検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

駿河叢書 第24篇      心ひとつ 

出版者 志豆波多会
出版年月 1935


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010080978
書誌種別 地域資料
書名 駿河叢書 第24篇      心ひとつ 
書名ヨミ スルガ ソウショ   ココロ ヒトツ
各巻書名 心ひとつ
出版者 志豆波多会
出版地 静岡
出版年月 1935
ページ数 88丁
大きさ 24cm
言語区分 日本語
分類 S080
目次 雪屋人遺編心一叙(釈氏左更誌)、自序(時雨窓文母稿)、師の伝来をいふことば(郎■)、心ひとつ、時の巻、月恋し、駿城音羽山清水寺ノ図、時雨窓ノ図、時雨窓記、凡例(巴明)、■中庵記行、附合三儀證句(寄合、句作、手■葉)、四道の證句(轉、隋、放、逆)、五躰の證句、八字之附所、さへ、なに、か、ふを、こそ、を、たれ、も、多少、自他、体用、虚実、発句十体之■、於寺雨窓貞行、清水連、於竹放貞行、八幡連、芙蓉下、於■中庵貞行、於月連舎貞行、嶌田、於宗長庵貞行、於瀧丸舎貞行、於竹室貞行、於芭蕉庵貞行、心ひとつ、雨の巻、春の部、歳旦、人日、羽子、猿引、梅、鴬、柳、猫の慈、春の雪、春雨、柳、椿、芹、春風、春月、春日、春夜、春水、白魚、木芽、蕗、田螺、蝶、蛙、■子、初牛、涅槃、彼岸、陽炎、糸遊、■、種おろし、田打、霞、菜花、雲雀、燕ん、■雁、曲水、鶏合、蛤、蜆、桃、若鮎、汐干、海■、花、桜、弥生山、山吹、藤、行春、夏の部、青簾、白重、時鳥、初鰹、牡丹、杜若、芥子、閑呼鳥、行■子、潅佛、笋、飛蟻、紅花、葵、麦秋、茶摘、鮓、■、端午、蛍、五月雨、蚊遣、鵜、短夜、田植、青田、夏月、紫陽花、若竹、百合、水鶏、蝙、蝠、蝸牛、照射、氷室、不二詣、竹婦人、蝉、浚井、清水、夕立、雲峯、暑、扇、団扇、蓮、瓜、夕顔、御秡、秋の部、初秋、朝顔、稲妻、花火、七夕、盆会、盆の月、鶏頭、角力、秋の蝉、秋の蝶、虫、鮎、萩、■、女郎花、番椒、雁、渡鳥、鳥をとし、木■、初汐、月、秋の日、秋夜、露、秋雨、花野、碪、菊、瓢、初寒、■、落し水、鳥瓜、秋暮、秋風、秋山、野■、鹿、新酒、紅葉、行秋、冬の部、時雨、水鳥、鵆、枯柳、小春、水仙、帰花、冬籠、冬野、枯野、凧、鷦鷯、火桶、蛎、鷹、冬牡丹、冬木立、海鼠、大根引、■、鰒、網代守、炭、山茶花、■葉、十夜、顔見せ、霜、頭巾、冬月、氷、空也忌、寒菊、■、雪、■念佛、■喰、霰、零、冬梅、歳末、員外、混雑、心ひとつ、窓の巻、むつみ月、■、櫻月、花残月、早苗月、常夏月、文ひろ■月、■、紅葉月、時雨月、雪見月、春待月、四季混雑、附録(松柏節■)文母誌、以上



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000008433県立図書館S080/1/書庫5地域資料貸可資料 在庫    
2 0000008441県立図書館S080/1/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S080 S080
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。