検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

駿河国新風土記 下       

著者名 新庄 道雄/著
著者名ヨミ シンジョウ ミチオ
出版者 国書刊行会
出版年月 1975


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010087718
書誌種別 地域資料
書名 駿河国新風土記 下       
著者名 新庄 道雄/著
書名ヨミ スルガノクニ シン フドキ   
著者名ヨミ シンジョウ ミチオ
版年 修訂
出版者 国書刊行会
出版地 東京
出版年月 1975
ページ数 1418p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S220
目次 巻十九、庵原郡一、総説/風土記考説/産物/東海道/甲州路/江尻宿/三日市場/七日市場/江尻宿古文書/江尻駅考/宿高/伝馬町/江尻古城跡/小柴城信玄掟書/八幡宮/江浄寺/徳川信康母子墓/妙泉寺/鍛冶町/鋳物師町/本郷町/妙蓮寺/紺屋町/法雲寺/浄春寺/辻町/箭倉大明神/称名寺/本要寺/三仏寺/向島/高橋/高橋新田/高橋考/飯田森/高源寺/諏訪大明神/梶原氏一族墓/建徳寺/御屋敷/殿屋舗/和会物所/山原/神社/長福寺/下野村/国分寺につきて/社寺/判官大島并井/田楽免/蜂ヶ谷/若宮八幡宮/善応寺/仏満禅師/石川/梅ヶ谷/殿屋敷/鹿島明神/大沢坊権現/真珠院/古文書/彦五郎氏輝ノ弟/牛欄寺/古墳?/経塚?/柏尾/熊野五社権現/光福寺/押切原/同新田/八幡宮/寺院、巻二十、庵原郡二、大内/大内新田/霊山寺/保蟹寺/牛ヶ谷/桃林寺/竜泉寺/梶原景時の古墳/景時戦死につきて/矢崎橋/帆掛山/霊山寺絵馬/鳥坂/社寺/妙立寺銅/面鉄身大日如来/中村古墳/能島/繰舟八幡/瀬名川/寺院/ヤイリ橋/新堀川/瀬名/利倉大明神/其他神社/瀬名氏旧館跡/寺院/瀬名鍛冶/幕ヶ谷/瀬名山/長尾/長尾川/平山/竜爪山権現/滝/西方/西方考/豊玉大明神、巻二十一、益津郡上、総説/物産/藤枝駅/駅考/偽橋/御殿屋敷跡/鷲巣氏/益津/円勝寺領益頭庄/川関大明神/飽波神社考/寺院/長谷寺/桜井氏長楽寺/神社/長楽寺/大蛇伝説/東国の路記/古文書/蓮生寺/郡/大井大明神/慶全寺/源昌寺/村岡山観音堂/村岡天神考/青池/池端氏/鎧塚/益頭郷考田中城/城主/交通/下当間/社寺/平島/社寺/馬上清水/越後島/社寺/山田越後守/八楠/加茂大明神/其他社寺/中里/八幡神社/井伊家伝説/岡当目/浜当目/那閇崎/鍋崎大明神/虚空蔵堂/当目山香集寺/東照公御陣跡/当目山砦/武田家兵士古墳/当目合戦/当目道/中村/大覚寺/大覚寺殿/屋舗址弁塚/大村/大村新田社寺/塩津、巻二十二、益津郡下、新屋/焼津/焼津考/入江大明神/焼津神社考/古文書/普門寺/西入寺(善光寺如来)/焼津北/社寺/北新田/鰯ヶ島/城之腰/焼津港/小浜/野秋/弘徳院/花沢/法華寺/花沢城/小原鎮実/花沢合戦/岩崎直重/狼烟山/日本坂/高草山/花沢川/吉津/馬場/成沢/石脇/北条長氏 邸址/旗懸石/馬繋松/原川新三郎/坂本/神明宮/惣社権現/林叟院/小川法永/方上/関方/策牛/社寺、巻二十三、富士山上、富士山の位置/山形及登山路/村山口/富士山林/山高/駿甲国境/富駿東の郡境/常陸国風土記の福慈岳/神火/続紀/後紀/三代実録/焼石/山麓の湖辺と史実/富士山記と其考/竹取物語/河社の考証/道雄案/大谷崩/鳴沢/宝永四年の山焼/田辺安豊の実記/須走村の伝説/江戸にて見たる人の話/遠夷談の宝永山/宝永砂降記/富士八湖/富士山大縁起/新庄道雄富士山涌出考/和爾部氏/横走関/フジの文字/(富士のアイヌ語フンチに出づるを知らず)/蓬莱山/秦 巻二十四、富士山下、富士山即神、富士浅間宮、浅間、浅間分社、浅間本宮、聖徳太子伝曆、甲斐の黒駒、駒ケ嶺、役小角、役行者の登山口、空海登山、末代登山、正別当頼尊、潔斎、山開、登山、大宮町、富士浅間本宮、大宮登山口、登山路、山役銭、来迎、八葉内院、金剛水銀名水、剣の峰、鮗の池、八朶峰、薬王堂、須走口、須山口、十里木、吉田口、川口、大宮浅間神主登山の慣例、中道廻、富士人穴、富士行者、分類年代記、附録、郡名考、駿河郡、スルガ、シルカは(滑所)の轄か、安倍郡、安倍及び安倍氏、有渡郡、有渡の意、志太郡、志太の語源、益頭郡、ヤイヅの語源につきて、廬原郡、盧原の考説、富士郡、富士の語考、国造学、国造、物部氏、尸、高橋氏、駿河、史的見解、字的見解、語源的見解、洲寄る処、地理風土、山河による四式三哉、郡乃事、郡、志太、益津、盧原、駿東、富士山、高草山、宇津の山、官道考、五里八幡、蔦の細道、夏目甕満音義考、贄川良以居士小伝、続篇一、駿東郡之部、緒言、総説、郡名考、郷名考、庄名考、駅路考、駿東郡領主並地頭表、御朱印社寺領表、村里沿革一覧、大岡庄二十二ヶ村里、小泉庄二十七ヶ村里、金持庄二十四ヶ村里、阿野庄十六ヶ村里、駿東郡之部、大岡庄、沼津宿、狩野川、三枚橋城跡、牧御所跡、社寺、除地、西熊堂村、東熊堂村、岡之宮村、岡之宮砦跡、岡一色村、高田、日吉、下石田村、木瀨川村、妓女亀鶴の墓、黄瀬川、喜瀬川板橋、小関橋、中石田村、上石田村、下小林村、上小林村、牧堰、下長久保村、長久保城跡、一柳伊豆守直末墓、上長久保村、一色村、富沢村、富沢穴、定輪寺村、種玉庵宗祗法師墓、大畑村、千福村、薬師堂、葛山村、葛山城跡、御宿村、上ヶ田村、金沢村、今里村、けかち川、犬淵、棚底滝、刀石、下和田村、須山村、神場村、板妻村、杉名沢村、川島田村、保土沢新田、永塚村、印野村、土岐小川、傘穴、煮出石、穴の大日、川柳新田、茉萸沢村、中畑村、鈴まろび、須走村、籠板山、富士山東口、須走庵、精信川、王子池、光親郷碑、水土野田、柴怒田村、田づら川、沓掛沢、猪蹴橋、猪岩、忠僕庄七、山尻村、清後村、大堰村、中丸村、増田村、六日市場村、山尾田村、塚原村、上小林村、下小林村、古沢村、女夫石、大胡田村、下古城村、古宿、古城跡、上古城村、一色村、用沢村、棚頭村、大御神付、布引滝、硯石、校倉式建築物、中日向村、三国峠、上野村、糞滝、吉久保村、阿多野新田、菅沼十石衛門組、菅沼彦右衛門組、藤曲村、湯船村、柳島村、中島村、坂田屋敷、加藤墓、生土村、城山、関屋口、御園、小山村、所領村、竹之下村、栗木沢、産物、足柄山、金時山、遇渓、足城跡、和泉式部誕生石、馬庭石、虎子石、礫石、聖石、水魚石、獅子石、新柴村、和泉式部塚、桑木村、五輪窪、深沢村、深沢城跡、宝篋印塔、御殿場村、北久原村、仁杉村、萩原材、仮屋塚、飯盛塚、湯沢、ニ枚橋村、新橋村、御所、牢場堂、塚二つ、鳥 帽子石、西田中村、文覚上人塚、東田中村、釜堰、孝子佐五右衛門、東山新田、さぼ沢、渋沢、深沢野、城山、竈新田、沼田村、萩無村、中清水村、矢場村、中山村、二子村、駒門村、風穴、大坂村、神山村、神山宿伝馬、岩波村、深良村、大森山、湖水掘貫穴、揺橋、疣洗水、小泉庄、石脇村、二つ屋新田、佐野村、久根村、公文名村、茶畑村、十三塚、麦塚村、伊豆島田村、水久保村、納米里村、上土狩村、孝子、中土狩村、萩會橋、下土狩村、壺瀑布、竹原村、本宿村、塚、本宿堰、長沢村、塚、八幡村、源頼朝公陣営跡、伏見村、泉頭城跡、泉川、新宿村、千貫樋、西玉川村、久米田村、戸田村、畑中村、的場村、界川、湯川村、堂庭村、柿田村、金持庄、徳倉村、戸倉城跡、古墳、大平村、新庄城跡、手城山城、鷲頭山、日守山、日守山、口野村、多肥村、江浦村、獅子浜村獅子浜城跡、馬込村、志下村、我入道村、下香貫村、上香貫村、香貫山、大滝、九十塚、東間門村、六代御前墓、甲州街道、西間門村、小諏訪村、大諏訪村、松永村、東沢田村、中沢田村、愛鷹新牧、西沢田村、沢田新田、東椎地村、西椎地村、阿野庄、東原村、鳥谷村、柳沢村、青野、足高山、根古屋村、興国寺城跡、井出村、平沼村、石川村、船津村、西船津村、境村、植田新田、助兵衛新田、一本松新田、原宿、今沢村、詠茶贈上坂氏長歌、続篇二、志太郡之部、志太郡一、郡境、里方物産、山中物産、島田、社寺、宗長法師、鍛治五条義助、伊太、靑原山静居寺、権現森、浅原氏屋敷跡、野田、鵜田寺、落合、初鹿伝右衞門砦跡、八道塚、尾川、大草、祥雲山慶寿寺、智満寺、千葉介平常胤、道悦島、阿知ヶ谷、岸、東光寺、上青島、下青島、内瀬戸、瀬戸新屋、水上、南新屋、青木、前島、志太、瀬古、堀之内、服部武太夫、谷稲葉、弁天祠、寺島、宮原、滝沢、原、清水、助宗、瀬戸谷、慈光山普門寺、花倉院主墓、滝ノ谷、大久保、中里、峠、一瀬、倉田、細島、御請新田、中請所、下請所新田、五平新田、忠兵衛新田、弥佐衛門新田、土随、大島、同新田、一色並に惣右衞門新田、田尻、北、中新田、中根同根同新田、本中根、上小田、下小田、三郎兵衛新田、三佐衛門新田、称宜島、道原、小川、同新田、長谷川次郎右衛門正長墓、清浄山西光寺、大村、同新田、塩津、石津、北新田、和田湊、与惣次、三ヶ名、志太郡二、保福島、小土、五ヶ堀之内、小屋敷、柳新屋、小柳津、兵太夫、大住、高柳、築地、大覚寺、稲川、鬼岩寺、楞厳山鬼厳寺、鬼岩、若王子、五十海、市部、八幡、時ヶ谷、上藪田、中藪田、下藪田、下之郷、花倉、中之郷、西方、北方、横内、三輪、内谷、岡部、潮、子持坂、借宿、高田、村良、入野、桂島、羽佐間、殿村、朝比奈氏、宮島、靑羽、玉取、野田沢、続篇二、志太郡三、相賀、神座、鵜網、身成、伊久美、笹間渡、笹間、地名、下泉、小地名、一丁河内、田野口、掘之内、靑部、田代、岸、上藤川、桑野山、梅地、続篇三、富士郡一、郡境、今 の郡境、郷庄、庄三、上方、下方、須津、郷九、姫名、古家、神戸、久弐、蒲原、川田、乗馬、小泉、大宮、鮫島、今井、柏原新田村、西柏原新田村、中柏原新田村、東柏原新田村、須津湖、湖中産物、沼田、田中、米村明神、梶原ガ仮屋、桧、大野、今井、妙法寺、毘妙門天王、天香久山、呼坂、沼川板橋、鈴川、阿字神、地蔵堂、西養軒、富士塚、砂山、沼川、川合橋、三股、雄度港、依田橋、悪王子祠、無量院、和田川橋、中河原、田島、外木、依田原、吉原駅、木元大権現、保泉寺、立竜安寺、大運寺、其他社寺、依田原新田、青島、高島、蓼原、本市場、産物、平垣、柚木、松岡、富士郡二、津田、荒田島、前田並新田、藤間、田子、田子浦、鮫島、小須、鮫島四郎宗家、加藤下野守、中丸、五軒屋、柳島、新浜、川成島、宮島、社寺、五貫島、宮下加島、久成寺、森下、浅間祠、森島、水戸島、横割、福寿寺、渡頼宗二、産物、富士郡三、沼久保、安居山、大法山東漸寺、保田遠江守信定屋敷跡、羽鮒、長貫、川合山妙興寺、永昌山長見寺、下稲子、葛也峠、上稲子、浄泉寺、蓮光寺、文珠の森、桜嶺、石神峠、城山、稲子川、天子嶽、上柚野、柚野山、延命寺、下柚野、鳥並、興出山代世寺、佐野推楽助屋敷跡、大久保、西山、富士山本門寺、小里、大鹿窪、弘法山三沢寺、三沢次郎昌弘之墓、大鹿山妙道寺、猫沢、たゝ良川、精進川、因智山千光寺、名産、半野、献上富士芝川苔、原、佐折、内野、鬼橋、長者淵、猪頭、本極山遠照寺、大鼓石・撥石・足袋石、天子嶽、麓、富士金山、根原、甲駿境、人穴、大日浅間堂、産物、曽我海道、上井出、工藤祐経墓、白糸滝、鬢撫水、狩宿、頼朝公御旅館、月夜木、下馬桜、上条、大日蓮花山大石寺、下条、富士山妙蓮寺、青木、青見、山宮、宮内、大岩、杉田、磐若山安養寺、宮原、万能原、外神、馬見塚、北山、富士山本門寺、村山、粟倉、富士郡四、川尻村、神谷村、円成寺、増川村、江ノ尾村、花守村、依田橋村、鈴川村、三又と云流、今井村、大野新田、桧新田、田中新田、柏原新田、西柏原新田、中柏原新田、東柏原新田、沼田新田、依田原村、外木村、荒田島村、田島村、中河原村、津田村、依田原新田、天間村、山本村、本市場、本市場新田、五貫島、宮島村、青島村、高島村、古文書、富士郡五、伝法村、国窪、三日市場、瓜島村、厚原村、久沢、川窪、瀬戸、久沢新田、原田村、宇東川、斉藤、松葉、中島、神戸、滝川、名勝、比奈村、中比奈、玉泉寺、東比奈、宗高村、中里村、川尻



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0004865143県立図書館S220/12-2/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0005740154県立図書館S220/12-2/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S220 S220
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。