検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ふるさと百話 第7巻       

出版者 静岡新聞社
出版年月 1972


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010144752
書誌種別 地域資料
書名 ふるさと百話 第7巻       
書名ヨミ フルサト ヒャクワ   
出版者 静岡新聞社
出版地 静岡
出版年月 1972
ページ数 296p
大きさ 18cm
言語区分 日本語
分類 S204
件名 静岡県-歴史
累積注記 昭和40年7月以来『静岡新聞』に連載されたものに加筆したもの
目次 名園紀行(安本博)、庭園観賞の楽しみ、庭園の分布、願成就院<韮山町>、大福寺<三ヶ日町>、紫屋寺<静岡市>、竜潭寺<引佐町>、医王寺<磐田市>、本興寺<湖西市>、竜華寺<清水市>、喜久屋<静岡市>、臨済寺<静岡市>、清見寺<清水市>、来迎院<静岡市>、誓願寺<静岡市>、撰要寺<大須賀町>、浮月楼<静岡市>、神泉苑<三島市>、個人の庭園、摩訶耶寺<三ヶ日町>、古庭園の心、はきもの小史(ぼうひろし)、「はきもの」誕生、頁献者”下駄久”、下駄久の作品、清水の井上半蔵、”下駄御殿”の盛衰、はげない下駄、発展への胎動、塗りのいろいろ、時絵のはなし、日本のはきもの、下駄のいろいろ、ツギ歯と大村峯吉、厳しかった経済統制、大連に行った人々、復興への苦闘、静岡下駄と彫刻、ゆるぎない”王座”、姫街道の今昔(内藤亀文)、姫街道の誕生、姫街道の起点、名前の由来、本野原と新姫街道、船渡の渡し、逸勢の死と妙冲の鏡、二つの浜名橋、「猪鼻湖」の周辺、古道の姫岩、あとかわ柳、獄門なわて、気賀関犬くぐり、細江のむおつくし、湖北と南北朝の争い、ひくま野と三方原、三方原の合戦、東海道への一里塚、正月の民俗(竹折直吉)、伝承の底にあるもの 目一ツ小僧、チャンチャコチャン祭り、田の神迎え、南遠の地の神祭り、神迎えと門松、トシ神さん、トシ棚、正月の準備とトシ取り、テンガ崖と金鶏伝説、餅をつかぬ里、正月の行事、ハツヤマイリ、七草叩きと七草粥、ウナイゾメ、正月の抜け参り、天神講とギリッカケ、大正月と小正月、小正月の飾り、サイト焼き、サイト焼きの竹、モロモとハツ小僧・ハツアマ、ナーリモッソ、小正月の行事、正月と節分、ヤツカガシ、伝統と感動の心、駿遠豆遊俠伝<戸羽山瀚>、遊俠のおきて、旅人型と無宿型、大場の久八、山猫の仁造切り、悪と遊俠の道、久能山からの脱出、相州遊俠との激突、「お台場」の築造、久八と安政大地震、錦の御旗に挑戦、遊俠・久八の末路、森の石松、都鳥の賭場荒らし、石松の最期、清水一家の復讐、次郎長と下田の金平、金平なぐり込み、仲介へ動く大俠、菊川の手打ち、清水の次郎長、次郎長の義理と人情、二足のわらじ、旅で拾った女、悟り開いた次郎長



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000023697県立図書館S204/15/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000023705県立図書館S204/15/書庫5地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

静岡県-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。