
書名 ふるさと百話 第19巻       
書名ヨミ フルサト ヒャクワ   
出版者 静岡新聞社
出版地 静岡
出版年月 1976
ページ数 300p
大きさ 19cm
言語区分 日本語
分類 S204
件名 静岡県-歴史
目次 旅の文化史(井出孝)、旅とは何か、旅の歴史、鈴からの出発、いくさの旅、紀行の旅、信仰の旅、俳諧の旅、世間師の旅、集団の旅、東海道の歴史、五十三次由来、海道と松並木、海道と関所、渡川と渡海、雲助と船頭、胡麻の蠅、旅女と旅芸人、納経、巡礼の旅、行商の旅、旅宿の始まり、旅籠屋、本陣、脇本陣、道祖神と句碑、大名の旅、異国人道中、飛脚、股旅、天狗の面、海の旅、弁当箱、道中合羽、はき物、かぶりもの、化粧道具、道中用具、路銀、道中用心集、乗り物、湯治、終章、本と新聞(飯塚伝太郎)、本と新聞の歴史、徳川家康と本、駿府城の御文庫、林羅山と『大蔵一覧集』、朝鮮渡来の印刷術、駿河版『群書治要』、採撰亭の木活字版、『豆州志稿』と『伊豆志』、駿河の地誌、『駿河記』と『新風土記』、遠州の地誌『風土記伝』、遠州の国学者たち、郡誌、市町村誌、郷土誌の役割、静岡新聞の誕生、函右と東海暁鐘、新聞の発行者、静岡民友と静岡新報、新聞と政党、中央紙の進出、地方新聞の統合、郷土の文書(漆畑弥一)、文書が語る歴史、文書の解読、徳川家定書、御朱印状と雲助、お万の手紙、清水御船蔵由緒書、白須賀本陣宿割帳、通行手形、駿府の牢屋、駿府の刑罰、駿府のはりつけ、駿府の拷問、恋文と恋歌、原の雲助磯太夫、吉原名産「ずいき」、江戸時代の農村、江戸時代の農民、検地と年貢、年貢割賦、株場出入り一件、飯森の請状、ハリスの土産、御用途金の上納、赤心隊の帰国、督業所収容願、昔の川と水、静岡牛肉事始め、勝海舟辞職の前後、国際養子縁組願、娼妓逃亡一件、文書散逸の危機、以上



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000023952県立図書館S204/15/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000073726県立図書館S204/15/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

静岡県-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。