蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日古登能不二
|
著者名 |
池田 安平/述
|
著者名ヨミ |
イケダ ヤスヒラ |
出版者 |
長竹竹雄
|
出版年月 |
1978 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010063194 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
日古登能不二 |
著者名 |
池田 安平/述
|
書名ヨミ |
ヒゴト ノ フジ |
著者名ヨミ |
イケダ ヤスヒラ |
出版者 |
長竹竹雄
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
1978 |
ページ数 |
84p |
大きさ |
21cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S204
|
目次 |
上の巻(文化四年)、交代、(九月五日)、駿河の海、有渡の浜、(十月二日)、少将井、八幡山八幡、弥勒の地蔵、臨終山正念寺、船山の弁天(十月十二日)、木枯の森八幡、他境の観音、瑞祥山健穂寺、三松の蓮永寺、貞松山(十月十四日)、麻機の池、石神の天神、御殿の杜、愛宕山、福寿院、当目の虚空蔵(十一月一日)、広野沢、用宗邑、石部浜、桜山明神(十一月七日)、高林霊社、吐月峰柴屋寺、天柱山観昌院、小野の薬師、富向山小野寺、敷地の観音、徳願寺、猿郷の不動、石皷山不動院、清水の観音、音羽山清水寺、(十一月廿五日)、平沢の観音、布袋山月東院、池田の祖師、青龍山本覚寺、大龍山臨済寺、(十二月一日)、籠の鼻妙見、内津山、足洗の不動、大高山明王寺、鷹狩(十二月七日)、府中の失火(十二月廿日)、付辺の仏閣(十二月廿七日)、柳町、客舎の歳暮、(上の巻終)、中の巻(文化五年)、元日の富士、雪夜(一月六日)、瀬名の弁天(一月十三日)、梶原山、龍泉寺、牛ケ谷の牛石、桃林寺、大内の観音、鷲峯山霊山寺、草薙の明神、久能山御宮、徳音院玉泉院(一月十七日)、熊野権現、(月廿三日)、初瀬の観音、長谷寺、国分寺の薬師、御霊の天神、丸山の流井、社日山福田寺、矢部の観音、補陀洛山九能寺、(一月廿八日)、大野の薬師、観富山龍華寺、千手寺の観音、十七夜山、吉川の八幡、庵原の山梨ケ亭、(二月七日)、姥ケ池、(二月十五日)、江尻の宿、田子の浦、三保の松原、三保明神、羽衣の祠、浅間の祭礼、(二月十五日)、本願寺通行、(二月廿一日)、駒形明神、川辺の虚空蔵、伊賀鹿明神、有東の地蔵、瑞紫山聖光寺、花見、(三月四日)、金毘羅、龍爪山大権現(三月十七日)、玉の井、(三月廿七日)、松富の不動、松龍山富慶寺、鯨ケ池、平ケ谷の天徳院、(四月八日)、池ヶ谷明神、芦久保の観音、高福山法明寺、滝ケ谷の薬師、椎の尾の観音、慈悲山増善寺、服部の石神ヵ亭(四月十二日)、神職新谷ヶ亭(四月十九日)、庵原の酒造、(五月七日)、鞠子の宿、(五月十五日)、宇都の山、蔦の細道、西行山、最林寺、原の薬師、三輪の明神、松の尾の薬師、常楽寺、成沢の不動、花沢の観音、高草山法華寺、日本坂の地蔵、小坂の観音、安養寺、安倍川の釣、(五月三十日)(中の巻終)、下の巻、興津の宿、(六月七日)、薩陲山、岩城山、女躰の森、清見ヶ関、巨鼇山清見寺、少将井の祭、(六月十五日)、流鏑馬、(六月廿日)、巴川の釣、(六月廿九日)、水馬、(閏六月五日)、藁科川の網、鮎狩、(閏六月十二日)、観濤、(閏六月廿九日)、宝泰寺の会(霊祭…虫送り)、(七月二日)、三穂の再遊、(七月廿ニ日)、柴隠居、(七月廿六日)、常雪観の留別、(八月十一日)、久住の洞慶院、(九月三日)、産女の観音、正信院、茸狩、(九月八日)、交代、(九月廿四日)、富士百首独吟和歌 |
注記 |
複刻 |
注記 |
奥付の書名:日古登能富士 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000023994 | 県立図書館 | S204/16/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0000024000 | 県立図書館 | S204/16/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ