検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

長泉町史 下巻     

著者名 長泉町郷土誌増補版編さん委員会/編
著者名ヨミ ナガイズミチョウ キョウドシ ゾウホバン ヘンサン イインカイ
出版者 長泉町
出版年月 1992


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010097582
書誌種別 地域資料
書名 長泉町史 下巻     
著者名 長泉町郷土誌増補版編さん委員会/編
書名ヨミ ナガイズミ チョウシ   
著者名ヨミ ナガイズミチョウ キョウドシ ゾウホバン ヘンサン イインカイ
出版者 長泉町
出版地 長泉町
出版年月 1992
ページ数 450p
大きさ 27cm
言語区分 日本語
分類 S213
目次 第一章、長泉村の成立と発展、第一節、明治維新と長泉、(一)静岡藩と無禄移住士族、(ニ)元長窪の移住士族、第二節、明治維新の諸改革、(一)廃藩置県、(ニ)徴兵令、(三)学制と学校の設立、(四)地租改正、第三節、長泉村の誕生、(一)長泉村の自由民権運動、(ニ)長泉村の誕生、第四節、村民の暮らし、(一)東海道線と三島(下土狩)駅、(ニ)日清・日露戦争と長泉村、(ニ)日清・日露戦争と教育、(四)農業生産の向上、(五)伝染病と予防、第二章、大正期の長泉村、第一節、大正期の長泉、(一)大正時代の村政、(ニ)三島野戦重砲兵旅団の進出、(三)農業の発展、(四)大正期前後の農作業、(五)関東大震災と北伊豆地震、第二節、農村不況と救済事業、(一)大正期の不況、(ニ)昭和初期の不況、(三)農業生産技術の研究、(四)医療衛生と貧窮者の救済、(五)郷土強化運動、第三章、太平洋戦争と長泉、第一節、満州事変の勃発から日中戦争まで、(一)満州国の成立とその後、(ニ)日中戦争始まる、第二節、戦時下の長泉、(一)青年団、女子青年団、婦人会、(ニ)防空演習と警防団、(三)銃後の農村、(四)新体制運動と常会、(五)物資の配給制度、第三節、出征軍人と銃後、(一)召集令状、(ニ)出征軍人家族援護、(三)、戦地との文通、第四節、太平洋戦争、(一)、日米開戦、(二)、国家総動員態勢、(三)、金属類、繊維品、食糧の窮乏、(四)、本土決戦態勢、第五節、戦時用語と歌謡曲、(一)、用語にみる戦争時代、(二)、敵性語の禁止、(三)、戦時歌謡と軍歌、(四)、戦時の服装、第六節、小学校から国民学校へ、(一)、小学校教育の改善、(二)、農村青少年の育成とその教育、(三)、戦時期の教育、第四章、終戦と戦後の長泉村、第一節、終戦と長泉村、(一)、戦死者の名簿、-どこで死んだか-、(二)、長泉村の戦後事情、-食糧事情を中心に-、第二節、憲法発布と首長選挙、(一)、戦後の改革、(二)、新憲法発布、(三)、首長選挙と婦人参政権、第三節、農地改革、第四節、長泉中学校の設立、(一)、六三制の施行、(二)、長泉中学校の設立、(三)、教育委員会及びPTA、第五章、長泉町の成立と発展、第一節、町制の施行、(一)、町制施行に至る経緯、(二)、町制の施行、第二節、工場誘致と産業基盤整備、(一)、戦後長泉村の農業諸事情、(二)、東洋レーヨンの進出、(三)、東洋レーヨン工場建設の進展、(四)、工業立町策と工場の増加、(五)、産業構造の変化と都市化、第三節、都市基盤整備事業の進展、(一)、生活基盤整備、(二)、交通ネットワークの発達と道路整備、(三)、社会基盤整備、第四節、長泉農協と長泉商工会、(一)長泉町農業協同組合、(二)、長泉町商工会、第五節、教育の充実と整備、(一)、長泉小学校と長泉中学校の膨張、(二)、小中学校の新設、(三)、幼児教育、(四)、施設等の拡充、第六節、町づくり人づくりに燃えて、(一)、人口三万人の町、(二)、ながいずみ総合計画、(三)、国際交流、(四)、人づくりに燃えて、監修にあたって 



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0004547840県立図書館S213/3-3/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0004547857県立図書館S213/3-3/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S213 S213
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。