検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ふるさと百話 第1巻       

出版者 静岡新聞社
出版年月 1971


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010144746
書誌種別 地域資料
書名 ふるさと百話 第1巻       
書名ヨミ フルサト ヒャクワ   
出版者 静岡新聞社
出版地 静岡
出版年月 1971
ページ数 344p
大きさ 19cm
言語区分 日本語
分類 S204
件名 静岡県-歴史
累積注記 昭和40年7月以来『静岡新聞』に連載されたもの
目次 徳川家康、家康と静岡、葵のふるさと、家康の処世訓、改姓と花押、正妻と側室、六大合戦、出世街道、城づくり、家康開眼、人間家康の声、武将列伝、日本武尊、庵原君臣、坂田公時、狩野茂光、源頼朝、伊東祐親、河津祐泰、曽我兄弟、仁田忠常、加藤景廉、天野遠景、北条時政、源範頼、武田一族、入江一族、吉香友兼、浅羽宗信、阿野全成、刀と武将、刀剣と静岡、伯老安綱、狐ヶ崎拵と吉香家、三島大社の「北条の太刀」、今川了俊と高天神兼明、高天神合戦と力工、義元左文字、謙信の愛刀・三十六腰、鉄砲切り「助真」、信玄と郷土刀、富士山山本宮浅間神社の「景光」、御穂神社の大太刀、信長と「不動行光」、山中鹿之助と「祐定」、長篠合戦と「一文字」、鞘師・曽呂利新左衛門、長船物の名刀、佐野美術館の「名物大兼光」、老中阿部正武と「包永」、家康と「伝三池典太」、「妖刀・村正」の由来、久能山東照宮の「真恒」、本多忠勝と「トンボ切」、家康と越前康継、島田の刀工たち、義助の「お手杵の槍」、「石田正宗」と「石田貞宗」、駿府と刀工・貞宗、一期一腰の傑作「信国」、名物「有楽来国光」、甲胄師・虎徹、赤穂義士ゆかりの「助直」、郷土の刀工たち、担庵のお抱え鍛冶・胤長 榎本武揚の愛刀「桜がり」、やきもの、やきもの誕生、弥生時代の土器、はにわ、土師器、須恵器、引佐の壺、国分寺瓦、志戸呂焼、賎機焼、初山焼、天目茶碗、森山焼、耐火レンガ、カワラ、赤レンガ、進む機械化、やきものの将来、遊び歳時記、遊びをつくる、凧揚げ、はね突き、コマ遊び、カルタ遊び、竹馬遊び、すごろく、ドンド焼き、おじゃみ、メンコ遊び、すもう、ぎっこんばったん、紙風船、まり突き、豆まき、折り紙トンビ、ミカンの数当て、電信遊び、ひな祭り、ままごと遊び、花ずもう、日光写真、風車、開いた開いた、紙鉄砲、サンカク(梅干しゃぶり)、魚とり、遠州のタコ合戦、紙の遊び、舟遊び、ホタル狩り、砂遊び、ラムネ玉遊び、ジャンケン叩き、シャボン玉遊び、お天気占い、石集め、地雷火遊び、釘ネッキ、夏祭り、おかんじゃけ、水遊び、花火遊び、麦ワラ細工、夏の遊び、将棋遊び、度胸だめし、かごめ、かごめ、通りゃんせ、雪遊び、竹がえし、色水屋ごっこ、紋つき遊び、彼岸花の首飾り、ゴムカン遊び、親取り子取り、日月ボール(剣玉)、お月見、石けり、松葉メガネ、秋祭り、タガ回し、トンボ取り、おかご遊び、なわとび、あや取り、遊ぶ喜び、民話の手帳、口から口へ、羽衣伝説、湖山長者、椀貸せ伝説、椀貸せ松、手無し娘、まま子話、紅皿・欠皿、弘法井戸、水の出ぬ村、遠州三度栗、宝手拭い、塩を噴く臼、蛇婿入り、蛇女房、つばめと雀、ホトトギスとモズ、トビの鳴き声、ダイダラボッチ、巨人の伝説、かっぱの膏薬、かっぱの壺、シッペイ太郎、猿神退治、狐の恩返し、もるぞおそろし、夜泣き石、その他の伝説、伝説・昔話と県民性



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000023564県立図書館S204/15/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0004864971県立図書館S204/15/書庫5地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1971
1971
静岡県-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。