検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

静陵春秋        

著者名 杉本 良/著
著者名ヨミ スギモト リョウ
出版者 杉本良
出版年月 1938


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010084481
書誌種別 地域資料
書名 静陵春秋        
著者名 杉本 良/著
書名ヨミ セイリョウ シュンジュウ   
著者名ヨミ スギモト リョウ
出版者 杉本良
出版地 日坂村
出版年月 1938
ページ数 184p
大きさ 19cm
言語区分 日本語
分類 S204
目次 吏僚生活の點景、一、淺間神社と東照宮、二、巨寺各刹、三、名庭園と公園、四、靑年層の氣持、五、竹馬の友達、静岡淺間神社の御祭神に就て、一、駿河總社神部社社、二、富士新宮淺間神社、三、奈吾屋明神大歳御組神社、四、代々の崇敬、輝く鄕土の人々―月に立つ富士を眺めて日本平より語る―、東照公年譜、一、幼時、二、三方原時代、三、駿府時代、四、江戸時代、五、英雄眠る久能山、六、遺訓の深意、國賓となつた寶臺院、一、市の史蹟と國賓、二、甲良豊後の規模、三、寶臺院殿の情味、四、國賓を護る人々、赤澤山野營の一夜、―教育的精神力の源泉に就て田澤義鋪先生の講演を聽く―、傳説の佐夜の中山、一、文献上の佐夜の中山、二、夜泣石のお話、三、蛇身鳥匁の雉子、四、赤木兵衛門父子のお話、五、観音の信仰、六、時勢一轉、七、慈德顯揚、八、念彼観音力、静岡の今日・明日、一、泉水ある風景、二、上水と下水、三、安倍川の明日、四、保健都市の建設、五、工都と學都、六、都市美と建築美、遠州路の史蹟めぐり、一、牧野原茶園、二、御駐輦趾、三、牧野城趾、四、菊川の今昔、五、佐夜中山景観、六、最後に山の家へ、挿繪寫眞、一、鶉(立川和四郎作)、二、伊太利經濟使節を迎ふ、三、德川家達公淺間社頭にて、四、國賓白本尊、五、尾崎元次郎氏肖像、六、御駐輦趾より富士山を望む―終―



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000023481県立図書館S204/4/書庫5地域資料貸可資料 在庫    
2 0005051131県立図書館S204/4/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S204 S204
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。