蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
駿河叢書 第13篇 柏園随筆 中巻
|
出版者 |
志豆波多会
|
出版年月 |
1934 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010080970 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
駿河叢書 第13篇 柏園随筆 中巻 |
書名ヨミ |
スルガ ソウショ ハクエン ズイヒツ |
各巻書名 |
柏園随筆 |
|
中巻 |
出版者 |
志豆波多会
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
1934 |
ページ数 |
89丁 |
大きさ |
24cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S080
|
目次 |
一、答村松眞船書、二、詠紅葉長歌、三、武徳編年集成、四、塩尻抜書、五、宝永年間冨士焼、六、南方紀伝抜書、七、対州信使記、八、彗星、九、高根権現、十、悼粟田土満歌、一一、問植松有信書、一二、麦つき歌、一三、呈日野家歌、一四、贈日野殿家司書、一五、賀服部愼民歌、一六、薬方二件、一七、駿東郡の麦つき歌、一八、薬方三件、一九、贈柳斉道俣歌、二〇、賀小国重年母歌、二一、山吹の詞、二二、文論、二三、落梅詞、二四、尋花宿山家、二五、続鴻■■葢集、二六、親鸞上人五百五十回忌時よめる長歌、二七、答小原久麿詞、二八、送対州の序、二九、暁聞時鳥詞、三〇、菖蒲の詞、三一、俳諧歌詠草の奥書、三二、仙洞崩御、三三、浅間遷宮式、三四、贈青島氏表装、三五、大船之記、三六、薬方三件、三七、田知浅深、三八、川五相、三九、四神相■地、四〇、土居向倍、四一、土五性山五性、四二、安土城殿守、四三、時鳥鴛■説、四四、薬方二件、四五、上総国橘姫神社、四六、久能山御神忌、四七、酒匂川堤之碑、四八、贈大平大人書、四九、直古詠俳諧歌六帖序、五〇、寄木祝詞、五一、贈本居衛門治主書、五二、祭神主清次霊祝詞、五三、難太平策政談、五四、昌剛發句、五五、一関居士讃花因杜多記、五六、石直し、五七、魏志抄録、五八、太平記拔書、五九、武備志抄録、六〇、五雑俎抄録、六一、遊三穗浦記、六二、雷、六三、雷除之藥、六四、東鑑拔書、六五、銀代銭、六六、古今泉貨鑑、六七、祭岡村翁詞、六八、年行事万留帳、六九、項羽論、七〇、新空壽詞、七一、海防私議、七二、芙蓉山房記、七三、祭門神祝詞、七四、大殿祭、七五、おのころしま、七六、祭鈴屋大人靈詞、七七、祭柿本神歌、七八、見勅使通行長歌、七九、送上坂子才序、八〇、本門寺の藏書、曽我物語奥書、八一、福本德平衣法加帳、八二、俳諧歌職人盡の奥書、八三、詠連長歌、八四、大衍之歌、八五、磐梯山之歌、八六、讀松島記、八七、金花山縁記、八八、本朝三國志抄出、八九、贈大久保氏雅名詞、九〇、輟耕録抄録、九一、詠棒長歌、九二、慎森直里長歌、九三、山内氏の孫の七夜に詠る歌、九四、祭眞坆樹大人祝詞、九五、桂子あ名譽、九六、ならひ柿の木、九七、讀近衛龍山公書、九八、閑室記、九九、萬根序、一〇〇、興戸塚柳齋文、一〇一、中外銭史拔書、一〇二、答忠友書、以上 |
注記 |
和 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000008227 | 県立図書館 | S080/1/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0000008235 | 県立図書館 | S080/1/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ