検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

静岡県志太郡誌      

著者名 静岡県志太郡役所/編
著者名ヨミ シズオカケン シダ グンヤクショ
出版者 静岡県志太郡役所
出版年月 1916


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010084443
書誌種別 地域資料
書名 静岡県志太郡誌      
著者名 静岡県志太郡役所/編
書名ヨミ シズオカケン シダ グンシ   
著者名ヨミ シズオカケン シダ グンヤクショ
出版者 静岡県志太郡役所
出版地 藤枝町
出版年月 1916
ページ数 1549p
大きさ 23cm
言語区分 日本語
分類 S223
目次 第一編、地文、第一章、位置、第一節、境域、第二節、面積、第二章、地貌、第一節、山嶽、一、通説、ニ、天狗石嶺、無雙連山、四、高根山、五、智者山、六、千葉山、七、高草山、八、宇津谷峠、第二節、河川、一、通説、ニ、大井川、(一)流域、(ニ)河状の沿革、(三)渡津、三、笹間川、四、伊久身川、五、相賀川、六、瀬戸川、七、瀧澤川、八、内瀬戸川、九、朝比奈川、一〇、岡部川、一一、葉梨川、一二、大津谷川、一三、伊太谷川、一四、朽山川、一五、東光寺谷川、一七、黒石川、第三節、瀑布、一、白藤瀧、ニ、宇嶺瀧、第四節、池沼、一、通説、ニ、蓮華寺池、三、青池、四、溜池、第五節、鉱泉、一、志太鉱泉、ニ、潮鉱泉、三、北方鉱泉、四、西方鉱泉、第六節、海岸、一、海岸線、ニ、港湾、(一)焼津港、(ニ)和田港、三、水深、四、海底土質、五、海水の温度、六、潮流、七、波浪、第三章、気象、一、通説、ニ、気温、三、気流、(一)風向、(ニ)風速、四、雲量、五、雨量、六、天気の類別、(一)快晴日数、(ニ)雲天日数、(三)降水日数、(四)降霜日数、第四章、地質及土性、一、地形、ニ、地層の変遷、三、第四紀新層地、(一)大井川沖積層地、(ニ)瓦斯井戸、(三)堀井戸、(四)鉱泉、(五)水質、(六)黒石川と石色、(七)化石、四、第三紀層地、五、三倉層地、六、古生層地、七、火成岩地、八、酸性土壌、第二編、人文、第一章、沿革、第一節、国・郡の起原及名義、一、駿河国、(附記)遠江国、ニ、志太・益津郡、(附記)榛原郡、第二節、強域の変遷、一、土地の変遷、ニ、強域の変遷、三、庄及郷の変遷、(一)通説、(ニ)庄、(三)郷、(附記)秦原郷、第三節、行政の改革、一、幕政以前の行政、ニ、幕政時代の行政、三、明治維新後の行政、(附記)静岡県の沿革、第二章、郡治、第一節、郡、一、郡制施行の状況、ニ、郡役所、三、郡長、四、郡参事会員及郡会議員、第二節、町村、一、町村制施行の状況、ニ、町村の行政区劃、三、町村名の由来、四、町村の沿革、(一)藤枝町、(ニ)廣幡町、(三)岡部町、(四)朝比奈町、(五)葉梨村、(六)稲葉村、(七)瀬戸谷村、(八)伊久身村、(九)笹間村、(一〇)東川根村、(一一)徳山村、(一二)大長村、(一三)大津村、(一四)島田町、(一五)六合村、(一六)青島村、(一七)大洲村、(一八)高洲村、(一九)豊田村、(二〇)大富村、(二一)静浜村、(二二)相川村、(二三)吉永村、(二四)和田村、(二五)小川村、(二六)西益 津村、(二七)東益津村、(二八)焼津町、五、町村長、六、町村会議員及選挙人員、第三節、行政区劃、一、通説、ニ、郡区劃、三、警察区劃、四、税務区劃、五、司法区劃、六、土木管理区劃、七、陸軍区劃、八、海軍区劃、九、林務区劃、一〇、鉱務区劃、一一、遞信管理区劃、一二、専売区劃、 第三章、財政、第一節、租税の沿革、第二節、国税、一、通説、二、租税徴収手続、第三節、県税、第四節、郡費、第五節、町村費、第六節、郡有財産、一、沿革、二、蓄積法、第七節、町村基本財産、第四章、戸口、一、通説、二、密度、三、増加、四、出入、 第五章、教化、第一節、往古の教育、第二節、徳川時代の教育、一、通説、二、田中藩学制、三、田中藩日知館、四、寺子屋、第三節、明治維新後の教育、一、通説、二、小学校、(一)、小学校に関する学制の沿革、(二)、各町村小学校の設廃分合、(三)、設備の概況、(四)、教員住宅、(五)、基本財産、(六)、学齢児童、(七)、児童奨励、(八)、児童貯金、(九)、一坪農業、(一〇)、教員、(一一)、加俸、(一二)、文部省より表彰せられたる小学校教員、(一三)、県より表彰せられたる小学校同教員及其の他学事関係者、(一四)、静岡県教育協会より表彰せられたる小学校教員、(一五)、 三、幼稚園、四、実業補習学校、五、志太郡立農学校、六、私立学舎、(一)、駿南義塾、(二)、耕間学校、(三)、原川義塾、(四)、玉春学校、(五)、育英学校、(六)、駿陽女学校、第四節、教化団体、一、志太郡教育会、(一)、沿革、(二)、規則及規程、(三)、各小学校一坪農業総合共進会、(四)、尋常小学校准教員養成、(五)、講習会、(六)、教育品展覧会、二、志太郡青年会、三、町村青年会、四、大正記念藤枝学校図書館、五、報徳社、(一)、第日本報徳社、(二)、報本社、(三)、駿河西報徳社、(四)、報徳積善社、(五)、相川報徳社、(六)、江留報徳社、第五節、宗教、一、通説、二、仏教、三、神道、(一)、通説、(二)、積穀教会、(三)、天理教山名大教会益津文教会、四、基督教、五、其他、第六節、感化救済、一、志太郡仏教慈恵会、二、恩賜財団済生会、三、日本赤十字社静岡県支部志太郡委員部、四、愛国婦人会静岡県支部志太郡幹事部、五、日本海員



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000035493県立図書館S223/2/書庫5地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S223 S223
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。