検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

駿河国新風土記 第8輯      庵原益頭 

著者名 新庄 道雄/著
著者名ヨミ シンジョウ ミチオ
出版者 志豆波多会
出版年月 1934.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010061380
書誌種別 地域資料
書名 駿河国新風土記 第8輯      庵原益頭 
著者名 新庄 道雄/著
書名ヨミ スルガノクニ シン フドキ   イハラ エキツ
著者名ヨミ シンジョウ ミチオ
各巻書名 庵原益頭
版年 修訂
出版者 志豆波多会
出版地 静岡
出版年月 1934.5
ページ数 80丁
大きさ 23cm
言語区分 日本語
分類 S220
目次 第八輯(庵原・益津)、巻十九、廬原郡、一、總説、風土記考説、産物、東海道、甲州路、江尻宿、三日市場、七日市場、江尻宿古文書、江尻驛考、宿高、傳馬町、江尻古城跡、小柴城信玄掟書、八幡宮、江浄寺、徳川信康母子墓、妙泉寺、鍛治町、鋳物師町、本郷町、妙蓮寺、紺屋町、法雲寺、浄春寺、、辻町、箭倉大明神、稱名寺、本要寺、三佛寺、向島、高橋、、高橋新田、高橋考、飯田森、高源寺、諏訪大明神、梶原氏一族墓、建徳寺、御屋敷、殿屋舗、和会物所アへモノドコロ、山原、神社、長福寺、下野村、國分寺につきて、社寺、判官大島并井、田樂免、蜂ヶ谷、若宮八幡宮、善應寺、佛満禅師、石川、梅ヶ谷、殿屋敷、鹿島明神、大澤坊權現、眞珠院、古文書、彦五郎氏輝の弟、牛欄寺、古墳?經塚?、柏尾、熊野五社權現、光福寺、押切原、、同新田、八幡宮、寺院、巻二十、廬原郡、二、大内、大内新田、霊山寺、保蟹寺、、牛ヶ谷、桃林寺、龍泉寺、梶原景時の古蹟、景時戦死につきて、矢崎橋、帆掛山、霊山寺繪馬、、鳥坂、社寺、妙立寺銅免鐵身大日如来、中村古墳、能島、繰舟八幡、瀬名川、寺院、ヤイリ橋、新堀川、瀬名、利倉大明神、其他神社、瀬名式舊館跡、寺院、瀬名鍛治、幕ヶ谷、瀬名山、、長尾、長尾川、平山、龍爪山権現、瀧、西方、西方考、豊玉大明神、巻二十一、益津郡、上、總説、物産、藤枝驛、驛考、僞橋、御殿屋敷址、鷲巣氏、益津、圓勝寺領益頭庄、川関大明神、飽波神社考、寺院、長谷寺、櫻井氏、長樂寺、神社、長樂寺、大蛇傳説、東國の路記、古文書、蓮生寺、郡、大井大明神、慶善寺、源昌寺、村岡山観音堂、村岡天神考、青池、池端氏、鎧塚、益頭郷考、田中城、城主、交通、下當間、社寺、、平島、社寺、馬上清水、越後島、社寺、山田越後守、八楠、加茂大明神、其他社寺、中里、八幡神社、井伊家傳説、岡當目、濱當目、那閇崎、鍋崎大明神、虚空藏堂、當目山香集寺、東照公御陣跡、當目山砦、武田家兵士古墳、當目合戦、當目道、中村、大覺寺、大覺寺殿屋舗址并塚、大村、大村新田、社寺、鹽津、巻二十二、益津郡、下、新屋、、焼津、焼津考、入江大明神、焼津神社考、古文書、普門寺、西入寺(善光寺如来)、焼津北、社寺、北新田、鰯ヶ島、、城之腰、焼津港、小濱、野秋、弘徳院、花澤、法華寺、花澤城、小原鎭實、花澤合戦、岩崎直重、狼烟山、日本坂、高草山、花澤川、吉津、馬場、成澤、石脇、北條長氏邸址、旗懸石、馬繋松、原川新三郎、坂本、神明宮、惣社權現、林叟院、小川法永、方上、関方、策牛、社寺、口繪、短冊、三葉、野澤昌樹、新庄道雄、足立鍬太郎、筆



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000031252県立図書館S220/12/書庫5地域資料貸可資料 在庫    
2 0005882279県立図書館S220/12/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S220 S220
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。