検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

春野町史 資料編2      近世 

著者名 春野町史編さん委員会/編
著者名ヨミ ハルノ チョウシ ヘンサン イインカイ
出版者 春野町
出版年月 1991


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010076232
書誌種別 地域資料
書名 春野町史 資料編2      近世 
著者名 春野町史編さん委員会/編
書名ヨミ ハルノ チョウシ   @
著者名ヨミ ハルノ チョウシ ヘンサン イインカイ
各巻書名 近世
出版者 春野町
出版地 春野町
出版年月 1991
ページ数 918p 図版
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S233
目次 第一章、近世村落の成立と構造、第一節、検地と村の成立、一、慶長四年九月、平木村・篠原村検地帳、二、(慶長五年カ)、小俣京丸村検地帳、三、慶長九年、杉村検地帳、四、寛永十八年八月、篠原村地詰帳、五、寛永十八年八月、大時村地詰帳、六、寛永十八年八月、徳瀬村、葛沢村地詰帳、七、寛永十八年八月、赤土村地詰帳、八、寛文十三年五月、平木村検地帳、第二節、村の概況、九、元禄十三年四月、国絵図御用につき山路西東村証文、一〇、元禄十三年四月、国絵図御用につき杉村証文、一一、元禄十三年十月、国絵図御用につき杉村寺社領証文、一二、元禄十三年十月、国絵図御用につき篠原村社領証文、一三、元禄十三年、国絵図御用につき胡桃平村寺社領証文、一四、元禄十三年、国絵図御用につき久保田村寺領証文、一五、明和元年九月、篠原村村明細書上、一六、安永九年三月、胡桃平村有来候明細書帳、一七、天明二年六月、牧野村村明細帳、一八、天保八年八月、徳瀬村・嶺沢頭村・赤土村村明細帳、一九、嘉永元年六月、篠原村高反別村差出書上帳、二十、嘉永元年六月、久保田村村差出明細書上帳、二一、嘉永元年六月、牧野村村明細書上帳、二二、嘉永六年六月、田黒村私領渡差障有無書上帳、第三節、村の構造、二三、天和二年、杉村吉利支丹門五人組帳、二四、享保五年二月、杉村宗門五人組改帳、二五、寛政八~嘉永七年、田黒村人口覚帳、二六、享和二年、杉村下人名附帳、二七、天保十二年八月、川上村七人衆組訳覚書、二八、天保十四年三月、嶺沢頭村宗門人別并村入用帳、第二章、村落支配と村方の対応、第一節、村落支配の推移、二九、万治二年正月、博奕宿等禁止につき久保田村請書、三〇、正徳三年五月、和泉平村公儀条目請書、三一、宝暦十年十二月、支配書割替につき、御用勤方等議定書、三二、明和四年三月、胡桃平村鉄炮証文帳、三三、安永八年正月、苗字帯刀浪人・百姓取調につき熊切組村々届書、三四、寛政二年正月、村方取締につき公儀申渡書、三五、寛政七年五月、中泉代官申渡書、三六、寛政七年六月、若者仲間禁止につき中泉代官申渡書、三七、寛政七年十一月、博奕取締につき堀之内村小前連判証文、三八、寛政十年十二月、不埒者吟味につき胡桃平村請書、三九、享和三年七月、村方取締につき申渡請書、四〇、天保七年十一月、村々取締方申渡につき嶺沢頭村請書、四一、天保七年十一月、百姓吟味取下願執成依頼書、四二、天保九年十月、中泉代官交代につき申渡書、四三、天保十四年八月、御料所改革につき中泉代官申渡書、四四、嘉永七年二月、異国船渡来につき中泉代官申渡書、四五、安政三年六月、取締出役廻村につき中泉代官触書并石打松下村請書、四六、元治元年五月、里原村質素・倹約議定書、四七、慶応二年正月、博奕、農業不精改心につき引請証文、四八、慶応二年二月、久保田村鉄炮証文書上帳、四九、慶応三年正~八月、田黒村御用留、第二節、訴願と一揆、五〇、寛永十八年二月、五割増訴訟につき胡桃平村証文、 五一、安永三年七月、郡中入用過分割合一件につき詫証文・議定書、五二、安永九年九月、池田出張陣屋取立願一件書類書留、五三、天明三年十一月、徒党取締申渡につき篠原村請書、五四、天明六年十月、二俣辺百姓騒動につき申渡請書、五五、文化三年正月、郡中入用割賦通達書・郡中割覚書、五六、文化三年二月、郡中惣代取計方疑惑一件につき覚書、五七、文化三年四月、郡中惣代取計方疑惑一件詫証文、五八、文化三年五月、郡中惣代取計方疑惑一件済口証文、五九、文化三年九月、郡中入用代官所手賄につき請書、六〇、嘉永六年十二月、郡中惣代・郷宿取計方一件済口証文、第三節、大庄屋の由緒、六一、延享二年、平木村和田氏除地屋敷由緒書、六二、宝暦十二年八月、長蔵寺村花島氏除地屋敷由緒書、六三、宝暦十四年四月、平木村和田氏大庄屋由緒書、六四、明和元年五月、遠州山中大庄屋由緒書、六五、天明二年三月、平木村和田氏除地屋敷由緒書、六六、寛政十一年十月、平木村和田氏由緒書、六七、享和三年正月、堀之内村村松氏村付合い停止一件吟味願書、第四節、巡見使等、六八、元禄十四~天保九年、幕府巡見使通行覚書、六九、天明八年五月、御巡見様御名前并年号月日人足割帳、七〇、天明八年十一月、巡見使通行入用一件入用金割合につき廻状・入用金覚書、七一、天保九年、巡見使通行につき万日記、七二、享保十九年五月、幕府薬草御用植村政勝秋葉山近辺巡廻につき廻状、七三、寛保二年五・六月、青木昆陽廻村、秋葉山宿泊につき廻状、第三章、年貢と諸負担、第一節、年貢割付状、年貢皆済目録、七四、明暦三年十一月、犬居領年貢割付状、七五、(万治三年)、犬居領年貢割付状、七六、延宝二年十一月、犬居領年貢割付状、七七、元和六年二月、篠原村万太郎納分年貢皆済状、七八、元和六年二月、篠原村二郎三郎納分年貢皆済状、七九、元和六年二月、篠原村彦一郎納分年貢皆済状、八〇、元和六年二月、篠原村五郎左衛門納分年貢皆済状、八一、(寛永七年)十二月、篠原村年貢皆済状、八二、丑年十一月、篠原村年貢請取状、八三、寛永十五年十二月、篠原村万丞納分年貢皆済状、八四、寛永十八年九月、篠原村万丞納分年貢皆済状、八五、寛永十九年十二月、篠原村年貢皆済状、八六、寛永二十一年十二月、篠原村万丞納分年貢皆済状、八七、正保二年十一月、篠原村彦三郎・与吉納分年貢請取証文、八八、慶安二年十二月、篠原村与吉納分年貢皆済状、八九、慶安四年十二月、篠原村与吉納分年貢皆済状、九〇、承応元年十二月、篠原村与吉納分年貢皆済状、九一、承応二年十二月、篠原村与吉納分年貢皆済状、九二、承応三年十二月、篠原村与吉納分年貢皆済状、九三、明暦元年十二月、篠原村与吉納分年貢皆済状、九四、(明暦三年)六月、篠原村与吉納分年貢皆済状、九五、明暦三年十二月、篠原村与吉納分年貢皆済状、九六、万治二年十二月、篠原村与吉納分年貢皆済状、九七、万治三年十二月、篠原村与吉納分年貢皆済状、 九八、寛文元年十二月、篠原村与吉納分年貢皆済状、九九、寛文二年十二月、篠原村与吉納分年貢皆済状、一〇〇、寛文三年十二月、篠原村与吉納分年貢皆済状、一〇一、寛文四年十二月、篠原村与吉納分年貢皆済状、一〇二、元禄元年十二月、篠原村金兵衛納分年貢皆済状、一〇三、元禄二年十二月、篠原村金兵衛納分年貢皆済状、一〇四、元禄三年十二月、篠原村金兵衛納分年貢皆済状、一〇五、元禄四年十二月、篠原村金兵衛納分年貢皆済状、一〇六、宝永七年十二月、篠原村金兵衛納分年貢皆済状、一〇七、正徳三年十月、篠原年貢割付状、一〇八、享保十三年、篠原村年貢上納目録、一〇九、享保十五年十一月、篠原村年貢割付状、一一〇、享保十六年五月、篠原村年貢皆済目録、一一一、天明七年十一月、篠原村年貢割付状、一一二、寛政元年八月、篠原村年貢皆済目録、一一三、天保七年十月、篠原村年貢割付状、一一四、明治三年十月、篠原村年貢割付状、一一五、明治四年三月、篠原村年貢皆済目録、一一六、戌年六月、篠原村万太郎納分年貢勘定書、一一七、延宝元年十二月、胡桃平村作之丞納分年貢皆済状、一一八、延宝七年十二月、胡桃平村作之丞納分年貢皆済状、一一九、(天和三年)十月、胡桃平村年貢割付状、一二〇、天和三年十二月、胡桃平村作左衛門納分年貢皆済状、一二一、元禄八年十一月、胡桃平村年貢割付状、一二二、元禄八年十二月、胡桃平村松之助納分年貢皆済状、一二三、元禄十六年十一月、胡桃平村年貢割付状、一二四、元禄十六年十二月、胡桃平村作之丞納分年貢皆済状、一二五、宝永六年十一月、胡桃平村年貢割付状、一二六、宝永六年十二月、胡桃平村作之丞納分年貢皆済状、一二七、正徳二年十二月、胡桃平村年貢割付状、一二八、正徳二年十二月、胡桃平村作之丞納分年貢皆済状、一二九、万治三年十一月、平木村年貢割付状、一三〇、延宝二年、平木村年貢割付状、一三一、元禄十四年十二月、杉村年貢割賦帳、一三二、宝永五年十月、杉村年貢割賦帳、一三三、正徳二年十月、赤土村年貢割付状、一三四、正徳三年十月、赤土村年貢割付状、一三五、正徳三年十月、嶺沢頭村年貢割付状、一三六、正徳四年七月、嶺沢頭村年貢皆済目録、一三七、正徳四年十月、里原村年貢皆済状、一三八、享保七年十一月、嶺沢頭村年貢割付状、第二節、年貢収取と小物成、一三九、寛文二年八月、篠原村山年貢請取証文、一四〇、寛文十三年十二月、篠原村山役皆済状、一四一、貞享四年十二月、篠原村来年分夏成年貢金請取証文、一四二、元禄十一年八月、気田組造酒運上金請取証文、一四三、元禄十四年四月、熊切組大庄屋引負金上納引請証文、一四四、享保三年十二月、篠原村金兵衛分年貢皆済状、一四五、享保七年八月、嶺沢頭村定免請書、一四六、享保七年九月、胡桃平村定免請書、一四七、享保七年、胡桃平村五か年平均年貢高書上、一四八、享保八年十二月、篠原村孫左衛門分年貢請取証文、一四九、享保十三年十二月、篠原村金兵衛分年貢請取証文、 一五〇、享保二十~寛政十年、小物成由緒書上、一五一、元文三年三月、杉村年貢小割帳、一五二、延享二年四月、山年貢新規賦課等免除願書、一五三、宝暦七年十月、年貢・諸役吟味につき牧野村書上、一五四、宝暦十二年十二月、篠原村年貢高・金納値段申渡書、一五五、宝暦十三年九月、御林・諸役吟味につき杉村書上、一五六、明和九年九月、胡桃平村百姓山書上帳、一五七、安永五年八月、胡桃平村定免跡請証文、一五八、寛政元年五月、胡桃平村検見取願書、一五九、寛政八年十二月、平木村三郎四郎分年貢金請取証文、一六〇、寛政十年十一月、売物二割出由来御尋ねにつき廻状、一六一、寛政十一年三月、売物二割出由来書上、一六二、享和二年二月、石打松下村・筏戸大上村定免跡請願書、一六三、享和三年五月、石打松下村起返取下免増免除願書、一六四、享和三年七月、嶺沢頭村分等夏成年貢請取証文、一六五、天保二年十二月、売渡山地山年貢覚書、一六六、弘化二年二月、田河内村・花島村・田黒村定免跡請願書、一六七、安政五年正月、篠原村他四か村定免跡請願書、一六八、寅年九月、篠原村綿年貢請取証文、一六九、亥年十二月、篠原村駒銭請取証文、一七〇、亥年四月、未納年貢金上納督促につき廻状、一七一、(年代未詳)、犬居領四一か村小物成等書上、第三節、諸役負担、一七二、享保四年五月、朝鮮通信使通行御用品々書上、一七三、享保十七年十月、胡桃平村高掛入用金請取証文、一七四、延享五年五月、朝鮮通信使通行池田舟橋諸品代金請取証文、一七五、延享五年六月、朝鮮通信使賄御用猪代金上納日切証文、一七六、寛延二年八月、琉球使節通行継人馬賃請取証文、一七七、宝暦十年二月、胡桃平村高掛入用金請取証文、一七八、宝暦十三年八月、朝鮮通信使通行御用天竜川舟橋道具割帳、一七九、宝暦十三年八月、天竜川舟橋請取証文、一八〇、宝暦十四年正月、諸職人役銀負担につき掛川藩領村々請書、一八一、宝暦十四年四月、朝鮮通信使通行天竜川舟橋御用諸品請取証文、一八二、天明八年三月、熊切組村々陣屋修復入用請取証文、一八三、寛政二年九月、胡桃平村郡中入用金請取証文、一八四、寛政二年十二月、琉球使節参府入用郡中割出金停止触書、一八五、(天保九年)、熊切組村々掛川宿助郷免除願書、一八六、元治元年十月、長防征伐御用秣用意届書、一八七、慶応元年十二月、袋井宿当分増助郷勤方につき議定書、一八八、慶応四年三月、官軍通行継立人馬負担につき触書、一八九、戌年三月、平木村、篠原村萱・抗木請取証文、一九〇、亥年六月、平木村・篠原村抗木割付状、一九一、亥年六月、平木村・篠原村抗木請取証文、第四章、村政の展開と村落の変容、第一節、村役人と村方騒動、一九二、寛永十九年十月、嶺村年貢取込申掛け一件詫証文、一九三、寛永十九年十月、嶺村百姓理不尽一件詫証文、一九四、寛永十九年十月、嶺村年貢三割取申掛け一件詫証文、一九五、元禄十年八月、盗人取締につき嶺沢頭村惣村議定書、 一九六、正徳元年九月、久保田村庄屋隔年勤役申渡につき請書、一九七、享保十年十月、川上村諸役・村入用割掛等疑惑一件吟味願書、一九八、享保十九年、篠原村・平木村合併につき証文、一九九、寛延二年六月、嶺沢頭村名主家出につき願書、二〇〇、寛延四年三月、堀之内村諸入用不納等一件につき申渡請書、二〇一、安永三年二月、植田村百姓諸入用滞納一件内済証文、二〇二、寛政二年十月、熊切組村々村役人給につき上申書、二〇三、寛政五年正月、堀之内村庄屋役につき依頼証文、二〇四、寛政七年八月、堀之内村年貢勘定不審につき証文、二〇五、享和二年七月、領家村御普請入用金勘定疑惑一件済口証文、二〇六、文化二年四月、胡桃平村名主不法一件詫証文、二〇七、文化二年四月、胡桃平村名主親子不法一件詫証文、二〇八、文化二年四月、胡桃平村光源寺不勤一件内済につき請書、二〇九、文化二年四月、胡桃平村名主退役につき跡役承認願書、二一〇、文化二年四月、胡桃平村名主交代につき御用書物請取帳、二一一、文化二年七月、浪人徘徊につき熊切組村々議定書、二一二、文化五年正月、堀之内村小前我儘一件詫証文、二一三、文化九年八月、胡桃平村村方出入内済取扱証文、二一四、文化九年八月、胡桃平村村方出入済口取替証文、二一五、文化十年七月、胡桃平村村代不勤・虫送鐘売払一件内済取替証文、二一六、文化十年七月、胡桃平村名主退役出入内済議定書、二一七、文政二年十二月、風俗取締につき山内組合村々議定書、二一八、文政三年二月、筏戸大上村名主退役につき取替議定書、二一九、文政三年八月、筏戸大上村元名主借財返済につき村請証文、二二〇、文政八年四月、堀之内村市場組百姓心得違一件詫証文、二二一、(文政十年)、里原村名主退役一件につき議定書、二二二、(天保三年)閏十一月、領家村村借金一件小前騒立につき吟味願書、二二三、天保六年八月、諸入用出金につき杉村議定書、二二四、嘉永四年二月、牧野村四か村郷蔵離脱につき証文、二二五、文久元年六月、小前難渋願一件諸入用過分割掛詫証文、二二六、文久元年六月、小前難渋一件諸入用割戻につき請書、二二七、文久元年九月、村付合停止一件につき嶺沢頭村名主願書、二二八、文久元年九月、村付合停止一件につき嶺沢頭村組頭等始末書、二二九、文久元年十月、嶺沢頭村名主勝手取計につき退役願書、第二節、村財政、二三〇、元文五年三月、牧野村村入用小割帳、二三一、天明五年十二月、熊切組村々諸入用指引帳、二三二、寛政二年九月、村入用取扱方申渡につき石打松下村請書、二三三、享和二年三月、胡桃平村村入用小割帳、二三四、文化七年三月、大時村村入用帳、二三五、文化十一年三月、越木平村村入用帳、二三六、天保十年十二月、胡桃平村村入用割書出帳、二三七、慶応三年十二月、篠原村村賄金借用証文、二三八、慶応三年十二月、山路西東村等村賄金借用証文、第三節、水利・普請、二三九、寛政五年二月、自普請用悪水路等浚方につき申渡書、 二四〇、文化二年六月、長蔵寺村新堤築立一件につき届書、二四一、文化二年七月、里原村用水一件連印帳、二四二、文化十二年三月、田方用水引取につき十五七百村・篠原村取替証文、二四三、文化十三年三月、久保田村川除御普請出来形帳、二四四、文政十一年七月、篠原村川除御普請所流失箇所届書、二四五、文政十二年十二月、堀之内村堤川除御普請箇所附帳、第四節、災害と救恤、二四六、享保八年三月、久保田村類焼人夫食料拝借願書、二四七、享保十七年三月、赤土村夫食拝借証文、二四八、宝暦八年十一月、胡桃平村夫食御拝借飢人小前書上帳、二四九、宝暦九年正月、和泉平村夫食拝借飢人小前割渡帳、二五〇、明和七年七月、胡桃平村年貢引方願・夫食拝借願・同請書、二五一、安永四年八月、熊切組村々諸作損毛届書、二五二、天明四年正月、熊切組村々夫食拝借願書、二五三、天明四年閏正月、石打松下村違作損毛書上、二五四、天明五年二月、飢饉凌ぎ方につき触書、二五五、天明八年十二月、杉村困窮之者書上帳、二五六、天明八年、篠原村貯扶食小前覚書、二五七、寛政二年八月、花島村山崩損地引方願書、二五八、寛政四年七月、田河内村損地小前帳、二五九、寛政十一年五月、熊切組村々違作届書、二六〇、享和元年七月、嶺沢頭村・徳瀬村満水損地届書、二六一、享和元年八月、嶺沢頭村大雨被害につき御救願書、二六二、天保七年八月、違作日記万覚、二六三、天保七年、飢餓之大略後世の鏡、二六四、天保八年十二月、胡桃平村夫食御拝借音下ヶ金返納割合帳、第五章、山地利用の変遷、第一節、山地と山論、二六五、明暦元年八月、山出入につき篠原村人足勤方証文、二六六、明暦元年十一月、胡桃平村庄屋・小百姓山地出入内済証文、二六七、万治三年十一月、島沢村山畑切込一件につき返答書、二六八、寛文七年十二月、山地売渡証文、二六九、延宝元年十月、原山村山割帳、二七〇、(延宝二年)、杉村庄屋・百姓山畑出入につき願書、二七一、天和三年二月、山地売渡証文、二七二、貞享三年十一月、領家村山地出入につき吟味願書、二七三、元禄二年閏正月、山地質流証文、二七四、元禄四年七月、山畑売渡証文、二七五、元禄六年二月、森山山畑こわけ覚書、二七六、元禄十年三月、大時村・花島村山論につき吟味願書、二七七、正徳三年閏五月、胡桃平村・島沢村百姓林木数書上、二七八、享保六年七月、山地譲渡証文、二七九、享保十二年四月、久保田村山境出入につき口上書、二八〇、享保十二年六月、久保田村山境出入内済取扱証文、二八一、享保十二年六月、久保田村山境出入済口証文、二八二、享保十九年、十五七百村山地売渡出入内済証文、二八三、宝暦十一年六月、領家村山境取決証文、二八四、文化二年六月、胡桃平村山地売渡出入内済証文、二八五、文化二年六月、山地譲渡証文、二八六、文化四年二月、胡桃平村・大時村山論内済取替証文、二八七、文化四年八月、山地譲渡証文、二八八、文化九年十二月、川上村山論取扱済口証文、 二八九、文政元年九月、筏戸大上村百姓山割取替証文、二九〇、文政九年十一月、胡桃平村山場所境附字名并連印帳、二九一、文政九年十二月、山地一作売渡証文、二九二、文政十年二月、川上村と田河内村・越木平村山論内済証文、二九三、文政十年三月、越木平村・川上村山論済口取替証文、二九四、天保二年三月、胡桃平村・大時村山論につき覚書、二九五、天保五年二月、杉村百姓山地作場伐荒詫証文、二九六、天保七年三月、牧野村・越木平村山論内済取替証文、二九七、天保十二年七月、山地一作売渡証文、二九八、嘉永三年正月、久保田村仲間山横領一件詫証文、二九九、嘉永五年九月、篠原村・杉村山境論覚書、三〇〇、安政六年四月、川上村山地割合譲渡証文、三〇一、慶応三年十二月、仙郷山故障一件詫証文、三〇二、慶応三年十二月、仙郷山故障一件入用金借用証文、三〇三、明治二年八月、久保田村御林反別書上帳、三〇四、明治三年、字千郷山故障到来覚書、三〇五、明治三年三月、千郷山故障一件済口証文、三〇六、千郷山内入込地売渡証文、三〇七、(年代不詳)、平木村和田氏所持山地書上、第二節、林業と植林、三〇八、慶安四年十二月、御帳付松木伐採一件穿鑿につき証文、三〇九、元禄十一年十二月、南都大仏殿御用木伐出しにつき山地買請証文、三一〇、宝永三年三月、材木仕出しにつき議定書、三一一、正徳六年三月、山手金過不足一件につき吟味願書、三一二、正徳六年三月、山手金過不足一件取扱礼金不払につき吟味願書、三一三、享保元年八月、山手金過不足一件取扱礼金不払につき吟味願書、三一四、享保十四年四月、塩買木売払許可願書、三一五、元文二年十月、山地譲渡添証文、三一六、宝暦九年十月、杉木山売渡証文、三一七、宝暦十四年二月、杉檜挿木につき申渡請書、三一八、明和九年六月、百姓稼山伐出しにつき故障有無書上、三一九、安永九年十二月、杉林譲渡証文、三二〇、天明七年二月、山地売渡証文、三二一、寛政八年十二月、山地売渡証文、三二二、寛政八年十二月、杉山譲渡証文、三二三、寛政十年正月、田畑山地植木覚書、三二四、寛政十二年二月、年季山証文、三二五、文化二年七月、金子借用証文、三二六、文政三年十二月、柿板山出シ覚書、三二七、文政六年七月、杉檜植付山地売渡証文、三二八、文政十年十一月、植訳山売渡証文、三二九、天保三年八月、松樅諸木売払方依頼書、三三〇、天保五年十二月、年季山証文、三三一、天保十一年二月、杉木山永代売渡証文、三三二、天保十二年閏正月、材木搬出道筋につき不行届詫証文、三三三、弘化二年八月、江戸城本丸御用材伐出しにつき日雇組証文、三三四、弘化三年七月、炭山駄賃差引勘定覚書、三三五、嘉永五年十月、江戸城西丸屋根板御用につき根伐等見分届書、三三六、安政二年四月、年季山証文、三三七、安政五年十月、杉植込山植訳取替証文、三三八、安政六年十二月、年季山証文、三三九、文久二年六月、上木売渡証文、三四〇、元治元年三月、杉木売渡証文、 三四一、元治元年、年季山証文、三四二、慶応元年十一月、御用炭私曲横領出入につき吟味願書、三四三、慶応二年十二月、御用炭私曲横領出入につき訴状、三四四、慶応三年六月、材木川狩故障一件詫証文、三四五、明治二年九月、雑木山杉苗植付につき議定書、三四六、卯年七月、白木仲間定書、第三節、椎茸栽培、三四七、明和元年七月、しで木林売渡証文、三四八、明和二年十月、椎茸山木所売渡証文、三四九、明和四年五月、椎茸山売渡証文、三五〇、明和六年十月、椎茸山木所売渡証文、三五一、(安永二年ヵ)椎茸山売渡証文、三五二、天明二年三月、御林内椎茸作につき取替証文、三五三、天明二年八月、御林内椎茸稼仲間取替証文、三五四、天明二年九月、御林内椎茸作仲間合分譲渡取決証文、三五五、天明四年十二月、椎茸山売渡証文、三五六、寛政二年四月、御林内椎茸山譲渡証文、三五七、寛政四年九月、椎茸山売渡証文、三五八、寛政六年五月、榾場山地売渡証文、三五九、文化元年、椎茸山売渡証文、三六〇、文化四年十二月、椎茸山売渡証文、三六一、文化七年三月、大時村・花島村椎茸山境出入につき訴状、三六二、文化十一年五月、大時村椎茸木売渡等出入につき吟味取下願書、三六三、文政七年九月、椎茸木売渡証文、三六四、文政九年四月5、領家村・大時村椎茸山一件済口証文、三六五、文政九年十一月、胡桃平村仲間山椎茸木并一作山金割合帳、三六六、天保五年四月、椎茸木売渡証文、三六七、天保五年四月、椎茸木売渡証文、三六八、天保十一年九月、椎茸山売渡証文、三六九、天保十四年七月、椎茸山売渡証文、三七〇、天保十五年九月、椎茸山売渡証文、三七一、弘化三年八月、椎茸山小屋場証文、三七二、弘化三年九月、椎茸木売渡証文、三七三、万延元年九月、椎茸山売渡証文、第六章、生産と諸産業、第一節、土地と農業、三七四、元和四年三月、山地小作証文、三七五、寛文二年六月、山地質入証文、三七六、寛文九年三月、永代買入田地山地書置、三七七、寛文十三年五月、畑地年季売渡証文、三七八、延宝四年正月、小作証文、三七九、延宝四年正月、田畑永代替地証文、三八〇、延宝五年四月、田地永代売渡証文、三八一、延宝六年二月、田地替地証文、三八二、天和元年十二月、田地永代売渡証文、三八三、天和二年正月、金子借用・小作証文、三八四、天和二年七月、小作証文、三八五、天和三年七月、質流証文、三八六、天和三年七月、小作証文、三八七、貞享元年五月、滞納作徳金返済約定証文、三八八、貞享元年十二月、質地証文、小作証文、三八九、元禄六年六月、胡桃平村・島沢村畑反別・作物書上、三九〇、元禄七年十二月、小作証文、三九一、元禄十三年五月、田畑売渡証文、三九二、元禄十六年三月、土地年季売渡証文、三九三、元禄十六年十月、借用金返納年賦証文、三九四、享保八年十一月、胡桃平村小作入値段書上、三九五、享保十八年十月、田河内村切添高改帳、三九六、寛保二年閏四月、杉村荒地書上、 三九七、明和四年九月、牧野村田畑質入金并小作入上米竹木値段付帳、三九八、安永九年三月、荒地起返困難につき林畑願書、三九九、天明二年七月、牧野村荒地高反別帳、四〇〇、天明四年、畑地売渡証文、四〇一、寛政二年四月、菜種・荏等植村不相応につき上申書、四〇二、寛政四年十二月、諸木立木伐払につき篠原村議定書、四〇三、天保十年八月、売渡地所返却につき証文、四〇四、天保十年八月、売渡地所返却につき証文、四〇五、天保十四年六月、牧野村荒地起返書上帳、四〇六、嘉永三年六月、田黒村起返高判別書上帳、四〇七、安政四年十二月、久保田村田方夜追賃割賦勘定帳、四〇八、慶応四年七月、里原村惣わち割付帳、四〇九、丑年三月、胡桃平村反別土質書上、四一〇、(年代未詳)、所産物書上、第二節、茶の生産と流通、四一一、寛文元年九月、茶畑永代売渡証文、四一二、寛文十年七月、茶畑永代売渡証文、四一三、延宝八年五月、質物畑流地証文、四一四、元禄三年六月、金子借用証文、四一五、元禄六年十月、金子借用証文、四一六、元禄十五年二月、茶畑年季売渡証文、四一七、寛延二年十二月、金子借用証文、四一八、明和八年十二月、金子借用証文、四一九、天明六年七月、金子借用証文、四二〇、寛政二年五月、茶元値段・利潤等取調につき廻状、四二一、寛政四年九月、茶取次約定証文、四二二、文政六年八月、茶荷物江戸勝手売買につき駿遠茶所村々惣代願書、四二三、(文政八年)、茶一件吟味経過覚書、四二四、文政八・九年、茶一件吟味経過并趣意書、四二五、文政十年閏六月、病気につき茶一件江戸出頭委任証文、四二六、天保十三年七月、茶畑売渡証文、四二七、弘化二年三月、熊切組村々茶製時繁忙につき貯穀見分延期願書、四二八、明治二年五月、国産役所茶買上金年賦返納証文、第三節、商工業・金融、四二九、慶安三年三月、犬居山中大工職免許状、四三〇、万治四年七月、山地質入証文、四三一、万治四年七月、金子借用証文、四三一、万治四年七月、金子借用証文、四三二、延宝元年十二月、奉公人請状、四三三、延宝二年十二月、金子借用証文、四三四、延宝三年四月、金子借用証文、四三五、延宝六年十月、屋敷売渡証文、四三六、貞享二年十二月、貸金請取につき仕切証文、四三七、元禄七年二月、奉公人請状、四三八、元禄十年七月、金子借用証文、四三九、元禄十一年五月、金子借用証文、四四〇、元禄十三年正月、奉公人請状、四四一、元禄十三年九月、金子借用証文、四四二、元禄十五年十一月、借用金年賦返済証文、四四三、享保七年九月、居屋敷譲渡証文、四四四、享保十年四月、借用金年賦返済証文、四四五、寛保三年五月、家屋売渡証文、四四六、明和二年十月、無尽落札金預り証文、四四七、明和九年十月、無尽金落札請取証文、四四八、安永五年十二月、借地証文、四四九、安永七年七月、金子借用証文、四五〇、天明六年四月、奉公人請状、四五一、寛政三年三月、大工奉公につき宗門送り状、 四五二、文化元年十二月、奉公人請状、四五三、文化二年八月、新屋普請請負証文、四五四、文政二年十月、諸色値段引下ヶ書上帳、四五五、文政十一年九月、秤取緒取替一件詫証文、四五六、文政十三年十一月、居屋敷譲渡証文、四五七、天保五年七月、鍋釜商人免許状、四五八、天保七年八月、森町相場覚書、四五九、天保十二年九月、塩通船出入雑用金済方につき議定書、四六〇、天保十三年六月、川上村相場附御改書上帳、四六一、弘化四年正月、金子借用証文、四六二、弘化四年三月、長寿講金預り証文、四六三、嘉永四年六月、掛川御会所金借用証文、四六四、慶応元年、犬居相場覚書、四六五、慶応三年十月、領家村甲子講議定書、四六六、明治二年十二月、元掛川藩貸付金返納請求書、四六七、明治二年十二月、元掛川藩貸付金返納につき受領書、四六八、明治二年十二月、元掛川藩貸付金返納につき受領書、四六九、明治三年二月、元掛川藩貸付金返納請求書、四七〇、明治三年二月、元掛川藩貸付金返納につき受領書、四七一、明治三年二月、元掛川藩貸付金返納につき受領書、四七二、卯年十一月、千木買入につき引渡依頼書、第四節、交通・運輸、四七三、享和二年九月、伊勢・秋葉月参講定宿依頼証文、四七四、(文化元年)九月、領家村渡船場村持承認願書、四七五、文化十二年正月、宿引一件につき堀之内村宿屋惣代願書、四七六、文政八年正月、渡舟賃覚帳、四七七、文政九年、正月、渡舟場仲間不行届詫証文、四七八、天保十三年八月、駄賃議定書、四七九、嘉永三年六月、駄賃議定書、第七章、生活と習俗、第一節、家と相続・縁組、四八〇、元和四年十二月、胡桃平村渡辺氏地孫相続書付、四八一、明暦四年八月、平木村和田氏分家定書、四八二、寛文十二年三・四月、花島村吉祥院等欠所品々買上証文、四八四、延宝九年三月、名敷譲渡につき取決証文、四八五、元禄二年二月、遺跡証文、四八六、元禄二年二月、地坪訳譲覚書、四八七、元禄七年二月、遺跡証文、四八八、元禄九年正月、遺跡証文、四八九、元禄十二年十月、跡式譲渡証文、四九〇、元禄十三年十二月、諸事後見御礼山地譲渡証文、四九一、宝永三年七月、遺跡証文、四九二、享保四年二月、後家跡式取扱につき委任証文、四九三、享保九年九月、猶子請状、四九四、享保十五年正月、遺跡証文、四九五、享保二十年十二月、潰百姓株家来有付願書、四九六、寛保二年三月、居屋敷譲渡証文、四九七、宝暦九年三月、遺跡証文、四九八、宝暦十二年十二月、名職配分一件につき申渡請書、四九九、寛政六年三月、遺跡証文、五〇〇、寛政十二年二月、潰百姓株相続田畑引渡一件につき訴状、五〇一、寛政十二年二月、潰百姓株相続につき山地請返証文、五〇二、文化十二年二月、遺言につき山地分与証文、五〇三、文政十一年八月、潰門相続一件内済取替証文、五〇四、文政十三年三月、家名相続困難につき頼母子講金借用証文、五〇五、天保二年三月、屋敷添空地境争論につき吟味願書、 五〇六、天保二年四月、屋敷添空地境争論内済証文、五〇七、天保九年十二月、跡式相続承知につき証文、五〇八、天保九年十二月、跡式相続承知につき証文、五〇九、天保十二年十一月、奉公人潰百姓株相続証文、五一〇、天保十三年正月、寺送り状、五一一、天保十三年三月、村送り状、五一二、天保十三年四月、村送り状、五一三、安政五年二月、人別送り請書、五一四、安政六年二月、寺請書、五一五、慶応二年正月、村送り状、五一六、慶応二年正月、請込証文、五一七、(年代未詳)、篠原村村方地訳覚書、五一八、五月四日、渡辺三左衛門貞書状、五一九、十月七日、渡辺三左衛門貞書状、五二〇、九月六日、渡辺三左衛門貞書状、五二一、十一月四日、渡辺三左衛門貞書状、五二二、九月八日、渡辺三左衛門求書状、五二三、九月八日、渡辺三左衛門求書状、五二四、九月八日、渡辺三左衛門求書状、第二節、習俗・慣習、五二五、天明四年十二月、香奠諸入用付込帳、五二六、寛政八年十月、香奠覚書、五二七、文政十三年九月、香典帳、五二八、天保十一年十二月、家そみまいおぼへ帳、五二九、天保十三年五月、初衣祝儀納覚書、五三〇、嘉永四年十一月、御祝儀帳、五三一、安政六年六月、香奠到来帳、五三二、文久元年十二月、御祝儀請納覚帳、五三三、文久四年正月、婚礼祝儀帳、五三四、元治元年九月、産衣請納おぼへ帳、五三五、慶応三年七月、焼失見舞帳、五三六、(年代未詳)、妙薬口伝聞書、第三節、世相・事件、五三七、寛永二十年三月、嶺村山畑刈取一件につき返答書、五三八、寛永二十年五月、嶺村小麦盗刈一件につき吟味願書、五三九、寛永二十年七月、嶺村小麦盗刈一件につき吟味再願書、五四〇、寛永二十年八月、嶺村小麦盗刈一件内済につき詫証文、五四一、慶安二年正月、葛沢村百姓不分別一件詫証文、五四二、延宝四年五月、訴訟取下につき執成依頼証文、五四三、延宝六年正月、嶺村百姓我儘詫証文、五四四、元禄六年七月、嶺村百姓理不尽詫証文、五四五、元禄六年十一月、大時村・嶺沢頭村百姓出入につき吟味願書、五四六、元禄十三年十二月、不届者取扱方につき詫証文、五四七、貞享四年十一月、篠原村百姓我儘詫証文、五四八、元文二年十月、山犬噛傷養生につき証文、五四九、元文四年二月、病犬流行につき廻状、五五〇、元文五年八月、居屋敷居住困難につき山地分切証文、五五一、延享三年十二月、胡桃平村盗人・我儘者吟味につき証文、五五二、明和二年二月、大時村家出借居人宗門送り状、五五三、安永六年正月、胡桃平村百姓不届詫証文、五五四、安永六年正月、胡桃平村百姓不届詫証文、五五五、安永六年正月、胡桃平村百姓不届一件につき約定書、五五六、安永六年正月、胡桃平村百姓不届一件につき約定書、五五七、寛政三年七月、嶺沢頭村仁左衛門不埒につき下知願書、五五八、寛政五年六月、徳瀬村屋根屋我儘一件済口証文、五五九、寛政十二年二月、嶺沢頭村仁左衛門一件経過覚書、 五六〇、寛政十二年二月、嶺沢頭村仁左衛門一件につき届書、五六一、寛政十二年二月、嶺沢頭村仁左衛門一件につき届書、五六二、寛政十二年二月、嶺沢頭村仁左衛門一件につき覚書、五六三、寛政十二年三月、嶺沢頭村仁左衛門一件内済取替証文、五六四、享和三年五月、徳瀬村娘盗取一件につき訴状、五六五、文化六年十月、篠原村百姓柏実拾い心得違詫証文、五六六、文化九年五月、越木平村自害人取扱方につき上申書、五六七、文化九年六月、越木平村自害人一件につき瑞正寺逼塞赦免願書、五六八、文化十三年閏八月、篠原村百姓不調法一件内済証文、五六九、文政九年十月、気田村若者共祝言乱妨一件詫証文、五七〇、天保八年四月、嶺沢頭村百姓村方追放につき請書、五七一、天保十一年二月、気田村百姓親不孝詫証文、五七二、天保十一年七月、無宿人不埒一件裁許請書、五七三、嘉永三年六月、田河内村家内縺一件掛合につき詫証文、五七四、嘉永六年五月、心得違につき詫証文、五七五、文久二年九月、篠原村流死人内々取置願書、五七六、文久二年九月、篠原村流死人内々取置願書、五七七、慶応三年十二月、山路西東村・十五七百村地論等一件内済証文、五七八、寛政四年閏二月、狐付除去につき祈祷願書、五七九、寛政四年閏二月、狐付祈祷鎮札下付につき達書、五八〇、文化十一年三月、徳瀬村狐付一件につき覚書、五八一、文化十一年三月、嶺沢頭村狐付一件につき届書、五八二、文化十一年四月、徳瀬村・嶺沢頭村狐付一件吟味取下願書、五八三、文化十一年四月、徳瀬村狐付一件につき詫証文、五八四、(文化十一年)、嶺沢頭村狐付一件につき取替証文、五八五、(文化十一年)、嶺沢頭村狐付一件不調法詫証文、五八六、慶応元年七月、狐付除去につき祈祷約定証文、五八七、(慶応四年)三月、狐付祈祷鎮札下付につき達書、五八八、慶応四年五月、管狐障碍除去につき証文、第八章、寺社と宗教、第一節、秋葉山と秋葉信仰、五八九、天正二十年正月、堀尾宗光秋葉寺領寄付判物、五九〇、慶長十四年十一月、秋葉寺遷供法事につき伊奈忠次制札、五九一、寛永三年八月、高室昌重秋葉寺持山林安堵状、五九二、寛永九年十二月、高室昌重秋葉山内伐木停止制札、五九三、寛永十九年六月、徳川家光秋葉寺領朱印状、五九四、延宝八年三月、秋葉山修験につき三宝院書付、五九五、享保四年五月、秋葉寺領書上、五九六、享保七年四月、犬居村呼称由来につき上申書、五九七、明和二年十月、秋葉寺社号一件裁許請書、五九八、寛政八年八月、秋葉山開帳修復料請取証文、五九九、(文化七年)、秋葉山焼失覚書、六〇〇、文化八年閏二月、秋葉組修験宗旨改日延願書、六〇一、文政四年十一月、秋葉山境内諸木伐採一件につき申渡請書、六〇二、文政十三年六月、秋葉寺領内人別書上、六〇三、嘉永三年十月、着衣・御目見につき秋葉山役寮申渡書、六〇四、嘉永四年七月、篠原村秋葉寺領分年貢請取証文、六〇五、安政三年十二月、秋葉寺奉納金請取証文、 六〇六、文久二年閏八月、秋葉山御初尾寄進依頼状、六〇七、文久三年十月~、慶応元年十二月、秋葉山月並日まち銭預帳、六〇八、慶応二年、正月~明治二年九月、秋葉山月並銭控帳、六〇九、慶応三年七月、久保田村秋葉山大々講連名帳、六一〇、慶応三年八~九月、秋葉山おかげ参り・お札降り関係日記抄、六一一、慶応三年八月、おかげ参り取締につき廻状、六一二、明治二年四月、久保田村当山派修験宗門御改書上帳、第二節、諸寺社と信仰、六一三、慶長六年二月、伊奈忠次堀之内村随雲寺領証文、六一四、慶長六年二月、伊奈忠次熊切諏訪神領証文、六一五、慶安元年二月、徳川家光瑞雲院朱印状、六一六、寛文六年三月、神明社等再建用材伐採につき胡桃平村等願書、六一七、寛文十三年六月、篠原村八王子神領除地につき証文、六一八、宝永二年五月、川上村鏡畑薬師領引渡証文、六一九、正徳元年十一月、龍頭山不動開眼預り証文、六二〇、宝暦十二年十一月、胡桃平村薬師堂杣木引取賃帳、六二一、安永七年六月、守護神山神宮預り証文、六二二、寛政八年七月、大念仏取締につき廻状、六二三、文化四年十二月、春埜山修復金借用証文、六二四、文化五年二月、胡桃平村社木樫売渡証文、六二五、文化八年十二月、領家村堂宇建立につき堂地貰請証文、六二六、文化八年十二月、領家村堂宇建立につき堂地貰請証文、六二七、文化九年十二月、胡桃平村神明社木樫売金仕用帳、六二八、文化十三年九月、胡桃平村光源寺金銭出入改帳、六二九、文政三年七月、大念仏時若衆喧嘩一件詫証文、六三〇、文政八年二月、嶺沢頭村高盤院後住取決めにつき取替証文、六三一、文政十年十月、胡桃平村社木売渡代金取扱方につき議定書、六三二、文政十年十月、胡桃平村社木売渡代金請取証文、六三三、文政十年十月、胡桃平村社木売渡一件内済取替証文、六三四、文政十年十一月、胡桃平村社木売渡一件内済につき議定書、六三五、文政十年十一月、胡桃平村社木金請取証文、六三六、文政十一年九月、堀之内村矢場諸払勘定帳、六三七、天保三年十二月、弓場一条につき金子借用証文、六三九、天保八年三月、胡桃平村社木金取扱議定違変につき願書、六四〇、天保八年三月、胡桃平村社木売払につき議定書、六四一、弘化四年六月、虚無僧仕切金停止等につき村々議定書、六四二、安政三年二月、勝坂村氏神神主上京費用勘化帳、六四三、慶応二年三月、久保田村瑞林寺古証文并ニ公辺向写帳、六四四、明治二年八月、勝坂村八幡宮神主神葬祭移行につき離檀証文、六四五、(明治四年)十一月、御師職廃止につき挨拶状、六四六、(年代不詳)、森山鎮守熊野権現勧請濫觴記、第三節、参詣と旅、六四七、寛政十一年八月、西国順礼餞別帳、六四八、文化七年九月、通行手形、六四九、文化九年六月、道中万覚帳、六五〇、天保二年六月、さいこく(西国)の覚帳、六五一、安政二年八月、西国の花むけ帳、六五二、安政六年二月、御伊勢参宮歓請納覚帳、六五三、明治二年四月、通行手形、追加資料、 六五四、延宝三年二月、山地割渡覚書、六五五、正徳四年五月、堀之内村年貢皆済目録、六五六、享保二十年四月、元大庄屋村松氏につき書上、六五七、宝暦四年六月、永定免鐚上納由来書上、六五八、宝暦九年十一月、堀之内村年貢割付帳、六五九、宝暦十三年七月、堀之内村私領引渡し御免願書、六六〇、明和七年三月、代官止宿時無断面会詫証文、六六一、寛政七年八月、堀之内村年貢勘定不審につき証文、六六二、寛政八年七月、堀之内村年貢勘定依頼につき証文、六六三、享和三年二月、堀之内村元大庄屋村継人足役一件済口証文、六六四、文政三年十二月、堀之内村年貢・諸入用心得違一件取下願書、六六五、天保九年十一月、領家村・浜松塩町通船難渋出入につき訴状、六六六、文久二年十月、香儀帳、付載「遠淡海地志」(抄)



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0004546677県立図書館S233/17/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0005566591県立図書館S233/17/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。