検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

豆州内浦漁民史料 上巻    アチックミューゼアム彙報 第20  

著者名 渋沢 敬三/編著
著者名ヨミ シブサワ ケイゾウ
出版者 アチック・ミューゼアム
出版年月 1937


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010061107
書誌種別 地域資料
書名 豆州内浦漁民史料 上巻    アチックミューゼアム彙報 第20  
著者名 渋沢 敬三/編著
書名ヨミ ズシュウ ウチウラ ギョミン シリョウ  アチック ミューゼアム イホウ 
著者名ヨミ シブサワ ケイゾウ
叢書名 アチックミューゼアム彙報
叢書巻次 第20
出版者 アチック・ミューゼアム
出版地 東京
出版年月 1937
ページ数 564p
大きさ 23cm
言語区分 日本語
分類 S212
目次 一、北條家朱印状(大川家文書)、永正十五年十月八日、木負村百姓ニ宛テ、虎印使用ニ関スル制法ヲ示ス、ニ、長浜野帳(大川家文書)、按天文十二年九月七日三、長浜村検地書出(大川家文書)、天文十二年九月十五日、四、北條家朱印状(大川家文書)、天文十三年二月二十二日、長浜村百姓ニ宛テ、番肴ヲ免許ス、五、長浜村棟別銭取帳(大川家文書)、天文十三年九月十五日、六、北條家朱印状(大川家文書)、天文十四年六月廿五日、長浜村百姓ニ宛テ、棟別銭ノ納附ヲ命ズ、七、北條家朱印状(大川家文書)、天文十七年五月一日、西浦七ヶ村百姓ニ宛テ、船役銭ヲ課ス、八、北條家朱印状(大川家文書)、天文十九年四月一日、長浜村百姓ニ宛テ、公事ヲ赦免ス、九、北條家朱印状(大川家文書)、天文二十年六月十日、西浦五ヶ村百姓ニ宛テ、地頭代官ニ断リナク他所ノ被管タルヲ停止ス、一〇、北條家朱印状(大川家文書)、天文二十三年七月十六日、西浦舟方ニ宛テ、駿州御祝言ノ荷物ヲ西浦ヨリ清水へ廻漕スベキコトヲ命ズ、一一、北條家朱印状(大川家文書)、永禄元年十一月一日、長浜村大川ニ宛テ、新造船乗組ノ舟方三十三名召集ノ件ニ付キ奔走スベキコトヲ命ズ、一二、北條家朱印状写、永禄九年閏八月七日、木負村小代官・百姓ニ宛テ、年貢諸役銭納様ニ関スル便法ヲ許ス、一、北條家朱印状(大川家文書)、永正、十五年十月八日、木負村百姓ニ宛テ、虎印使用ニ関スル制法ヲ示ス、二、長濱野帳(大川家文書)、按天文、十二年九月七日、三、長濱村検地書出(大川家文書)、天文、十二年九月十五日、四、北條家朱印状(大川家文書)、天文、十三年二月二十三日、長濱村百姓ニ宛テ、番肴ヲ免許ス、五、長濱村棟別銭取帳(大川家文書)、天文、十三年九月十五日、六、北條家朱印状(大川家文書)、天文、十四年六月廿五日、長濱村百姓ニ宛テ、棟別銭ノ納附ヲ命ズ、七、北條家朱印状(大川家文書)、天文、十七年五月一日、西浦七ヶ村百姓ニ宛テ、船役銭ヲ課ス、八、北條家朱印状(大川家文書)、天文、十九年四月一日、長濱村百姓ニ宛て、公事ヲ赦免ス、九、北條家朱印状(大川家文書)、天文、二十年六月十日、西浦五ヶ村百姓ニ宛テ、地頭代官ニ断リナク他所ノ被管タルヲ停止ス、一〇、北條家朱印状(大川家文書)、天文、二十年六月十日、西浦舟方ニ宛テ、駿州御祝言ノ荷物ヲ西浦ヨリ清水へ廻漕スベキコトヲ命ズ、一一、北條家朱印状(大川家文書)、永禄、元年十一月一日、長濱村大川ニ宛テ、新造船乗組ノ舟卅三名召集ノ件ニ付キ奔走スベキコトヲ命ズ、一二、北條家朱印状寫(大川家文書)、永禄、九年閏八月七日(相磯家文書)、山角伊東兩名ニ宛テ重須村関落者八名ノ還住ヲ命ズ、一三、北條家朱印状(相磯家文書)、永禄、十一年四月十八日、伊東、山角兩名手代ヨリ木負村百姓ニ宛テ、年貢諸役銭納様ニ関スル便法ヲ許ス、一四、北條家朱印状(相磯家文書)、永禄、十一年四月十八日、伊東、山角兩名手代ヨリ木負村百姓ニ宛テ、年貢納様ニ関スル便法ヲ許ス、 一五、安藤豊前書状(大川家文書)、天正、元年九月十七日、大川、土屋等ニ宛テ、退轉セル重須村網度三帖分辨濟ノ件ニ付キ通告ス、一六、北條家朱印状(大川家文書)、天正、五年四月十日、大川兵庫助ニ宛テ、西浦小代官ノ罪状ヲ認メ其處罰ヲ明ニス、一七、北條家朱印状(相磯家文書)、一八、安藤豊前手形(大川家文書)、天正、十年閏十二月日、大久保、土屋兩名ニ宛テ、薪商賣停止ヲ命ズ、一九、北條家朱印状(大川家文書)、天正、十四年十月二十日、大川兵庫助ニ宛テ、下田小代官ノ不正ヲ認メ裁決ス、二〇、安藤豊前手形(大川家文書)、天正、十五年十二月十三日、大川兵庫ニ宛テ、節季銭ヲ免許ス、二一、北條家朱印状(大川家文書)、天正、十七年八月二十六日、西浦小代官、百姓ニ宛テ、しびのたり五百枚持参ヲ命ズ、二二、長門等連名起請分(大川家文書)、天正、十七年十一月九日、大川兵庫、又太郎両名ニ宛テ、年来過分ノ私曲ヲ陳謝ス、二三、浅野長政代官連署状(大川家文書)、天正、十八年四月十六日、大川兵庫、隼人両名ニ宛テ、西浦七ヶ村ノ網年貢微集ヲ委ヌ、二四、被管誓紙(大川家文書)、天正、十八年四月十六日、藤十郎ヨリ大川又太郎ニ宛テ、永代被管タルコトヲ誓フ、二五、被管誓紙(大川家文書)、天正、十八年四月二十三日、彌六、籐五郎ヨリ大川ニ宛テ、永代被管タルコトヲ誓フ、二六、豊臣秀吉掟書(大川家文書)、天正、十八年四月日、長濱村ニ宛テ、三ヶ條ノ禁制ヲ示ス、二七、豊臣秀吉掟書(大川家文書)、天正、十八年四月日、三津村以下七ヶ村ニ宛テ、三ヶ條ノ禁制ヲ示ス、二八、重須網度覚書(大川家文書)、天正、十八年十月十九日、大川四郎左衛門ニ宛テ、網度半帖ソノ他ノ支配ヲ認ム、二九、被管誓紙(大川家文書)、天正、十九年十月二十八日、清三ヨリ大川兵庫ニ宛テ、永代被管タルコトヲ誓フ、三〇、米預リ證文(大川家文書)、文禄、三年三月二十日、おりへ外二名ヨリ大川又太郎ニ宛テタルモノ、三一、三津郷御縄打水帳、〔寫シ一〕(三津大川家文書)、文禄、三年八月一日、三二、長濱村御縄打水帳(大川家文書)、文禄、三年八月三日、〔寫シ一〕、三三、金子預リ證文、〔寫シ一〕、文禄、四年二月十六日、松下三郎左衛門ヨリ隼人佐ニ宛テタルモノ、三四、小海村年貢割付状、〔寫シ一〕、文禄、四年九月一日、彦坂小刑部ヨリ名主、縄除寺ニ宛テタルモノ、三五、網度賣渡證文(三津大川家文書)、文禄、五年正月一日、内記ヨリ隼人ニ宛テタルモノ、三六、世帯譲状(大川家文書)、慶長、二年十一月二十一日、大川兵庫ヨリ又太郎ニ宛テ、網度、網船、田畠、奴婢、家具ナドヲ譲ル、三七、網度返進證文(大川家文書)、慶長、二年十二月六日、藤左衛門ヨリ大川孫三郎ニ宛テタルモノ、三八、網度請取證文(大川家文書)、慶長、二年十二月六日、孫三郎ヨリ大川又太郎、平四郎、孫四郎三名ニ宛テタルモノ、三九、網度返進状(大川家文書)、慶長、四年正月三日(大川家文書)、慶長、四年正月三日、 大川又太郎ヨリ土屋伊兵衛ニ宛テタルモノ、四〇、二又網度分配覺書(大川家文書)、慶長、四年四月二十一日、大川又太郎ソノ他ヨリ大川兵庫ニ宛テ、二又網度ノ収益、支出役銭ノ分配ト分擔トヲ協定ス、四一、二又網度譲渡覺書(大川家文書)、慶長、四年四月二十一日、大川兵庫ヨリ又太郎ニ宛テ、歿後ニ於ケル二又網度譲渡ヲ約ス、四二、長濱村網度覺書(大川家文書)、慶長、五年月日、大川又太郎ノ署名アリ、四三、道正網度銭連判覺書(大川家文書)、慶長、六年二月九日、大川宮松、〔四郎左衛門〕以下連判ヲ以テ、道正網度銭ニ関スル大川孫四郎、四四、道正網度銭訴訟返答書(大川家文書)、慶長、六年二月十日、大川蓮昭、〔初代兵庫〕、ヨリ又右衛門、内藤助兩名、〔代官手代カ〕、ニ宛テ、孫四郎ノ訴訟ヲ駁ス、四五、道正網度銭訴訟返当書(大川家文書)、慶長、六年二月日、大川蓮昭、宮松兩名ヨリ代官ニ宛テタルモノ、四六、道正網度支配覺書(大川家文書)、慶長、六年二月日、五郎左衛門、中屋、道慶、道正ノ各網度ヲ隼人、又太郎、孫三郎、孫四郎、平四郎ガ支配セル状況ヲ示ス、四七、重寺村田畑屋敷覺書(秋山家文書)、慶長、十五年十月日、四八、宗門寺旦那請合定(大川家文書)、慶長、十八年五月日、今井八郎右衛門ノ署名アリ、四九、内浦小物成帳寫(大川家文書)、慶長頃、五〇、捕鯨大川家文書)、慶長、浦法覺書(大川家文書)、元和、五年十二月二十六日(大川家文書)、元和、五年十二月二十六日、重須村久左衛門、三郎左衛門ヨリ長濱村四郎左衛門ソノ他ニ宛テ、捕鯨ノ分配率ヲ長濱十分、重須四分ト改メタルコトニ同意ス、五一、木負村年貢割付状(相磯家文書)、元和、八年十二月一日、市川喜三郎ヨリ庄屋百姓ニ宛テタルモノ、五二、小海村年貢割付状(三津大川家文書)、元和、八年十二月一日、市川喜三郎ヨリ庄屋百姓ニ宛テタルモノ、五三、御借米猶予方取盛頼状(大川家文書)、元和、八年十二月六日、大川兵庫ソノ他ヨリ四郎左衛門ニ宛テ、御借舞猶予方斡旋ヲ依頼ス、五四、木負村年貢割付状(相磯家文書)、元和、九年十一月五日、市川喜三郎ヨリ庄屋百姓ニ宛テタルモノ、五五、分一金前納願書(三津大川家文書)、寛永、二年五月十五日、新藤、小野、三村三名ヨリ右衛門、播磨兩名ニ宛テタルモノ、五六、木負村年貢割付状(相磯家文書)、寛永、二年十一月二十一日、市川喜三郎ヨリ庄屋百姓ニ宛テタルモノ、五七、網船徳分覺書(大川家文書)、寛永、三年二月四日、大川兵庫ヨリ同四郎左衛門ニ宛テ、網船徳分船役ノ折半ソノ他ヲ申定ス、五八、木負村年貢割付状(相磯家文書)、寛永、三年十一月二十五日、市川喜三郎ヨリ庄屋百姓ニ宛テタルモノ、五九、木負村年貢割付状(相磯家文書)、寛永、四年十一月十七日、市川喜三郎ヨリ庄屋百姓ニ宛テタルモノ、六〇、鯆浦法連判覺書(大川家文書)、寛永、五年九月八日、八郎右衛門ソノ他ヨリ村君衆ニ宛テ、鯆浦ノ番ニ付キ違亂ナキヲ誓フ、六一、木負村年貢割付状(相磯家文書)、 寛永、五年十二月二日、市川喜三郎ヨリ庄屋百姓ニ宛テタルモノ、六二、竹盗人詫状(大川家文書)、寛永、六年十二月二十日、三右衛門ヨリ大川四郎左衛門ニ宛テタルモノ、六三、改名覺書(大川家文書)、寛永、七年二月十五日、大川又太定直、堯珍ト改ム、六四、喧嘩後始末手形(三津大川家文書)、寛永、九年五月四日、立保村兵左衛門ソノ他ヨリ三津村權右衛門ニ宛テ、責任ヲ明確ニシ将来ヲ保證ス、六五、木負村年貢割付状(相磯家文書)、寛永、九年十二月一日、寛永九年十二月一日、市川喜三郎ヨリ庄屋百姓ニ宛テタルモノ、六六、重寺村年貢割付状(三津大川家文書)、寛永、九年十二月一日、市川喜三郎ヨリ庄屋百姓ニ宛テタルモノ、六七、網度役覺書案(大川家文書)、寛永、十年四月十五日、大川兵庫ノ連名アリ、六八、重寺村御成ヶ割付け状(三津大川家文書)、寛永、十年十一月日、八木次郎左衛門ヨリ庄屋百姓ニ宛テタルモノ、六九、金子借用證文(相磯家文書)、寛永、十年12月二十一日、熊坂村門右衛門ヨリ木負村相磯徳兵衛ニ宛テ、女子一人ニテ金弐兩弐分ヲ借ル、七〇、捕鯨子浦法覺手形(大川家文書)、寛永、十一年五月二十八日、長濱村大川四郎左衛門ソノ他ヨリ重須村土屋三郎左衛門ソノ他ニ宛テ、捕鯨子ノ分配率ヲ長濱十文、重須五文〔或はハ六分〕トス、七一、三津村年貢割付け状(三津大川家文書)、寛永、十二年十一月日、小林十郎衛門ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、七二、銭貨掟書(大川家文書)、寛永、十三年六月一日、奉行ヨリ、七三、金子借用證文(大川家文書)、寛永、十三年十二月四日、長濱村平左衛門ヨリ又太郎ニ宛テタルモノ、七四、長濱村年貢割付け状(大川次郎文書)、寛永、十五年十二月十六日、小林彦五郎ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、七五、鯨突禁止訴状(大川家文書)、寛永、十六年六月二十六日、内浦六ヶ村代表者ヨリ小林彦五郎ニ宛テ、鯨付キノ禁止ヲ訴フ、七六、重寺村年貢割付状(秋山家文書)、寛永、十六年十二月十一日、小林彦五郎ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、七七、畑賣渡證文(大川家文書)、寛永、十九年十一月二十五日、長濱村八助ヨリ大川四郎左衛門ニ宛テタルモノ、七八、畑賣渡證文(大川家文書)、寛永、十九年十二月二十八日、重須村土屋三郎左衛門ヨリ大川四郎左衛門ニ宛テタルモノ、七九、金子借用證文(大川家文書)、寛永、十九年十二月三十日長濱村久四郎ヨリ大川四郎左衛門ニ宛タルモノ、八〇、金子借用證文(大川家文書)、寛永、二十年四月二日、長濱村忠左衛門ヨリ大川四郎左衛門ニ宛テタルモノ(大川家文書)、八一、畑賣渡證文(大川家文書)、寛永、二十年十一月一日(大川家文書)、長濱村二郎左衛門ヨリ大川四郎左衛門ニ宛テタルモノ、八二、三津村年貢割付状(金指家文書)、寛永、二十年十一月二日、伊奈兵蔵ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、八三、畑賣渡證文(大川家文書)、寛永、二十年十二月十七日、重村土屋三郎左衛門ヨリ大川四郎左衛門ニ宛テタルモノ、 畑家毛書立、寛永、二十年十二月十七日、重須村土屋三郎左衛門ヨリ大川四郎左衛門ニ宛テタルモノ、八四、金子借用證文(大川家文書)、寛永、二十年十二月十九日、長濱村大川忠左衛門ヨリ同四郎左衛門ニ宛テタルモノ、八五、田賣渡證文(相磯家文書)、寛永、二十年十二月二十一日、河内村善左衛門ヨリ木負村徳兵衛ニ宛テタルモノ、八六、畑出入訴状(大川家文書)、寛永、二十一年五月二十四日、長濱村里左衛門ソノ他ヨリ代官ニ宛テ、なこや崎畑ニ関スル重須村藤七郎トノ紛争ヲ訴フ、八七、宿料金請取證文(大川家文書)、寛永、二十一年五月二十八日長濱村里左衛門ソノ他ヨリ大川四郎左衛門ニ宛テタルモノ、八八、立物金請取證文(大川家文書)、寛永、拾五年八月廿日、大川内記、林惣右衛門―四郎左衛門、平左衛門、忠左衛門、勘兵衛、八九、同(大川家文書)、宿料金請取證文(大川家文書)、寛永、十五年十月廿四日、林惣右衛門―四郎左衛門、九〇、同(大川家文書)、寛永、二十年三月廿四日、榊喜兵衛、―重寺村津本忠衛門、九一、同(大川家文書)、寛永、二十一年七月晦日、石井十左衛門、榊原喜兵衛、―長濱村津本勘兵衛、九二、同(大川家文書)、寛永、二十一年七月晦日、石井、榊原、―四郎左衛門、忠左衛門、九三、同(大川家文書)、寛永、二十一年八月晦日、石井、榊原―勘兵衛、平左衛門、九四、同(大川家文書)、寛永、二十一年九月晦日、石井、榊原―長濱村津本四郎左衛門、重須村津本□、九五、同(大川家文書)、寛永、二十一年、十一月晦日、石井、榊原―四郎左衛門、九六、同(大川家文書)、寛永、二十一年十二月晦日、石井、榊原―長濱村平左衛門、勘兵衛、忠左衛門、九七、同(大川家文書)、寛永、二十一年十二月晦日、石井、榊原―四郎左衛門、九八、長濱村家別人別改帳(大川家文書)、正保、二年九月日、伊藤權右衛門ニ差出セルモノ、九九、世帯譲状(大川家文書)、正保、二年十一月十六日、大川四郎左衛門ヨリ惣兵衛ニ宛テ、網度、網船、田畑、奴婢ヲ譲ル、番外名古屋崎新開水帳寫、正保、三年十月日、一〇〇、長濱村年貢割付状(大川家文書)、正保、三年十一月八日、伊奈兵衛ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、〔百姓ノ裏書連判アリ〕、一〇一、長濱村年貢割付状(大川家文書)、正保、四年十一月六日、伊奈兵藏ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、〔百姓ノ裏書連判アリ〕、一〇二、木負村年貢割付状(相磯家文書)、正保、四年十一月六日、伊奈兵藏ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、〔百姓ノ裏書連判アリ〕、一〇三、長濱村年貢割付状(大川家文書)、正保、四年十二月廿日、伊藤權右衛門ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、一〇四、立物金請取證文(大川家文書)、正保、弐年三月晦日、石井十左衛門、榊原喜兵衛―長濱村津本四郎左衛門、一〇五、同(大川家文書)、正保、二ねん四月晦日、榊原、石井―平左衛門、一〇七、同、正保、二年五月晦日、榊原、石井―半左衛門、一〇八、同(大川家文書)、正保、二年五月晦日、榊原、 石井―四郎左衛門、一〇九、同(大川家文書)、正保、二年五月晦日、榊原、石井―平左衛門、一一〇、同(大川家文書)、正保、二年五月晦日、榊原、石井―平左衛門、一一一、同(大川家文書)、同、正保、二年五月晦日、榊原、石井―半左衛門、一一二、同(大川家文書)、正保、二年六月晦日、石井、榊原―半左衛門、一一四、同(大川家文書)、正保、二年六月晦日、石井、榊原―傳左衛門、一一六、同(大川家文書)、正保、二年七月晦日、榊原―石井―四郎左衛門、一一七、同(大川家文書)、正保、二年七月晦日、榊原、石井―四郎左衛門、一一八、同(大川家文書)、正保、二年七月晦日、榊原、石井―平左衛門、一一九、同(大川家文書)、正保、二年八月晦日、石井、榊原―四郎左衛門、一二〇、同(大川家文書)、正保、二年八月晦日、石井、榊原―四郎左衛門、一二一、同(大川家文書)、正保、二年十月晦日、石井、榊原―四郎左衛門、一二二、同(大川家文書)、正保、三年二月晦日、石井、榊原―惣兵衛、一二四、同(大川家文書)、正保、三年二月晦日、石井、榊原―平左衛門、一二五、同(大川家文書)、正保、三年三月晦日、榊原、石井―惣兵衛、一二六、同(大川家文書)、正保、三年四月晦日、石井、榊原―惣兵衛、一二七、同、正保、三年四月晦日、石井、榊原―平左衛門、一二八、同(大川家文書)、正保、三年五月晦日、榊原、石井―惣兵衛、平左衛門、一二九、同(大川家文書)、正保、三年五月晦日、榊原、石井―忠左衛門、一三〇、同(大川家文書)、正保、三年六月晦日、石井、榊原―惣兵衛、一三一、同(大川家文書)、正保、三年六月晦日、石井、榊原―忠左衛門、一三二、同(大川家文書)、正保、三年六月晦日、石井、榊原―平左衛門、一三三、同(大川家文書)、正保、三年七月晦日、榊原、石井―惣兵衛、一三四、同(大川家文書)、正保、三年七月晦日、一三五、同(大川家文書)、正保、三年八月晦日、石井、榊原―惣兵衛、一三六、同(大川家文書)、石井、榊原―平左衛門、一三七、同(大川家文書)、正保、三年九月晦日、榊原、石井―平左衛門、一三八、同(大川家文書)、正保、四年正月晦日、榊原、石井―惣兵衛、一三九、同(大川家文書)、正保、正保、四年正月晦日、榊原、石井―惣兵衛、一四〇、同(大川家文書)、正保、四年三月晦日、榊原、石井―平左衛門、一四一、同(大川家文書)、正保、四年四月みそか、石井、榊原―平左衛門、一四二、同(大川家文書)、正保、四年四月晦日、石井、榊原―惣兵衛、一四三、同(大川家文書)、正保、四年五月晦日、榊原、石井―惣兵衛、一四四、同(大川家文書)、正保、四年六月晦日、石井、榊原―惣兵衛、一四五、同(大川家文書)、正保、四年七月晦日、榊原、石井―惣兵衛、一四六、同(大川家文書)、正保、四年七月晦日、榊原、石井―惣兵衛、一四七、同(大川家文書)、正保、四年九月晦日、石井、榊原―惣兵衛、一四八、同(大川家文書)、正保、四年十一月晦日、石井、榊原―惣兵衛、 一四九、同(大川家文書)、正保、五年三月晦日、石井、榊原―惣兵衛、一五〇、金子借用證文(大川家文書)、慶安、元年七月二十八日、重村九平次ヨリ長濱村四郎左衛門ニ宛テタルモノ、一五一、三津村年貢割付状(三津大川家文書)、慶安、元年、十一月三日、伊奈兵蔵ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、〔百姓ノ裏書連判アリ〕、一五二、公儀網度入目立控(秋山家文書)、慶安、元年十二月二十六日、重寺村市左衛門ヨリ榊原、石井両名ニ宛テ、網、浮木、祝餅、祝酒ナドノ数両代金ヲ示ス、一五三、名主番訴状(大川家文書)、慶安、二年十月十五日、藤右衛門ソノ他ヨリ代官、〔伊奈兵蔵〕、ニ宛テ、名主番、名主給ナドニ関スル年寄四人ノ横暴ヲ訴フ、一五四、名主番訴訟返答書(大川家文書)、慶安、二年十月十八日、長濱村年寄四人ヨリ代官ニ宛テ辯明ス、一五五、金子借用證文(相磯家文書)、慶安、二年10月十八日、河内村善左衛門ヨリ木負村徳兵衛ニ宛テタルモノ、一五六、木負村年貢割付状(相磯家文書)、慶安、二年十一月五日、伊奈兵蔵ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、一五七、三津村年貢割付状(金指家文書)、慶安、二年十一月五日、伊奈兵蔵ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、〔百姓ノ裏書連判アリ〕、一五八、裏法定書證文(大川家文書)、慶安、三年閏十月七日、長濱村惣兵衛ソノ他ヨリ代官〔伊奈兵蔵〕ニ宛テ、網度日繰リ、分一税、漁獲分配率ナドニ関スル定法ヲ示ス、一五九、内浦定法書立添状(大川次郎家文書)、慶安、三年閏十月七日、大川惣兵衛ノ署名アリ、一六〇、名主番訴状(大川家文書)、慶安、三年十一月二日(大川家文書)、平左衛門ソノ他ヨリ伊藤権右衛門ニ宛テ、網子ノ名主番ヲ返還セザルコトヲ訴フ、一六一、三津村年貢割付状(三津村大川家文書)、慶安、三年十一月三日、伊奈兵蔵ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、〔百姓ノ裏書連判アリ〕、一五八、裏法廷書割付状(三津村大川家文書)、慶安、三年十一月三日、伊奈兵蔵ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、〔百姓ノ裏書連判アリ〕、一六二、名主番落着請書、慶安、三年十一月十四日、善右衛門ソノ他ヨリ伊藤權右衛門ニ宛テ、名主番ソノ他ニ関スル代官ノ従フベキコトヲ誓フ、一六三、名主番落着請書(大川家文書)、慶安、三年十一月十六日、善右衛門ソノ他ヨリ伊藤權右衛門ニ宛テ、名主給ソノ他ニ関スル代官ノ裁決ニ従フベキコトヲ誓フ、一六四、名主番落着請書(大川家文書)、慶安、三年十一月十六日、忠左衛門ソノ他ヨリ伊藤權右衛門ニ宛テ、名主給ソノ他ニ関スル代官ノ裁決ヲ認ム、一六五、名主給取極證文、一六二、名主番落着請書(大川家文書)、慶安、三年十一月十四日、善右衛門ソノ他ヨリ、一六三、名主番落着請書(大川家文書)、慶安、三年十一月十六日、善右衛門ソノ他ヨリ伊藤權右衛門ニ宛テ、名主給ソノ他ニ関スル代官ノ裁決ニ従フベキコトヲ誓フ、一六四、名主番落着請書(大川家文書)、慶安、三年十一月十六日、忠左衛門ソノ他ヨリ伊藤權右衛門ニ宛テ、名主番ソノ他ニ関スル代官ノ裁決ヲ認ム、 一六五、名主給取極證文(大川家文書)、慶安、三年十二月八日、善右衛門ソノ他ヨリ忠左衛門ソノ他ニ宛テ、名主給、名主番ニ関スル協定ヲ認ム、一六六、名主給取極證文(大川家文書)、慶安、三年十二月八日、忠左衛門ソノ他ヨリ網子ニ宛テ、名主給ヲ四俵ニ定ムコト等ヲ協定ス、一六七、年貢請取證文(大川家文書)、慶安、三年十二月二十九日、九郎右衛門ヨリ忠左衛門ソノ他ニ宛テタルモノ、一六八、金子借用證文(大川家文書)、慶安、四年二月十二日、平左衛門ソノ他ヨリ三津村彌左衛門ニ宛テ、網度半帖ニヨリ金十六兩ヲ借用ス、一六九、金子借用證文(大川家文書)、慶安、四年七月二十七日、長濱村惣右衛門ヨリ三津村茂右衛門ニ宛テ、網度半帖ニヨリ金十二兩三分ヲ借用ス、一七〇、金子借用證文(大川家文書)、慶安、四年九月十三日、長濱村忠左衛門ヨリ惣兵衛ニ宛テタルモノ、一七一、三津村年貢割付状(三津大川家文書)、慶安、四年十一月十二日、伊奈兵藏ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ〔百姓ノ裏書連判アリ〕、一七二、網度賣渡證文(大川家文書)、慶安、四年十二月十九日、長濱村惣左衛門ヨリ三津村彌左衛門ニ宛テタルモノ、一七三、畑賣渡證文(大川家文書)、慶安、四ねん十二月二十日、重須村五郎右衛門ヨリ長濱村惣兵衛ニ宛テタルモノ、一七四、同、名付状(大川家文書)、同年月日、一七五、山賣渡證文(大川家文書)、慶安、四年十二月二十八日、重須村五郎右衛門ヨリ長濱村四郎左衛門ニ宛テタルモノ、一七六、山賣渡證文(大川家文書)、慶安、四年十二月二十八日、重須村五郎右衛門ヨリ長濱村惣兵衛ニ宛テタルモノ、一七七、立物金請取證文(秋山家文書)、慶安、元年二月晦日、榊原喜兵衛、石井十左衛門―津本忠右衛門、一七八、同(大川家文書)、慶安、元」年二月晦日、榊原、石井―長濱村惣兵衛、一〇、同(大川家文書)、慶安、五年二月晦日、榊原―惣兵衛、二一一、同(大川家文書)、榊原―惣兵衛、二一二、同(大川家文書)、同(大川家文書)、慶安、五年七月晦日、榊原―惣兵衛、二一三、同(大川家文書)、慶安、五年七月晦日、榊原―惣兵衛、二一四、長濱村年貢割付状(大川家文書)、承應、元年十一月十一日、伊奈兵蔵ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ〔百姓ノ裏書〕、二一五、鯛漁不法詫状(大川家文書)、長濱村茂右衛門、與三左衛門両名ヨリ村君惣兵衛ニ宛テ釣漁ニ関スル慣習ヲ示ス、二一六、釣漁浦法書立状(大川家文書)、承應、二年八月四日、三津網度持大川佐助ソノ他ヨリ伊藤與右衛門ニ宛テ釣漁ニ関スル慣習ヲ示ス、二一七、藪等賣渡證文(大川家文書)、承應、二年十二月二十一日、長濱村惣左衛門ヨリ大川四郎左衛門ニ宛テ、藪、古船、古硯ヲ賣渡ス、二一八、山林賣渡證文(大川家文書)、承應、三年正月二十一日、長濱村惣左衛門ヨリ大川惣兵衛ニ宛テタルモノ、二一九、津本預ヶ證文(大川家文書)、同年月日、惣左衛門ヨリ惣兵衛ニ宛テタルモノ、 二二〇、山伏振舞入目覺書(大川家文書)、承應、三年正月二十四日、惣左衛門ヨリ忠左衛門ソノ他ニ宛テ、立物祝ヒノ振舞ニ関スル費用ノ立替ヲ明ニス、二二一、鰹漁出入訴状(大川家文書)、承應、三年八月三日、重須村久兵衛、六兵衛ヨリ代官ニ宛テ、長濱村惣左衛ノ不法ヲ訴フ、〔代官裏判アリ〕、二二二、鰹漁出入訴状(大川家文書)、承應、三年八月日、惣兵衛ヨリ代官ニ宛テ、言明スルト久兵衛、二二三、立物金請取證(大川家文書)、承應、元年七月晦日、榊原―惣兵衛、二一三、同(大川家文書)、慶安、五年八月晦日、榊原―惣兵衛、二一四、長濱村年貢割付状(大川家文書)、承應、元年十一月十一日、伊奈兵蔵ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、〔百姓ノ裏書連判アリ〕、二一五、鯛漁不法詫状(大川家文書)、承應、二年四月十九日、長濱村惣左衛門、與三左衛門両名ヨリ村君惣兵衛ニ宛テ、不法ノ鯛漁ヲ詫ビ将来ノ忠實ヲ誓フ、二一六、釣漁浦法書立状(大川家文書)、承應、二年八月四日、三津網度大川佐助ソノ他ヨリ伊藤與右衛門ニ宛テ釣漁ニ関スル慣習ヲ示ス、二一七、藪等賣渡證文(大川家文書)、承應、二年十二月二十一日、長濱村惣左衛門ヨリ大川四郎左衛門ニ宛テ、藪、古舟、古硯ヲ賣渡ス、二一八、山林賣渡證文(大川家文書)、承應、三年正月二十一日、長濱村惣左衛門ヨリ大川惣兵衛ニ宛テタルモノ、二一九、津本預ヶ證文(大川家文書)、同年月日、惣左衛門ヨリ惣兵衛ニ宛テタルモノ、二二〇、山伏振舞入目大川家文書)、一七九、同(大川家文書)、慶安、元年五月晦日、石井、榊原―惣兵衛、一八〇、同(大川家文書)、慶安、元年六月晦日、一八一、同(大川家文書)、慶安、元年十月晦日、榊原、石井―惣兵衛、一八二、同(大川家文書)、慶安、元年十月晦日、榊原、石井―重寺村津本忠右衛門、一八三、同(大川家文書)、慶安、元年十二月晦日、榊原、石井―惣兵衛、一八四、同(大川家文書)、慶安、二年二月晦日、榊原、石井―惣兵衛、一八五、同(大川家文書)、慶安、二年二月晦日、榊原、石井―惣兵衛、一八六、同(大川家文書)、慶安、二年三月晦日、石井、榊原―惣兵衛、一八七、同(大川家文書)、慶安、二年四月晦日、榊原、石井―惣兵衛、一八八(大川家文書)、慶安、二年四月晦日、榊原、石井―惣兵衛、一八九、同(大川家文書)、慶安、二年五月晦日、石井、榊原―惣兵衛、一九〇、同(大川家文書)、慶安、二年六月晦日、榊原、石井―惣兵衛、一九一、同(金指家文書)、慶安、二年六月晦日、榊原、石井―津本傳左衛門、一九二、同(大川家文書)、慶安、二年七月晦日、榊原、石井―惣兵衛、惣右衛門、一九三、同(大川家文書)、慶安、二年八月晦日、榊原、石井―惣兵衛、一九四、同(大川家文書)、慶安、二年十二月晦日、榊原、石井―惣兵衛、一九五、同(大川家文書)、慶安、三年三月晦日、石井、榊原―惣兵衛、一九六、同(秋山家文書)、慶安、三年三月晦日、石井、榊原―重寺村津本忠右衛門、 一九七、同(秋山家文書)、慶安、三年四月晦日、榊原、石井―津本忠右衛門、一九八、同(大川家文書)、慶安、三年四月晦日、榊原、石井―惣兵衛、一九九、同(大川家文書)、慶安、三年六月晦日、榊原、石井―惣兵衛、二〇〇、同(大川家文書)、慶安、三年七月晦日、榊原、石井―惣兵衛、二〇一、同(大川家文書)、慶安、四年三月十八日、榊原―惣兵衛、二〇二、同(秋山家文書)慶安、四年三月十八日、榊原―惣兵衛、二〇三、同(大川文書)、慶安、四年四月廿九日、二〇四、同、慶安四年五晦日、榊原―惣兵衛、二〇五、同(大川家文書)、慶安、四年六月廿七日、榊原―惣兵衛、二〇六、同(大川家文書)、慶安、大川家文書)、四年七月十三日、榊原―惣兵衛、二〇七、同(大川家文書)、慶安、四年七月晦日、榊原―惣兵衛、二〇八、同、慶安、四年八月晦日、榊原―惣兵衛、二〇九、同(大川家文書)、慶安、四年十二月廿一日、榊原―惣兵衛、二一〇、同(大川家文書)、慶安、五年二月晦日、榊原―惣兵衛、二一一、同(大川家文書)、慶安、五年四月晦日、榊原―惣兵衛、二一二、同(大川家文書)、慶安、五年七月晦日、榊原―惣兵衛、二一三、同(大川家文書)、慶安、五年八月晦日、榊原―惣兵衛、二一四、長濱村年貢割付状(大川家文書)、承應、元年十一月十一日、伊奈兵藏ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ〔百姓ノ裏書〕、二一五、鯛漁不法詫状(大川家文書)、承應、二年四月十九日、長濱村茂右衛門、與三左衛門ん兩名ヨリ村君惣兵衛ニ宛テ、不法ノ鯛漁ヲ詫ビ将来ノ忠實ヲ誓フ、二一六、釣漁浦法書立状(大川家文書)、承應、二年八月四日、三津網度持大川佐助ソノ他ヨリ伊藤與右衛門ニ宛テ釣漁ニ関スル慣習ヲ示ス、二一七、薮等賣渡證文(大川家文書)、承應、二年十二月二十一日、長濱村惣左衛門ヨリ大川四郎左衛門ニ宛テ、薮、古舟、古硯ヲ賣渡、二一八、山林賣渡證文(大川家文書)、承應、三年正月二十一日、長濱村惣左衛門ヨリ大川惣左衛門ニ宛テタルモノ、二一九、津本預ヶ證文(大川家文書)、同年月日、惣左衛門ヨリ大川惣兵衛ニ宛テタルモノ、二二〇、山伏振舞入目覺書(大川家文書)、承應、三年正月二十四日、承應、三年正月二十四日、惣左衛門ヨリ忠左衛門ソノ他ニ宛テ、立物祝ヒノ振舞ニ関スル費用ノ立替ヲ明ニス、二二一、鰹漁出入訴状(大川家文書)、承應、三年八月三日、重須村久兵衛、六兵衛ヨリ代官ニ宛テ、長濱村惣兵衛ノ不法ヲ訴フ、二二二、鰹漁出入訴訟返答書(大川家文書)、承應、三年八月日、惣兵衛ヨリ代官ニ宛テ、言明スルト共ニ久兵衛、六兵衛ノ不法ヲ訴フ、二二三、立物金請取證(大川家文書)、承應、元年七月晦日、榊原喜兵衛―長濱村津本惣兵衛、二二四、同(大川家文書)、承應、二年六月十三日、伊藤與右衛門―三ツ村佐助、二二五、同(大川家文書)、承應、二年七月廿日、伊藤與右衛門―津本惣兵衛、二二六、同(秋山家文書)、承應、二年十月十七日、伊藤與右衛門―惣兵衛、 二二七、同(秋山家文書)、承應、四年七月晦日、井清兵衛、伊藤與右衛門―忠右衛門、二二八、立物銭請取證文(秋山家文書)、明暦元年四月三十日、伊藤與右衛門ヨリ重寺村忠右衛門ヘ家宛テタルモノ、二二九、木負村年貢割付状(相磯家文書)、明暦元年十一月二十日、伊奈兵藏ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、〔百姓ノ裏書連判アリ〕、二三〇、網度賣渡證文(大川家文書)、明暦元年十二月晦日、長濱村惣左衛門ヨリ三津村七郎左衛門ニ宛テ、網度半帖ソノ他ヲ金十四兩ニ賣渡ス、二三一、魚値段覺書(大川家文書)、明暦二年十一月七日、金壱兩ニ對スル漁數ヲ示ス、二三二、網度賣渡證文(大川家文書)、明暦二年十二月二十七日、長濱村惣左衛門ヨリ三津村七郎左衛門ニ宛テ、網度半帖ソノ他ヲ金十四兩ニ賣渡ス、他ヲ、二三三、畑屋敷賣渡證文(大川家文書)、明暦三年八月一日、河内村惣右衛門ヨリ三津村茂右衛門ニ宛テタルモノ、二三四、魚盗人詫状(大川家文書)、明暦三年八月晦日、長濱村惣右衛門、佐平次ヨリ津本網度持ニ宛テ、夜中しんかけノ魚ヲ取ハヅシタルコトヲ陳謝ス、二三五、畑屋敷轉賣覺書、〔控一〕、明暦三年九月十五日、河内村惣右衛門ヨリ長濱村惣兵衛ニ宛テ、三津村茂右衛門ニ賣渡セル畑屋敷ノ受出權ガ惣兵衛ニ濁スルコトヲ認ム、二三六、魚値段覺書(大川家文書)、明暦三年十二月一日、二三七、木負村年貢割付状(相磯家文書)、萬冶二年十二月一日、伊奈兵藏ヨリ名主ニ宛テタルモノ〔百姓ノ裏書連判アリ〕、二三八、網度出入落着覺書(大川家文書)、三津村傳左衛門ソノ他ヨリ長濱村惣兵衛ニ宛テ、法船方網度ノ支配法ニ関スル協定ヲ示ス、二三九、酒屋制限覺書(大川家文書)、萬冶二年十二月六日、長濱村ニ於ケル造酒額ノ半減、親酒屋、禁止、下り酒ノ不買ナドノ厳守ヲ誓フ、二四〇、浮役金請取證文(秋山家文書)、萬冶二年十二月二十二日、持福八兵衛ヨリ重持村名主百姓ニ宛テタルモノ、二四一、重持村年貢割付状(秋山家文書)、萬冶二年月日、二四二、立物年貢請取證文(秋山家文書)、満寺三年八月晦日、伊藤與右衛門ヨリ伊左衛門ニ宛テタルモノ、二四三、生退訴訟返答書(秋山家文書)、萬治三年十月五日、重寺村冶兵衛以下二十名ヨリ津本御六右衛門ノ生鯛ニ関スル訴訟ヲ言言駿ス、二四五、浮役金請取證文(秋山家文書)、萬治三年十二月二十八日、持福庄大夫ヨリ重寺村名主百姓ニ宛テタルモノ、二四六、同(三津大川家文書)、同年月日、持福ヨリ三津村名主百姓ニ宛テタルモノ、二四七、あくり網訴状(大川家文書)、萬治四年五月十九日、内浦五ヶ村代表ヨリ駿州代官ニ宛テ、駿州領海ニあくり網ヲ使用シ豆州領海ノ漁獲ヲ妨グルコトヲ訴フ、二四八、網船造作入目覺書(三津大川家文書)、寛文元年三月十五日、三津村傳左衛門ヨリ代官ニ宛テタルモノ、二四九、名主番出入落着注進證文(三津大川家文書)、寛文元年九月十六日、三津村次左衛門ソノ他ヨリ代官ニ宛テ、二郎兵衛ノ私曲ヲ指摘シ、竹之助ヲ三津村名主ダラシムルコトニ落着セルヲ法ズ、 二五〇、長濱村年貢割付状(大川家文書)、寛文元年十一月十五日、伊奈兵藏ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ〔百姓ノ裏書連判アリ〕、251、魚値段覺書(大川家文書)、寛文元年十二月二十日、内浦四ケ村代表ヨリ伊藤與右衛門ニ宛テタルモノ、二五二、網船造作入目覺書(三津大川家文書)、寛文二年四月二日、三津村傳左衛門ソノ他ヨリ代官ニ宛テタルモノ、二五三、浮役金請取證文(秋山家文書)、寛文二年十二月二十二日、持福庄大夫ヨリ重持村名主百姓ニ宛テタルモノ、二五四、魚値段覺書(大川家文書)、寛文二年十二月二十五日、四ケ村傳左衛門ヨリ代官ニ宛テタルモノ、二五五、網船造作入目覺書(三津大川家文書)、寛文三年四月二十一日、三津村傳左衛門ヨリ代官ニ宛テタルモノ、二五六、山出入訴状(相磯家文書)、寛文三年十一月二十八日、木負村源兵衛ヨリ代官ニ宛テ、木負、久連、河内三ケ村入會ノ山ヲ平澤村ノ山ト申スコトヲ言駿シ木負村ノ入會權ヲ主張ス、二五七、浮役金請取證文(秋山家文書)、寛文三年十二月二十五日、持福庄大夫ヨリ重寺村名主百姓ニ宛テタルモノ、二五八、立物油断詫状(大川家文書)、寛文四年三月二十六日、網子三右衛門以下十四名ヨリ大川惣兵衛ニ宛テ、立物油断ノコトヲ詫ブ、二五九、網子不将訴状(大川家文書)、寛文四年四月日、長濱村忠左衛門、惣兵衛ヨリ代官ニ宛テ、網子背反ノ状ヲ陳ジ首謀者四名ノ制栽ヲ訴フ、二六〇、金子返済訴状(大川家文書)、寛文四年十二月十四日、長濱村權三郎ヨリ代官ニ宛テ、重須村兵左衛門ガ金子ヲ返セザルコトヲ訴フ、二六一、鯛隠シ賣詫状(大川家文書)、寛文五年正月二十三日、長濱村九郎左衛門ヨリ權三郎、惣兵衛兩名ニ宛テ、鯛ノ密賣ヲ詫ブ、番外、宗旨改證文(大川家文書)、寛文五年二月二十日、遠州入野郷名主武兵衛、ソノ他ヨリ長濱村名主年寄ニ宛テ、權三郎ナル者ノ吉利支丹宗徒ニアラザルコトヲ證ス、二六二、郷中法度定書(大川家文書)、寛文五年十月晦日、傳右衛門ソノ他連署ニテ、田畑山林ヲ犯スモノニ對スル制栽ヲ申定ム、二六三、網度賣渡證文(相磯家文書)、寛文五年十二月十六日、三津村次右衛門ヨリ小梅村八郎左衛門ニ宛テ、網度一帖ヲ金五兩ニテ賣渡ス、二六四、金子預リ證文(大川家文書)、寛文五年十二月二十日、三津村六右衛門ニ代リ證文五兵衛ソノ他ヨリ長濱村四郎左衛門ニ宛テタルモノ、二六五、網度預リ證文(大川家文書)、寛文六年正月十一日、大川惣兵衛、四郎左衛門兩名ヨリ渡邊宇平次ニ宛テ、網度一帖四分一ヲ金三十一兩ニテ預カル、二六六、名主役依頼状(大川次郎家文書)、寛文六年正月二十七日、清三郎ソノ他連名ニテ權三郎ニ宛テ、長濱村名主タルコトヲ頼ム、二六七、權三郎不法訴状(大川家文書)、寛文六年二月二十日、三右衛門ソノ他連名ニテ惣兵衛ニ宛テ、名主權三郎ノ不法ヲ訴フ、二六八、權三郎専断訴状(大川家文書)、寛文六年二月二十四日、長濱村惣兵衛ヨリ代官ニ宛テ、名主權三郎ノ専断ヲ訴ヘ名主ノ交代ヲ望ム、 二六九、權三郎専断訴状(大川家文書)、寛文六年二月二十四日、權三郎ガ年貢ヲ二重取リセル状ナドヲ陳ズ、二七〇、網子背反訴状(大川家文書)、寛文六年十月十五日、長濱村惣兵衛ヨリ代官ニ宛テ、網子背反ノ状ヲ陳ジ首謀者二名ノ制栽ヲ訴フ、二七一、金子借用證文(大川家文書)、寛文六年十月二十三日、重持村三郎兵衛ソノ他ヨリ長濱村四郎左衛門ニ宛テタルモノ、二七二、網子背反訴状(大川家文書)、寛文六年十月二十五日、長濱村惣兵衛ヨリ伊藤與右衛門、玉井長右衛門兩名ニ宛テ、網子ノ我儘ヲ訴フ、二七三、裁許請書(大川家文書)、寛文六年十一月日、權三郎ソノ他ヨリ遠山八郎兵衛、玉井十郎兵衛ニ宛テ、網子統制ノ裁決ヲ認ム、二七四、鰯漁浦法覺書(大川家文書)、寛文六年十二月七日、重須、長濱兩村ノ網度持ヨリ三津、小梅兩村ノ網度持ニ宛テ、鰯ノ分配率ヲ協定ス、二七五、籠舎赦免状(大川家文書)、寛文六年十二月十二日(大川家文書)、遠山、玉井兩名ヨリ久兵衛、惣兵衛ニ宛テ、網子二名ノ籠舎赦免ヲ傳フ、二七六、廻船高札(大川家文書)、寛文七年閏二月十八日、二七七、女子年期奉公請状(大川家文書)、寛文七年三月六日、長濱村惣五郎ヨリ大川惣兵衛ニ宛テ、妹てこヲ金二分、十年期ノ条件ニテ奉公セシム、二七八、造酒高書上、寛文七年三月二十三日、四郎左衛門ソノ他ヨリ代官ニアテテ、長濱村ニ於ケル二箇年間ノ造酒高ヲ申告ス、酒屋數書上状、寛文七年三月二十三日、權三郎ソノ他ヨリ代官ニ宛テ、長濱村ニ於ケル酒屋ハ弐軒ナルコトヲ申告ス、二七九、村高等書上控(大川次郎家文書)、權三郎、惣兵衛兩名ヨリ伴作平、坂井八郎兵衛兩名ニ宛テ、村高、家数、人数、諸役縣リモノヲ報告ス、二八〇、盗人赦免請書(大川次郎家文書)、寛文七年十一月二十六日、與惣右衛門ヨリ長濱村權三郎ニ宛テ、品々盗ミ取リソコト認メ謝罪ス、二八一、年貢未納返答書(大川次郎家文書)、寛文七年十二月二十日、長濱村忠三郎ヨリ代官ニ宛テ、木負村年貢未納ノ疑ヲ釋ス、二八二、網度賣渡状(大川次郎家文書)、寛文七年十二月二十八日、三津村徳兵衛ヨリ多比村七郎兵衛ニ宛テ、網度半帖ヲ賣渡ス、二八四、金子請取状(秋山家文書)、寛文七年十二月二十九日、伊藤、玉井兩名ヨリ重寺村半右衛門ニ宛テタルモノ、二八五、高役引ケ石書上證文(三津大川家文書)、寛文八年二月十一日、三津村名主、年寄ヨリ代官ニ宛テタルモノ、二八六、金子借用證文(大川次郎家文書)、寛文八年三月十六日、長濱村惣兵衛ソノ他ヨリ代官ニ宛テ、不漁ノタメ金二十五兩ヲ拝借ス、二八七、拝借金割渡覺書(大川家文書)、寛文八年三月十七日、拝借金ヲ網子衆ニ分配ス、〔惣兵衛ノ署名アリ〕、二八八、後見依頼状(大川家文書)、寛文八年七月晦日、重寺村太郎八ノ母とくヨリ伊左衛門ソノ他ニ宛テ、長濱村惣兵衛ガ従前通リ太郎八ノ後見タランコトヲ依頼ス、〔一門、網子ノ連判アリ〕、 二八九、造酒高、酒屋數書上状(大川家文書)、寛文八年九月日、四郎左衛門、造酒髙、酒屋髙ヲ申告シ、權三郎以下十二名ヨリ酒屋弐軒ナルコトヲ申告ス、二九〇、畑、山、網度賣渡證文(大川家文書)、寛文八年十二月二十日、長濱村四郎左衛門ヨリ忠三郎へ宛テ、畑、山、網度ヲ金拾兩、十年期ノ条件ニテ賣渡ス、二九一、金子借用證文(大川家文書)、寛文八年十二月二十六日、長濱村半兵衛ヨリ大川四郎左衛門ニ宛テタルモノ、二九二、定納役所上(大川家文書)、寛文九年四月七日、長濱村傳左衛門ソノ他ヨリ代官ニ宛テタルモノ、二九三、魣漁出入訴状(大川次郎家文書)、寛文九年九月日、長濱村權三郎ヨリ代官ニ宛テ、長濱かます船ノ久連村ニ引上ケラレかます残ラズ奪ヒトラレタルヲ訴フ、二九四、髙役被仰付訴状、〔寫シ一〕(大川家文書)、寛文九年閏十月七日、長濱村名主、年寄、惣百姓ヨリ代官ニ宛テ、高役ニ仰付ケラレタキ旨ヲ訴フ、二九五、あみはない、〔網始メ〕、出入落着覚書(大川家文書)、寛文九年十一月一日、三津村三人衆方網はない〔網始メ〕、ニ関スル傳左衛門ノ平左衛門トノ出入落着ス、二九六、長濱村年貢割付状(大川家文書)、寛文九年十一月三日、伊奈兵右衛門ヨリ代官ニ宛テ、定納米、舟役銭ノ免除ヲ訴フ、伊奈兵右衛門ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、〔百姓ノ裏書連判アリ〕、二九七、定納米舟役銭赦免訴状、〔寫シ一〕(大川家文書)、寛文十年三月二十五日、内濱五ケ村代表ヨリ代官ニ宛テ、定納米、舟役銭ノ免除ヲ訴フ、二九八、同(大川家文書)、寛文十年三月日、重寺村市左衛門、長濱村四郎左衛門兩名より代官ニ宛テタルモノ、二九九、金子請取證文(大川家文書)、寛文十年四月十四日、石倉又兵衛ヨリ長濱村四郎左衛門ニ宛テタルモノ、三〇〇、網度轉賣訴状(大川家文書)、寛文十年六月日、長濱村權三郎ヨリ代官ニ宛テ、三津村徳兵衛ノ網度轉賣ソノ他ノ不法ヲ訴フ、三〇一、金子請取證文(大川家文書)、寛文十年十二月四日、日野村久左衛門ヨリ大川惣兵衛ニ宛テタルモノ、三〇二、網度賣渡證文(大川次郎家文書)、寛文十年十二月二十六日、三〇三、網度賣渡證文(大川次郎家文書)、寛文十年十二月二十八日、三津村庄右衛門ヨリ重須村半右衛門ニ宛テ、法船方網度半帖ヲ賣渡ス、三〇四、乗船断り證文(大川家文書)、寛文十一年十二月二十八日、長濱村九郎兵衛ヨリ同村四郎左衛門ニ宛テ、病気ノタメ網船乗込ヲ断ル、三〇五、長濱村年貢割付状(大川家文書)、寛文十二年十一月十五日、伊奈兵右衛門ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ〔百姓ノ裏書連判アリ〕、三〇六、女子年期奉公請状(大川家文書)、寛文十二年十二月二十六日、彦兵右衛門ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、〔百姓ノ裏書連判アリ〕、三〇七、立物銭請取證文(秋山家文書)、寛文五年正月二十七日、伊藤與右衛門ヨリ市左衛門ニ宛テタルモノ、三〇八、立物金請取證文(大川家文書)、寛文八年七月晦日、伊與右、玉與右―長濱惣兵衛、 三〇九、同(大川家文書)、寛文八年八月晦日、玉長右、伊與右―長濱村惣兵衛、三一〇、同(大川家文書)、寛文八年八月晦日、玉長右、伊與右―長濱村惣兵衛、三一一、同(大川家文書)、寛文八年八月晦日、玉長石、伊與右―重寺村太郎八、市左衛門、三一二、同(大川家文書)、玉長石、伊與右―重寺村太郎八、市左衛門、三一三、同(大川家文書)、寛文九年四月晦日、玉長右―長濱村四郎左衛門、三一四、同(大川家文書)、寛文九年五月晦日、玉長石―長濱村四郎左衛門、三一五、同(大川家文書)、寛文九年七月晦日、玉長石―長濱村四郎左衛門、三一六、長濱村年貢割付状(大川家文書)、延寶元年十一月十五日、伊奈兵右衛門ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、〔百姓ノ裏書連判アリ〕、三一七、金子借用證文(大川家文書)、延寶元年十二月十七日、長濱村四郎左衛門ヨリヲ岩嶋長左衛門、長谷川情衛門兩名ニ宛テ、金十二兩借用ス、三一八、重寺村年貢浮役皆濟證文(大川家文書)、延寶二年五月十一日、山崎多左衛門、三浦平兵衛兩名ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、三一九、畑屋敷賣渡證文(大川家文書)延寶二年九月十四日、三津村里兵衛ヨリ長濱村四郎左衛門ニ宛テ、畑屋敷ヲ金二兩二分、十年期ノ条件ニテ賣渡ス、三二〇、長濱村年貢割付状(大川家文書)、延寶二年十一月二十日、伊奈兵右衛門ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、三二一、網度賣渡證文(大川家文書)、延寶二年十二月二十日、延寶二年十二月二十日、三津村彦左衛門、里兵衛兩名ヨリ長濱村權三郎、吉十郎兩名ニ宛テ、網度半帖ソノ他ヲ金十四兩ニテ賣渡ス、三二二、田畑山賣渡證文(大川家文書)、延寶二年十二月二十二日、重須村久左衛門ヨリ長濱村四郎左衛門、重寺村市左衛門、兩名ニ宛テ、田畑山ヲ金二十二兩ニテ賣渡ス、三二三、女子奉公請状(大川家文書)、延寶三年二月九日、瓜生野村仁左衛門、久七兩名ヨリ長濱村四郎左衛門ニ宛テ、娘つるヲ永ク奉公セシム、三二四、助成御米請状(大川家文書)、延寶三年二月十三日、長濱村網子二十四名ヨリ四郎左衛門ニ宛テ、不漁ニ伴フ救濟ヲ謝シ精勤ヲ誓フ、三二五、空屋敷預リ證文(大川家文書)、延寶三年二月二十八日、七兵衛ヨリ四郎左衛門ニ宛テラルモノ、三二六、金子預リ證文(大川家文書)、延寶三年三月十六日、三津村甚兵衛ヨリ長濱村大川四郎左衛門ニ宛テ、金子壱兩ヲ預ル、三二七、長濱村年貢割付状(大川家文書)、延寶三年十一月十五日、伊奈兵右衛門ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、〔百姓ノ裏連判アリ〕、三二八、鯆漁浦法覺書(大川家文書)、延寶四年六月六日、三津、小梅兩村網度ヨリ長濱重寺兩村網度持ニ宛テ、四ケ村共同ノ鯆漁ニ関スル規約ヲ協定ス、三二九、過役赦免訴状(大川家文書)、延寶四年八月十八日、長濱村權三郎ヨリ奉公〔國廻り〕ニ宛テ、過役米十八俵一斗九升ノ赦免ヲ訴フ、三三〇、網度役米赦免覺書(大川家文書)、延寶四年八月十九日、内浦六ヶ村代表ヨリ權三郎ソノ他二名ニ宛テ、網度役米赦免ノ場合ニ付キ協定ス、 三三一、過役米訴訟覺書(大川家文書)、延寶四年八月十九日、長濱村四郎左衛門、半右衛門ヨリ權三郎ニ宛テ、過役米ニ関スル訴訟ヲ勤ム、三三二、浮役赦免訴状(大川家文書)、延寶四年八月二十二日、内浦六ヶ村代表ヨリ奉公、〔國廻り〕、ニ宛テ、従来ノ浮役ガ過重ナルコトヲ陳ジ赦免ヲ訴フ、三三三、津本取上ヶ訴状(秋山家文書)、延寶四年八月日、重寺村三郎右衛門ヨリ奉公、〔國廻リ〕、ニ宛テ、津本權ノ不法取上ゲヲ訴フ、三三四、長濱村年貢割付状(大川家文書)、延寶四年十一月十五日、伊奈兵右衛門ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、〔百姓右ノ裏書連判アリ〕、三三五、金子借用證文(大川家文書)、延寶四年十二月日、三津村甚兵衛、長濱村忠三郎兩名ヨリ代官ニ宛テ、三嶋宮金金三十兩ヲ借用ス、三三六、長濱村年貢皆濟證(大川家文書)、延寶五年十一月十五日、武元與兵衛ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、三三七、年貢浮役未進金訴状(大川家文書)、延寶五年十一月二十二日、長濱村四郎左衛門、惣百姓ヨリ代官ニ宛テ、年貢浮役未進金ノ上納法猶予ヲ訴フ、三三八、長濱村年貢割付状(大川家文書)、延寶五年十二月三日、伊奈兵右衛門ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、〔百姓ノ裏連判アリ〕、三三九、未進金覺書(大川家文書)、延寶六年七月十一日、長濱村四郎左衛門、平右衛門兩名ヨリ代官ニ宛テ寅、辰、巳、三ケ年ノ未進金額ヲ申告ス、三四〇、長濱村年貢割付状(大川家文書)、伊奈兵右衛門ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、〔百姓ノ裏書連判アリ〕、三四一、鯨漁浦法覺書(大川家文書)、三津、小梅兩村網度持ヨリ長濱、重須兩村網度持ニ宛テ、四ケ村共同ノ鯨漁ノ規約ト同様ナルコトヲ協定ス、三四二、入精誓證文(秋山家文書)、延寶七年十月一日(秋山家文書)、重寺村網子十名ヨリ與三右衛門ニ宛テ、近来ノ我儘ヲ精勤ヲ誓フ、三四三、長濱村年貢割付状(大川家文書)、延寶七年十一月二十二日、伊奈兵右衛門ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、〔百姓ノ裏連判アリ〕、三四四、金子請取證文(大川家文書)、延寶八年二月十一日、三津村十兵衛ヨリ大川四郎左衛門ニ宛テ、三津村陣屋工事費トシテ金七兩一分ヲ請取ル、三四五、長濱村年貢割付状(大川家文書)、延寶八年十一月二十五日、伊奈兵右衛門ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、〔百姓裏書連判アリ〕、三四六、助成願訴状(大川家文書)、延寶八年十一月日(大川家文書)、延寶八年十一月日、重寺、小海、長濱、木負五ヶ村網度持ヨリ代官ニ宛テ、不漁ノタメ村民疲弊ノ状ヲ陣ジ、救済セラレンコトヲ訴フ、三四七、網度日繰リ覚書(増田家文書)、延寶九年三月一日、小梅村網度、網子ヨリ小梅村八郎左衛門、三津村網度持ニ宛テ、網度一帖ニ付キ二日廻リニ協定ス、三四八、屋敷賣替證文(大川家文書)、延寶九年三月十二日、長濱村加左衛門ヨリ四郎左衛門ニ宛テタルモノ、三四九、不漁救済訴状(大川家文書)、延寶九年四月十五日、重寺、小梅、長濱、重須、木負五ヶ村網度持ヨリ奉行、〔國廻リ〕、 ニ宛テタルモノ、三五〇、年貢浮役金請取證文(大川家文書)、延寶四年五月十七日、長島豊右衛門―四郎左衛門、三五一、同(大川家文書)、長島豊右衛門―四郎左衛門、三五三、同(大川家文書)、延寶五年十二月二十六日、武元與兵衛―四郎左衛門、三五四、同(大川家文書)、延寶六年六月二十一日、武元與兵衛―四郎左衛門、延寶六年六月二十三日、武元與兵衛―四郎左衛門、三五五、同、延寶六年六月二十三日、武元與兵衛―稲田傳三郎、三五六、同(大川家文書)、延寶六年八月三日、武元與兵衛―四郎左衛門、三五七、同(大川家文書)、延寶六年八月三日、武元與兵衛―四郎左衛門、三五八、同(大川家文書)、延寶八年十二月十三日、大濱彌兵衛―四郎左衛門、三五九、未進金訴状(大川家文書)、天和元年十月日、長濱村名主四郎左衛門、ソノ他二十一名連署ヲ以テ未進金上納ノ延期方ヲ後日ノ皆濟ヲ誓フ、三六〇、未進米、未進金訴状(相磯家文書)、天和元年十一月四日、木負村源兵衛ヨリ代代官ニ宛テタルモノ、三六一、畑寄進状(相磯家文書)、天和元年十一月十三日、木負村徳兵衛ヨリ長福寺ニ宛テ、畑四筆ヲ寄進ス、三六二、未進金訴状(大川家文書)、天和元年十一月二十一日、長濱村名主四郎左衛門ソノ他十名ヨリ代官ニ宛テタルモノ、三六三、未進金訴状、天和元年十一月日、長濱村名主四郎左衛門ソノ他二十七名ヨリ代官ニ宛テタルモノ、三六四、未進金訴状(大川家文書)、天和元年十一月日、三津村勘左衛門、長濱村四郎左衛門両名ヨリ代官ニ宛テタルモノ、三六五、長濱村年貢割付状(大川家文書)、天和元年十一月日、伊奈兵右衛門ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、三六六、木負村年貢割付状(相磯家文書)、天和元年十一月日、伊奈兵右衛門ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、三六七、重寺村年貢割付状(秋山家文書)、天和元年十一月日、伊奈兵衛右衛門ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、三六八、長濱村船書上書(大川家文書)、天和元年十二月日、長濱村四郎左衛門、平右衛門ヨリ代官ニ宛テ、船数、船役銭ヲ申告ス、三六九、拝借米覚書(大川家文書)、天和二年二月十四日、長濱村四郎左衛門、權三郎、平右衛門ヨリ土屋惣左衛門ニ宛テ、飢人救済ノタメ拝借セル米七俵ノ返納ヲ約ス、三七〇、米請取證文(大川家文書)、天和二年二月十五日、土屋宗右衛門ヨリ木負村徳兵衛ニ宛テ、長濱村飢人救済ニ要スル米二俵ヲ請取ル、三七一、定納浮役米ノ赦免ヲ訴フ、三七二、長濱村飢人改帳(大川家文書)、名主百姓ニ宛テタルモノ、三七三、米請取證文(大川家文書)、天和二年八月十一日、大和七郎右衛門ヨリ四郎左衛門ニ宛テタルモノ、三七四、長濱村年貢割付状、天和二年十一月十日、伊奈右兵衛ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、三七五、年貢浮役未進訴状(大川家文書)、天和二年十一月日、長濱村四郎左衛門ヨリ代官ニ宛テ、年貢浮役未進分ガ約定ノ如ク返納セラレザル事情ヲ陳ジ救濟ヲ訴フ、 三七六、未進金請取證文(大川家文書)、天和二年十二月十二日、伊藤宜徹ヨリ長濱村名主百姓ニ宛テタルモノ、三七七、未進金請取證文(大川家文書)、天和二年十二月十九日、伊藤宜徹ヨリ長濱村名主百姓ニ宛テタルモノ、三七九、長濱村立猟書上帳(大川家文書)、天和三年閏五月日、四郎左衛門ソノ他二名ヨリ代官ニ宛テ、漁獲配分ノ比率ヲ申告ス、三八〇、定納浮役米赦免状(大川家文書)、天和三年六月日、内濱六ヶ村名主、網度持ヨリ代官ニ宛テ、定納浮役米ノ免除ヲ訴フ、三八一、百姓退轉訴状(大川家文書)、天和三年十月日、長濱村代表ヨリ代官ニ宛テ、百姓退轉ノ情ヲ陳ジ救濟ヲ訴フ、三八二、苅敷山一件繪圖面裏書控(土屋家文書)、天和三年十一月七日、伊奈兵右衛門ノ連名アリ、三八三、立木賣拂ニ関シ禅長寺ト檀家トノ間ニ出入アリシヲ古宇村甚左衛門ソノ他ガ和談セシム、〔差出人宛名ナシ〕、三八四、長濱村年貢割付状(大川家文書)、天和三年十二月日、伊奈兵右衛門ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、三八五、長濱村年貢目録(大川家文書)、天和四年三月二日、伊藤宜徹ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、三八六、長濱村年貢納目録(大川家文書)、天和四年三月十二日、伊藤宜徹ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、〔天和二年分〕、三八七、年貢浮役未進訴状(大川家文書)、天和四年三月日、四郎左衛門、權三郎兩名ヨリ代官ニ宛テ、未進金上納ノ延期方ヲ訴フ、三八八、年貢未進訴状(大川家文書)、天和四年三月日、四郎左衛門、權三郎兩名ヨリ代官ニ宛テタルモノ、三八九、三津村指出帳(三津大川家文書)、貞享元年六月日、名主傳左衛門、組頭市左衛門ノ署名アリ、三九〇、起請文前書(大川家文書)、貞享元年八月日(イ)薪、材木、海魚類ノ運上ニ関スルモノ(ロ)、魚類ノ運上ニ関スルモノ(ハ)、薪、材木、竹石類ノ運上ニ関スルモノ(ニ)、廻船難破ノ場合ニ関スルモノ(ホ)、廻船入港ノ場合ニカンスルモノ、三九一、百姓退轉訴状(三津大川家文書)、貞享元年九月日、三津村傳左衛門、市左衛門兩名ヨリ代官ニ宛テ、火事、不漁ナドノタメ百姓退轉セルノ情ヲ訴ヘ救濟ヲ乞フ、三九二、公儀網度賄ヒ訴状(秋山家文書)、貞享元年九月日、津本六左衛門、網子勘兵衛ナド七名ヨリ代官ニ宛テ、重寺村ノモノニ移サレンコトヲ願フ、三九三、公儀網度賄ヒ願状(秋山家文書)、貞享元年九月日、六右衛門、勘兵衛ナド七名ヨリ代官ニ宛テ、御網度ノ賄ヒ方ヲ重寺村三郎右衛門ニ復サレンコトヲ願フ、三九四、長濱村年貢割付状(大川家文書)、貞享元年十一月日、竹内三郎兵衛ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、三九五、運上金請取證文(大川家文書)、貞享二年正月日、井上佐左衛門、大山九兵衛兩名ヨリ長濱村四郎左衛門、七兵衛兩名ニ宛テタルモノ、三九六、廻船條目(三津大川家文書)、貞享二年二月日、三九七、屋敷借用條目(三津大川家文書)、貞享二年三月十八日、十四ヶ村名主、大名主ヨリ三津村傳左衛門ニ宛テ、井上佐左衛門屋敷トシテ借用ス、 三九八、浮役米赦免訴状(大川家文書)、貞享二年五月九日、内浦六ヶ村名主ヨリ奉行ニ宛テ、不漁、百姓退轉ナドノ條ヲ陳ジ浮役米ノ赦免ヲ訴フ、三九九、浮役米赦免訴状(三津大川家文書)、四〇〇、山賣渡證文(相磯家文書)、貞享二年七月五日、木負村又左衛門ヨリ徳兵衛ニ宛テ、代金三分ヲ約シ内一部ヲ請取ル、四〇一、長濱村運上金請取覺(大川家文書)、貞享二年七月六日、加藤四郎兵衛、大山九兵衛ヨリ四郎左衛門ニ宛テタルモノ、四〇二、法度請書(相磯家文書)、貞享二年十一月日、法度十一ヶ條ノ厳守ヲ誓フ、〔木負村名主徳兵衛ソノ他四十四名ノ連判アリ〕、四〇三、長濱村年貢割付状(大川家文書)、貞享二年十一月日、竹内三郎兵衛ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、四〇四、長濱村年貢割付状(大川家文書)、貞享二年十一月日、竹内三郎兵衛ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、四〇五、畑林賣渡證文(三津大川家文書)、貞享三年十月日、三津村甚兵衛ヨリ八兵衛門ニ宛テ、金二分、十年期ノ条件ニテ賣渡ス、四〇六、長濱村年貢割付状(大川家文書)、貞享三年十一月日、竹内三郎兵衛ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、四〇七、網度引渡状(秋山家文書)、貞享四年三月晦日、三津村甚兵衛、八左衛門兩名ヨリ重寺村三郎右衛門ニ宛テ、金十兩三分ノ立春ニ對シ網度半帖ヲ渡ス、四〇八、三嶋宮金請取證文(秋山家文書)、貞享四年四月二十九日、内浦組大名久兵衛ヨリ重寺村三郎右衛門ニ宛テ、三津村甚兵衛ノ返納スベキ宮金ノ内八兩ヲ請取ル、四〇九、浮役米赦免訴状(三津大川家文書)、貞享四年五月日、討つ浦六ヶ村名主ヨリ奉行ニ宛テ浮役米ノ赦免ヲ討フ、四一〇、長濱村年貢納勘定目録(大川家文書)、貞享四年八月日四郎左衛門、忠三郎兩名ヨリ代官ニ宛テタルモノ、四一一、長濱村年貢割付状(大川家文書)、貞享四年十一月日、五味小左衛門ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、四一二、長濱村田畑かうち書、〔帳〕(大川家文書)、貞享四年月日表紙ニ名主四郎左衛門ノ署名アリ、四一三、長濱村未進金勘定指引目録(大川家文書)、貞享五年三月十九日、四郎左衛門ソノ他ヨリ大和七郎右衛門、新庄森右衛門兩名ニ宛テタルモノ、四一四、海役未進金訴状(大川家文書)、貞享五年三月日、四郎左衛門ソノ他惣百姓ヨリ大和、新庄兩名ニ宛テ海役未進金ノ年賦上納ヲ許サレンコトヲ訴フ、四一五、三津村未進米金勘定差引目録(三津大川家文書)、貞享五年三月日、八郎右衛門、市郎右衛門ヨリ大和、新庄兩名ニ宛テタルモノ、四一六、金子預リ證文(大川家文書)、貞享五年六月十五日、長濱村四郎左衛門ヨリ與惣右衛門ニ宛テ、網度代金十四兩ノウチ金十兩ノ渡シ残金四兩ヲ預カル、四一七、田畑屋敷引き渡状(大川家文書)、元禄元年十月一日、長濱村名主、年寄サドヨリ伴三郎ニ宛テ、徳左衛門遺跡ノ田畑屋敷ヲ渡ス、四一八、田畑屋敷請状(大川家文書)、同年月日、伴三郎ソノ他ヨリ名主年寄ナドニ宛テタルモノ、 四一九、長濱村年貢割付状(大川家文書)、元禄元年十一月日、〔四二二迄同〕、五味証左衛門ヨリ名主、百姓ニ宛テタルモノ、四二〇、木負村年貢割付状(相磯家文書)、四二一、小海村年貢割付状(相磯家文書)、四二二、重寺村年貢割付状(秋山家文書)、四二三、石代金仕切状(大川家文書)、元禄二年月日、四二四、浮役米軽減窺状(大川家文書)、元禄二年六月日、五味小左衛門ヨリ勘定所ニ宛テ、内浦六ヶ村ニ課セラレタル雑税ノ軽減方ヲ建議ス、四二五、浮役米免許證文寫、〔帳〕、元禄二年六月日、五味小左衛門ヨリ勘定ニ宛テ、六ヶ村浮役米ノ軽減方ヲ数字的ニ申告ス、浮役米免許覺書(四二六―四三〇)、元禄二年七月日、五味小左衛門ヨリ名主百姓ニ宛テ、浮役軽減ヲ許ス、四二六、長濱村、〔寫シ二〕(大川家文書)、免二十九石四斗五升四合、残十四石七斗、四二七、木負村(相磯家文書)、五石七斗一升、一石九斗、二百四十五文、百二十文、四二八、小梅村(相磯家文書)、八石五斗一升一合、四石二斗五升、四二九、三津村、〔寫シ二〕、四三〇、重寺村〔寫シ一〕(秋山家文書)、十五石五斗二合、六石七斗五升、四三〇、重寺村、〔寫シ一〕、十二石、六石、四三一、浪人不法訴状(大川家文書)、元禄二年九月十五日、長濱村權三郎ヨリ代官ニ宛テ、浪人長右衛門ノ不法ヲ訴フ、四三二、長濱村年貢割付状(大川家文書)、元禄二年十一月日、五味小左衛門ヨリ名主、百姓ニ宛テタルモノ、四三三、重寺村年貢割付状(秋山家文書)、四三四、小梅村年貢割付状(相磯家文書)、四三五、木負村年貢割付状(相磯家文書)、四三六、網度賣渡證文、〔寫シ一〕(大川家文書)、元禄二年十二月十七日、長濱村四郎左衛門ヨリ三津村久左衛門ニ宛テ、網度半帖ヲ金八兩ニ賣渡ス、四三七、法度請書(大川家文書)、元禄二年十二月日、博突、付火ナドニ関スルモノ、四三八、屋敷返還訴状(大川次郎家文書)、元禄三年二月日、長濱村權三郎ヨリ代官ニ宛テ、岡村忠三郎ガ借地ノ返還ヲ肯ゼザルヲ訴フ、四三九、忠三郎不法訴状(大川次郎家文書)、元禄三年六月日、權三郎ヨリ代官ニ宛テ、忠三郎ノ不法ヲ訴フ、四四〇、陣屋落札譲渡證文(大川家文書)、元禄三年十一月二日、戸田村清左衛門ヨリ長濱村四郎左衛門ニ宛テ、三津村陣屋、〔役所〕落札ヲ金五兩銀五匁ニテ譲渡ス、四四一、捕鯨漁浦法覺書(秋山家文書)、元禄六年八月八日、重寺津本三名網子四名ヨリ津本忠右衛門ニ宛テ捕鯨ノ共同漁獲ニ於ケル分配ヲ協定ス、四四二、畑屋敷賣渡證文(大川家文書)、元禄六年十月十三日、河内村五郎兵衛ヨリ長濱村惣兵衛ニ宛テ、畑屋敷ヲ金四兩ニ賣渡ス、四四三、三津村未進米金指引勘定目録(三津大川家文書)、元禄六年十二月十七日、石井角右衛門、新庄森右衛門兩名ヨリ名主百姓ニ宛テタルモノ、古未進金預リ手形、元禄十一年二月二十二日、重須村仙右衛門ヨリ三津村八左衛門ニ宛テ、古未進三ケ年分金四兩ヲ預カル、 四四四、入會山訴状(三津大川家文書)、元禄七年五月日、三津村名主八左衛門以下惣百姓ヨリ代官ニ宛テ、長瀬、山坂、戸澤三ケ村側ノ奮法無視ヲ訴フ、四四五、申遠ヒ詫證文(大川家文書)、元禄七年二十日、長濱村八右衛門ヨリ名主四郎左衛門ニ宛テ、鮪鮪二本ヲ四本ト申遠ヒ迷惑ヲ及ボセルコトヲ詫ブ、四四六、喧嘩詫證文(大川家文書)、元禄七年八月八日、長濱村平次郎ヨリ名主四郎左衛門ニ宛テ、今後口論沙汰ヲ慎ムベキコトヲ誓フ、四四七、男子年期奉公請状(三津大川家文書)、元禄七年十二月二十八日、市ヨリ大河四郎左衛門ニ宛テ、伊之助ナル者ヲ二十五年期ノ約束ニテ奉公セシム、四四八、入會山訴状(三津大川家文書)、元禄八年三月日、三津村名主八左衛門以下百姓ヨリ代官ニ宛テ、長瀬、小坂、戸澤三ヶ村トノ入會山ニ付キ三ヶ村側ノ不法ヲ訴フ、四四九、入會山訴状返答書(三津大川家文書)、元禄八年九月二十八日、八左衛門以下惣百姓ヨリ代官ニ宛テ、三ヶ村ヶ側ノ言明ヲ反駁ス、四五〇、入會山通路尋問返答書(三津大川家文書)、元禄八年九月日、八左衛門以下惣百姓ヨリ代官ニ宛テ、入會山ヘノ通路ナドニ付キ説明ス、四五一、入會山訴状(三津大川家文書)、元禄八年九月日、八左衛門以下惣百姓ヨリ代官ニ宛テタルモノ、四五二、入會山訴状訟栽許状(三津大川家文書)、元禄八年九月日、設楽喜兵衛ヨリ小坂、長瀬、戸澤、三津、四ヶ村名主百姓ニ宛テ、四ヶ村ノ入會タルベキコトニ裁定ス、四五三、浦法覚書(相磯家文書)、元禄十年三月四日、重村仙右衛門ヨリ木負村徳兵衛ニ宛テ、漁獲分配ニ関シ協定ス、四五四、道路出入覚書(大川家文書)、元禄十年九月十一日、權四郎ナドリヨリ名主四郎左衛門ニ宛テ、道路協定ニ付キ角左衛門異議アルマジキコトヲ約ス、四五五、入精誓證文(大川家文書)、元禄十年十二月十七日、網子角左衛門ヨリ津本四郎左衛門ニ宛テ忠実ヲ誓フ、四五六、寺社年貢地書上(大川家文書)、元禄十一年六月日、長濱村住本寺、安養寺、名主組頭ヨリ代官ニ宛テタルモノ、四五七、高札由来書(三津大川家文書)、元禄十二年閏九月十七日、三津村八左衛門、市郎右衛門両名ヨリ代官ニ宛テ、寛文八年三月ニ建テラレシ高札ハ貞享四月三日ニ建テ替ヘラレタル由ヲ申告ス、四五八、石代金請取證文(大川家文書)、元禄十二年月日、大名主仙右衛門ヨリ長濱村四郎左衛門ニ宛テタルモノ、四五九、網度支配口上書(大川家文書)、元禄十三年三月日、長濱村四郎ヨリ代官ニ宛テ、祖父惣兵衛ノ請出セル網度ガ長岡村市郎右衛門ニ買ラレタル再ビ請出シ支配セル由来ヲ申告ス、四六〇、捕鯨子浦法覚書、元禄十三年三月日、重須村津本、網度持ヨリ長濱村津本、網度持ニ宛テ鮪鯨子ナド漁獲ノ場合ヲ協定ス、四六一、網度支配訴状(大川家文書)、元禄十三年四月日、河内村入法、五郎助、長岡村市郎右衛門ヨリ代官ニ宛テ、網度支配ニ関シ長濱村四郎左衛門ノ不法ヲ訴フ、 四六二、網度支配訴訟返答書(大川家文書)、元禄十三年五月日、長濱村四郎左衛門ヨリ代官ニ宛テ、網度支配ニ関シ長濱四郎左衛門、四六三、番所屋敷年貢免許覺書(三津大川家文書)、元禄十四年七月日、小林勘左衛門ヨリ村々名主百姓ニ宛テタルモノ、四六四、稲盗人請状(大川家文書)、元禄十五年九月三日、長濱村由右衛門、平左衛門ナドヨリ名主組頭ニ宛テ、子弟〔虎松〕、ノ稲刈リ盗ミタルヲ陳謝シ、ソノ制栽ヲ誓フ、四六五、医弟子引請證文(相磯家文書)、寶永元年十月二十一日、木負村山田衛庵ヨリ愛淵徳兵衛ニ宛テ、徳兵衛ノ子長之助ヲ医弟子トシテスベキコトヲ約ス、四六六、御菜鯛網訴状(大川家文書)、寶永二年五月日、長濱村小梅兩村名主組頭惣百姓ヨリ代官ニ宛テ、重寺村ノ新網ニヨリ鯛漁ヲ妨ゲラレ困窮セル状ヲ陳ジ重寺村新網ノ禁止ヲ訴フ、四六七、御菜鯛網訴訟返答書(大川家文書)、寶永二年九月日、重寺村名主組頭ヨリ長濱、小梅兩村ノ訴訟ヲ言駁ス、四六八、御菜鯛網出入落着證文(大川家文書)、寶永二年九月日、重寺村名主組頭ヨリ長濱、小梅兩村名主組頭ニ宛テ、長濱村鯛網ノ流失ヲ告ゲ、新網完成マデ御菜一納ニ鯛一枚ト定メラレタキ旨ヲ陳ズ、四七〇、三津村差出帳(三津大川家文書)、寶永五年五月日、名主組百姓ナドノ蓮署アリ、四七一、畑借用證文(大川家文書)、寶永五年八月日、内浦十二ヶ村名代〔大名主仙右衛門〕、ヨリ長濱村惣七ニ宛テ、長濱村役所屋敷トシテ畑ヲ借用ス、四七二、網子屋敷借用證文(秋山家文書)、寶永七年三月日、佐右衛門ヨリ團右衛門、勘三郎兩名ニ宛テ、網子ヲ勤ムルト同時ニ屋敷ヲ借用ス、四七三、朝鮮信使往来船橋入用御尋返答書(大川家文書)、寶永七年五月二十二日、重寺村忠右衛門、長濱村四郎左衛門ヨリ代官ニ宛テタルモノ、四七四、長濱村差出帳(大川家文書)、寶永七年六月日、名主組頭百姓ヨリ篠田久右衛門、新井甚五郎左衛門兩名ニ宛テタルモノ、四七五、重寺村差出帳(秋山家文書)、寶永七年六月日、名主組頭百姓ヨリ篠田、新井兩名ニ宛テタルモノ、四七六、金子請取證文(三津大川家文書)、寶永八年正月日、葛岡、高田、井上三名ヨリ三津村覺右衛門ニ宛テ、役所屋敷落札ノ金額ヲ請取ル、四七七、金子請取證文(大川家文書)、寶永八年二月二十九日、鈴木義右衛門ヨリ長濱村名主四郎左衛門ニ宛テタルモノ、四七八、高札寫帳(三津大川家文書)、正徳元年五月日、家庭、風紀ニ関スルモノ、商賣ニ関スルモノ、運搬費ニ関スルモノ、火事ニ関スルモノ、同二年三月日、鈴木、植田、奥村ノ三名ヨリ公布ヲ宣ス、四七九、高札寫〔寫シ一〕、正徳元年五月日、廻船、難破ノ場合ニ関スルモノ、四八〇、高札寫(三津大川家文書)、正徳元年五月日、切支丹禁制ニ関スルモノ、火事ニ関スルモノ、四八一、年貢勤請取證文(大川家文書)、正徳元年十月日、鈴木儀右衛門、篠田久右衛門兩名ヨリ長濱村四郎左衛門ニ宛テタルモノ、 四八二、養子我儘訴状(大川家文書)、正徳元年十二月日、古宇村甚右衛門後家〔長濱村四郎左衛門ノ妹〕ヨリ代官ニ宛テ、養子半七ノ我儘不孝ナルニヨリ實子巳之助ニ家督ヲ相続セシム、四八三、屋敷預リ證文、正徳元年十二月日、三津村豊右衛門ソノ他ヨリ名主覺右衛門ニ宛テ、養子半七ノ我儘不孝ヲ訴フ、四八四、養子我儘訴訟口上書(大川家文書)、正徳二年二月日、古宇村甚右衛門後家ヨリ代官ニ宛テ、養子半七ノ我儘不孝ヲ訴フ、四八五、右落着覺書(大川家文書)、正徳二年六月七日、巳之助母〔甚右衛門後家〕、ソノ他ヨリ大名主久左衛門ソノ門ソノ他ニ宛テ、養子半七ニ實子いよヲ妻合セ後家ハ扶持米トシテ不動産ヲ得、ソノ相続権ハ實子巳之助在リトナス協定ニ應ズ、四八六、浦こ高札廻状、〔帳〕(イ)、正徳二年八月日、廻船、御城米船難破ノ場合ニ関スル高札案文(ロ)、同年九月日、大久保大隅守、横田備中守兩名ヨリ伊豆駿河両國浦〃ニ宛テ、右高札廻状ヲ順達スベキコトヲ命ズ(ハ)、同年九月日、小林又左衛門ヨリ伊豆國浦〃名主年寄ニ宛テ、右高札廻船状ヲ順達スベキコトヲ命ズ(ニ)、同年九月日、右高札、廻状ノ趣旨ヲ守ルベキ請状、〔三津村名主年寄ノ署名アリ〕(ホ)、〔日付ナシ〕、右高札廻状ハ三島―松崎―熱海―神島―三島―江奈―重寺―三島ノ順ニ廻ス〔松崎名主年寄ノ連名アリ〕、四八七、年貢金請取證文(大川家文書)、正徳二年十月日、大名主久兵衛ヨリ長濱村四郎左衛門ニ宛テタルモノ、四八八、長濱村諸入用帳(大川家文書)、正徳二年十二月日、名主四郎左衛門、組頭太郎兵衛ノ連名アリ、四八九、山畑賣渡證文(大川家文書)、正徳二年十二月日、長濱村太郎兵衛ヨリ四郎左衛門ニ宛テ、山畑ヲ金六兩、十年期ノ条件ニテ賣渡ス、四九〇、金子借用證文(大川家文書)、正徳三年二月十四日、久連村久右衛門ヨリ長濱村四郎左衛門ニ宛テ、金二兩ニ歩ヲ借用ス、四九一、三津銀山口上書(三津大川家文書)、正徳三年十二月日、重寺村内田蘭右衛門ヨリ三津村名主覺右衛門ニ宛テ、三津村坂山ニ発見セル銀行ニ関シ斡旋ヲ依頼ス、四九二、長濱村差出帳(大川家文書)、正徳四年六月日、名主組頭百姓ヨリ堀速右衛門、栗原市野右衛門ニ宛テタルモノ、四九三、三津村銀山出入書状(三津大川家文書)、正徳四年十月十五日、小川彌兵衛ヨリ三津村覺右衛門ニ宛テ、三右衛門、七兵衛兩名ノ出入調停ヲ依頼ス、四九四、銀山相衆覺書(三津大川家文書)、正徳四年十月二十一日、田村七兵衛、牛丸三右衛門兩名ヨリ中村幸五郎ニ宛テ、銀行発掘ノ共同事業ニ付キ協定ス、四九五、銀山法度覺書(三津大川家文書)、正徳四年十月二十一日、七兵衛、三右衛門、幸五郎、彌右衛門ヨリ三津村名主組頭百姓ニ宛テ、銀行発掘ニ伴フ責任ヲ明ニシ禁制ヲ厳ニスベキコトヲ約ス、四九六、田地譲渡覺書(三津大川家文書)、正徳四年十月日、七兵衛、三右衛門、幸五郎、彌右衛門ヨリ三津村名主組頭百姓ニ宛テ、銀山用通路トシテ田地ヲ譲渡セルモ年貢上納ノ義務ハ之ヲ負フベキコトヲ誓フ、 四九七、肝煎報酬覺書(三津大川家文書)、正徳四年十月日、七兵衛、三右衛門、幸五郎、彌右衛門ヨリ三津村名主組頭百姓ニ宛テ、銀鑛発掘ニ関スル壗力ヲ謝シ、産額一割ノ報酬ヲ約ス、四九八、銀鑛ためし吹覺書(三津大川家文書)、正徳四年十月日、三右衛門、七兵衛、惣右衛門ノ蓮署ニテ、銀鑛試堀ニ関スル要項ヲ協定ス、〔名主覺右衛門ノ奥書アリ〕、四九九、商賣許可願書(三津大川家文書)、正徳四年十一月日、三津村商人五名ヨリ名主組頭百姓ニ宛テ、銀鑛発掘ニ伴ヒ食料品等ノ販売許可ヲ願フ、五〇〇、田地借用證文(三津大川家文書)、正徳四年十二月一日、三右衛門、七兵衛、彌右衛門ヨリ三津村名主組頭百姓ニ宛テ、銀問吹小屋ノ敷地ヲ一ヶ月金一分ノ地代ニテ借用ス、五〇一、網度賣渡證文(大川家文書)、正徳四年十二月三日、法船方網度半帖ヲ金二十兩ニ賣渡ス、五〇二、網度畑屋敷賣渡證文(秋山家文書)、正徳四年十二月日、三津村七右衛門ヨリ重寺村嘉七郎ニ宛テ、網度半帖ソノ他畑屋敷ナドヲ金六十五兩ニ賣渡ス、五〇三、銀山相衆覺書(三津大川家文書)、正徳五年二月二十一日、七兵衛、三右衛門、長兵衛三名ヨリ三津村名主組頭惣百姓ニ宛テ、幸五郎ヲ共同事業ヨリ除キ向後ハ三名ニ於テ責任ヲ負フベキコトヲ約ス、五〇四、大門新道用地寄進覺書(三津大川家文書)、正徳五年三月日、三津村来迎寺関係書一同ヨリ名主覺右衛門ニ宛テ、寺前通路ノタメニ畑ノ寄進セラレタルコトヲ謝シ、新道使用ニ関スル協定ヲ約ス、五〇五、拝借金訴状(大川家文書)、正徳五年六月日、重寺、長濱、重須三ケ村名主組頭ヨリ代官ニ宛テ、不漁ノタメ網舟一艘ニ付キ救濟費金二十兩ノ借用ヲ訴フ、五〇六、山賣渡證文(大川家文書)、享保元年十一月十七日、長濱村他兵衛ヨリ長濱村惣七郎ニ宛テ、山一所ヲ金一分ニ賣渡ス、五〇七、破損船書上書(秋山家文書)、享保元年十一月晦日、重寺村名主組頭ヨリ三嶋役所ニ宛テタルモノ、五〇八、浮役赦免訴状(大川家文書)、享保二年正月日、享保二年正月日、重寺、長濱、重須三村總代ヨリ代官ニ宛テ、定納浮役米ノ赦免ヲ訴フ、五〇九、魚品覺書(大川家文書)、享保二年四月日、長濱村名主組頭ヨリ三嶋役所ニ宛テタルモノ、五一〇、魚品覺書(大川家文書)、享保二年四月日、長濱村名主組頭津元ヨリ三嶋役所ニ宛テタルモノ、五一一、めじか運上赦免訴状(大川家文書)、享保二年四月日、重寺、長濱、重須三村總代ヨリ三嶋役所ニ宛テ、めじか立猟分一運上ヲ赦免セラレ代魚運上ニセラレンコトヲ訴フ、五一二、鮮魚上納赦免願書(大川家文書)、享保二年四月日、岩地、井田子、戸田、江梨、重須、長濱、重寺各村名主組頭ヨリ三嶋役所ニ宛テ、鮮肴上納ヲ赦免セラレンコトヲ願フ、五一三、鐡砲證文(大川家文書)、享保二年九月日、持主四郎左衛門ヨリ代官ニ宛テタルモノ、五一四、鯨子寄合出入濟口證文(大川家文書)、享保二年十一月日、重須村津本久左衛門ソノ他ヨリ長濱村津本ソノ他ニ宛テ、 鯨子寄合取網高ノ三分二ヲ長濱村、三分一ヲ重須村ニト協定ス、五一五、網度賣渡證文(大川次郎家文書)、享保二年十二月日、三津村七右衛門ヨリ長濱村次郎兵衛ニ宛テ、網度ソノ他ヲ金百六兩ニ賣渡ス、五一六、網度賣渡證文(大川家文書)、享保二年十二月日、長濱村次郎兵衛ヨリ同村次郎兵衛ニ宛テ、網度ソノ他ヲ金八十二兩ニ賣渡ス、五一七、網度返シ添證文(大川家文書)、享保二年十二月日、長濱村次郎兵衛ヨリ同村四郎左衛門ニ宛テ、金十五兩ヲ請取リ網度半帖ヲ返ス、五一八、網度未進金分擔請状(大川次郎家文書)、享保二年十二月日、長濱村四郎左衛門ヨリ次兵衛ニ宛テ、二又網度ノ未進金〔十三兩〕ハ兩人ニテ納ムベキコトヲ約ス、五一九、山寄進證文(大川家文書)、享保二年十二月日、長濱村利平次ヨリ同村四郎左衛門ニ宛テ、山壹ヶ所ヲ七面山〔住本寺〕、ヘ寄進ス、五二〇、網度賣渡證文(大川家文書)、享保二年月日、長濱村四郎左衛門ノ署名アリ、〔宛名ナシ〕、五二一、浮役米赦免訴状(大川家文書)、享保二年月日、重寺、長濱、重須三村名主網度持ヨリ網引場浮役米ノ赦免ヲ訴フ、〔宛名ナシ〕、五二二、不法網引訴状(大川家文書)、享保三年五月日、長濱村名主組頭ソノ他四名ヨリ代官ニ宛テ、足保村ノ網引不法ヲ訴フ、五二三、右返答書、享保三年六月日、足保村名主組頭ソノ他三名ヨリ代官ニ宛テ、長濱村ノ訴訟ヲ反駁ス、五二四、未進金請取證文(大川家文書)、享保三年十月二十八日、杉山、秋山兩名ヨリ長濱村四郎左衛門ニ宛テ、天和三年年貢未進金ヲ請取ル、五二五、海出入濟口證文(大川次郎家文書)、享保三年十二月日、長濱、重寺兩村ト足保、久料村トノ海出入落着ス、五二六、網度賣渡證文(大川家文書)、享保四年十二月日、三津村武左衛門ヨリ長濱村四郎左衛門ニ宛テ、網度三分二帖ヲ金十六兩ニ賣渡ス、五二七、重寺村差出帳(秋山家文書)、享保五年九月日、五二八、分一請負口上書(大川家文書)、享保六年六月日、長濱村四郎左衛門、重須村久左衛門ヨリ三嶋役所ニ宛テ、諸色分一請負ノ取立方ヲ申告ス、五二九、古未進口上書(大川家文書)、享保六年七月日、長濱村四郎名主組頭等ヨリ三嶋役所ニ宛テ、古未進金額村辨納ヲ申告ス、堀速右衛門、栗原市野右衛門ニ宛テタルモノ、四九三、三津村銀山出入書状(三津大川家文書)、正徳四年十月十五日、小川彌兵衛ヨリ三津村覺右衛門ニ宛テ、三右衛門、七兵衛兩名ノ出入調停ヲ依頼ス、四九四、銀山相衆覺書(三津大川家文書)、正徳四年十月二十一日、田村七兵衛、牛丸三右衛門兩名ヨリ中村幸五郎ニ宛テ、銀行発掘ノ共同事業ニ付キ協定ス、四九五、銀山法度覺書(三津大川家文書)、正徳四年十月二十一日、七兵衛、三右衛門、幸五郎、彌右衛門ヨリ三津村名主組頭百姓ニ宛テ、銀行発掘ニ伴フ責任ヲ明ニシ禁制ヲ厳ニスベキコトヲ約ス、四九六、田地譲渡覺書(三津大川家文書)、正徳四年十月日、七兵衛、三右衛門、幸五郎、彌右衛門ヨリ三津村名主組頭百姓ニ宛テ、 銀山用通路トシテ田地ヲ譲渡セルモ年貢上納ノ義務ハ之ヲ負フベキコトヲ誓フ、四九七、肝煎報酬覺書(三津大川家文書)、正徳四年十月日、七兵衛、三右衛門、幸五郎、彌右衛門ヨリ三津村名主組頭百姓ニ宛テ、銀鑛発掘ニ関スル壗力ヲ謝シ、産額一割ノ報酬ヲ約ス、四九八、銀鑛ためし吹覺書(三津大川家文書)、正徳四年十月日、三右衛門、七兵衛、惣右衛門ノ蓮署ニテ、銀鑛試堀ニ関スル要項ヲ協定ス、〔名主覺右衛門ノ奥書アリ〕、四九九、商賣許可願書(三津大川家文書)、正徳四年十一月日、三津村商人五名ヨリ名主組頭百姓ニ宛テ、銀鑛発掘ニ伴ヒ食料品等ノ販売許可ヲ願フ、五〇〇、田地借用證文(三津大川家文書)、正徳四年十二月一日、三右衛門、七兵衛、彌右衛門ヨリ三津村名主組頭百姓ニ宛テ、銀問吹小屋ノ敷地ヲ一ヶ月金一分ノ地代ニテ借用ス、五〇一、網度賣渡證文(大川家文書)、正徳四年十二月三日、法船方網度半帖ヲ金二十兩ニ賣渡ス、五〇二、網度畑屋敷賣渡證文(秋山家文書)、正徳四年十二月日、三津村七右衛門ヨリ重寺村嘉七郎ニ宛テ、網度半帖ソノ他畑屋敷ナドヲ金六十五兩ニ賣渡ス、五〇三、銀山相衆覺書(三津大川家文書)、正徳五年二月二十一日、七兵衛、三右衛門、長兵衛三名ヨリ三津村名主組頭惣百姓ニ宛テ、幸五郎ヲ共同事業ヨリ除キ向後ハ三名ニ於テ責任ヲ負フベキコトヲ約ス、五〇四、大門新道用地寄進覺書(三津大川家文書)、正徳五年三月日、三津村来迎寺関係書一同ヨリ名主覺右衛門ニ宛テ、寺前通路ノタメニ畑ノ寄進セラレタルコトヲ謝シ、新道使用ニ関スル協定ヲ約ス、五〇五、拝借金訴状(大川家文書)、正徳五年六月日、重寺、長濱、重須三ケ村名主組頭ヨリ代官ニ宛テ、不漁ノタメ網舟一艘ニ付キ救濟費金二十兩ノ借用ヲ訴フ、五〇六、山賣渡證文(大川家文書)、享保元年十一月十七日、長濱村他兵衛ヨリ長濱村惣七郎ニ宛テ、山一所ヲ金一分ニ賣渡ス、五〇七、破損船書上書(秋山家文書)、享保元年十一月晦日、重寺村名主組頭ヨリ三嶋役所ニ宛テタルモノ、五〇八、浮役赦免訴状(大川家文書)、享保二年正月日、享保二年正月日、重寺、長濱、重須三村總代ヨリ代官ニ宛テ、定納浮役米ノ赦免ヲ訴フ、五〇九、魚品覺書(大川家文書)、享保二年四月日、長濱村名主組頭ヨリ三嶋役所ニ宛テタルモノ、五一〇、魚品覺書(大川家文書)、享保二年四月日、長濱村名主組頭津元ヨリ三嶋役所ニ宛テタルモノ、五一一、めじか運上赦免訴状(大川家文書)、享保二年四月日、重寺、長濱、重須三村總代ヨリ三嶋役所ニ宛テ、めじか立猟分一運上ヲ赦免セラレ代魚運上ニセラレンコトヲ訴フ、五一二、鮮魚上納赦免願書(大川家文書)、享保二年四月日、岩地、井田子、戸田、江梨、重須、長濱、重寺各村名主組頭ヨリ三嶋役所ニ宛テ、鮮肴上納ヲ赦免セラレンコトヲ願フ、五一三、鐡砲證文(大川家文書)、享保二年九月日、持主四郎左衛門ヨリ代官ニ宛テタルノ、五一四、鯨子寄合出入濟口證文(大川家文書)、 享保二年十一月日、重須村津本久左衛門ソノ他ヨリ長濱村津本ソノ他ニ宛テ、鯨子寄合取網高ノ三分二ヲ長濱村、三分一ヲ重須村ニト協定ス、五一五、網度賣渡證文(大川次郎家文書)、享保二年十二月日、三津村七右衛門ヨリ長濱村次郎兵衛ニ宛テ、網度ソノ他ヲ金百六兩ニ賣渡ス、五一六、網度賣渡證文(大川家文書)、享保二年十二月日、長濱村次郎兵衛ヨリ同村次郎兵衛ニ宛テ、網度ソノ他ヲ金八十二兩ニ賣渡ス、五一七、網度返シ添證文(大川家文書)、享保二年十二月日、長濱村次郎兵衛ヨリ同村四郎左衛門ニ宛テ、金十五兩ヲ請取リ網度半帖ヲ返ス、五一八、網度未進金分擔請状(大川次郎家文書)、享保二年十二月日、長濱村四郎左衛門ヨリ次兵衛ニ宛テ、二又網度ノ未進金〔十三兩〕ハ兩人ニテ納ムベキコトヲ約ス、五一九、山寄進證文(大川家文書)、享保二年十二月日、長濱村利平次ヨリ同村四郎左衛門ニ宛テ、山壹ヶ所ヲ七面山〔住本寺〕、ヘ寄進ス、五二〇、網度賣渡證文(大川家文書)、享保二年月日、長濱村四郎左衛門ノ署名アリ〔宛名ナシ〕、五二一、浮役米赦免訴状(大川家文書)、享保二年月日、重寺、長濱、重須三村名主網度持ヨリ網引場浮役米ノ赦免ヲ訴フ〔宛名ナシ〕、五二二、不法網引訴状(大川家文書)、享保三年五月日、長濱村名主組頭ソノ他四名ヨリ代官ニ宛テ、足保村ノ網引不法ヲ訴フ、五二三、右返答書、享保三年六月日、足保村名主組頭ソノ他三名ヨリ代官ニ宛テ、長濱村ノ訴訟ヲ反駁ス、五二四、未進金請取證文(大川家文書)、享保三年十月二十八日、杉山、秋山兩名ヨリ長濱村四郎左衛門ニ宛テ、天和三年年貢未進金ヲ請取ル、五二五、海出入濟口證文(大川次郎家文書)、享保三年十二月日、長濱、重寺兩村ト足保、久料村トノ海出入落着ス、五二六、網度賣渡證文(大川家文書)、享保四年十二月日、三津村武左衛門ヨリ長濱村四郎左衛門ニ宛テ、網度三分二帖ヲ金十六兩ニ賣渡ス、五二七、重寺村差出帳(秋山家文書)、享保五年九月日、五二八、分一請負口上書(大川家文書)、享保六年六月日、長濱村四郎左衛門、重須村久左衛門ヨリ三嶋役所ニ宛テ、諸色分一請負ノ取立方ヲ申告ス、五二九、古未進口上書(大川家文書)、享保六年七月日、長濱村四郎名主組頭等ヨリ三嶋役所ニ宛テ、古未進金額村辨納ヲ申告ス、五三〇、古未進口上書(大川家文書)、享保六年七月日、三津村名主組頭ヨリ三嶋役所ニ宛テタルモノ、五三一、古未進口上書(秋山家文書)、享保六年七月日、重寺村名主組頭等ヨリ三嶋役所ニ宛テタルモノ、五三二、古未進口上書、享保六年七月日、重寺村名主組頭等ヨリ三嶋役所ニ宛テタルモノ、五三三、小検見容赦口上書(大川家文書)、長濱村名主組頭等ヨリ三嶋役所ニ宛テ、廻郷小検見ノ容赦ヲ願フ、五三四、浮役米赦免訴状(大川家文書)、享保七年正月日、重寺、小海、三津、長濱、重須五村ヨリ代官ニ宛テ、定納浮役米ノ赦免ヲ訴フ、 五三五、波除普請願書(秋山家文書)、享保七年正月日、重寺村ヨリ三嶋役所ニ宛テ、波除石垣ノ公儀入用普請ヲ願フ、五三六、權化銭請取證文(大川家文書)、享保七年八月晦日、荒川、秋山兩名ヨリ長濱村名主ニ宛テ、紀州熊野三山權化銭ヲ請取ル、五三七、石代納願書(大川家文書)、享保七年十月廿五日、組々惣代ヨリ三嶋役所ニ宛テ、石代納〔金一兩ニ一石五升代〕ヲ願フ、五三八、石代納願書(大川家文書)、享保七年十月日、内浦組惣代ヨリ三嶋役所ニ宛テ、石代納〔金一兩ニ一石一斗代〕ヲ願フ、五三九、芝地争論裁許状(大川家文書)、享保七年十一月廿一日、上香貫村ト沼津町トノ芝地争論ヲ裁許ス、〔筧播磨守ソノ他八名〕、五四〇、長濱村米辻帳、享保七年十一月日(大川家文書)、五四一、分一残金渡シ方請書(大川家文書)、享保七年十一月日、重寺村ソノ他ヨリ三嶋役所ニ宛テ、分一残金ハ請負人ニ渡スベキコトヲ認ム、五四二、分一金渡シ方口上書(大川家文書)、享保七年十一月日、内浦組ヨリ松崎組マデ連判ニテ三嶋役所ニ宛テ、豆州山方諸色分一金請負人ヘノ渡シ方ニツキ申告ス、五四三、分一運上金預リ證文(大川家文書)、享保七年、十一月日、分一運上金ヲ當分名主組頭ガ預カル〔宛名ナシ〕、五四四、分一金高口上書(大川家文書)、享保八年正月日、内浦組各村ヨリ三嶋役所ニ宛テ、請負人ノ見積リ勤高ニ反対ス、五四五、浮役米赦免願口上書(大川家文書)、享保八年四月日、重寺、小海、三津、長濱、重須五村ノ不漁ヲ陳ベ、浮役米ノ赦免ヲ願フ〔宛名ナシ〕、五四六、高札場註文覚(三津大川家文書)、享保八年五月日、三津村名主組頭ヨリ韮山役所ニ宛テ、破損高札場ノ普請ヲ願フ、五四七、重須村魚漁入札値段覺(大川家文書)、享保八年十月日、重須名主組頭ヨリ役所ニ宛テタルモノ、五四八、分一金高落着状(大川家文書)、享保八年十月日、五四九、長濱村立猟入札値段覺〔帳〕(大川家文書)、享保八年十月日、長濱村名主組頭ヨリ河原清兵衛役所ニ宛テタルモノ、五五〇、浮役米赦免訴状(大川家文書)、享保八年十月日、三津、小梅、長濱、重須五村ヨリ薗部、戸倉兩名ニ宛テ、浮役米ノ赦免ヲ訴フ、五五一、金子借用證文(大川家文書)、享保八年十一月日、長濱村與兵衛ソノ他五名ヨリ四郎左衛門ニ宛テ、城米買納ニツキ四郎左衛門ノ口入ニテ伊豆山金ヲ借用ス、五五二、金子請取證文(大川家文書)、享保九年正月二十四日、内田、秋山兩名ヨリ長濱村名主ニ宛テ、箱根拝借金ノ返済金利金ヲ請取ル、五五三、年貢勘定尋問返答書(大川家文書)、享保九年六月日、重須村ヨリ河原清兵衛役所ニ宛テ、夘年諸勘定ノ相濟ミタルコトヲ申告ス、五五四、諸色分一吟味廻状(大川家文書)、享保九年七月十日、阿部幸右衛門ヨリ長濱他五ヶ村ニ宛テ、諸色分一吟味ニツキ名主組頭ノ出頭ヲ求ム、五五五、山方濱方品々書上覺(大川家文書)、享保九年七月日、豆州村々ヨリ申告ス、 五五六、山方濱方品々書状覺(大川家文書)、享保九年七月日、長濱村々名主組頭ヨリ一村毎ニ物産ヲ申告ス、五五七、山方分一極閉メ證文(大川家文書)、長濱附村々名主仲買ヨリ分一請負人芝五郎四郎ニ宛テ、山方分一ノ率ヲ決定ス、五五八、山方浦方出物記帳立會容赦願(大川家文書)、享保九年七月日、長濱村附名主惣代ソノ他ヨリ三嶋役所ニ宛テ、分一新役立會改メヲ免ゼラレンコトヲ願フ、五五九、江戸表出頭請書(大川家文書)、享保九年克七月日、十一ヶ所名主ヨリ三嶋役所ニ宛テ、分一新役ニツキ江戸ヘ召喚ノ場合ハ惣代ノ出頭スベキコトヲ諾ス、五六〇、分一赦免願状(大川家文書)、享保九年七月日、新ニ請負人ノ要求セル分一ノ赦免ヲ願フ、五六一、長濱村魚猟分一書状覺(大川家文書)、享保九年十月日、長濱村名主組頭等ヨリ河原崎清兵衛役所ニ宛テ、請負人ト立會勘定セシ品目、渡シ金、残金ナドヲ買上ゲタルモノ、五六二、國役金請取覺(大川家文書)、享保九年十月日、河原崎清兵衛阿部、野崎、石川三名ヨリ長濱村名主ニ宛テ、國役金〔普請入用〕ヲ請取ル、五六三、箱根金請取證文(大川家文書)、享保十年正月十八日、内田、秋山兩名ヨリ長濱村名主ニ宛テ、辰年分箱根拝借金年賦井利分ヲ請取ル、五六四、取箇定免願書(大川家文書)、享保十年四月日、長濱村名主組頭ソノ他ヨリ河原崎清兵衛役所ニ宛テ、十ケ年取箇平均米ヘ村高百石ニ付キ壹分増米ヲ以テ定免ニ願フ、五六五、取箇定免願書(大川家文書)、享保十年四月日、重寺村ソノ他九ケ村ヨリノ下書、五六六、立漁引方勘定願書(大川家文書)、享保十年五月日、重寺、長濱、重須村ヨリ三嶋役所ニ宛テ、請負人芝五郎四郎ノ不法ヲ陳ベ、引方勘定ノ認メラレンコトヲ願フ、五六七、村方引魚預リ證文(大川家文書)、享保十年六月六日、長濱、重須兩村名主津元ヨリ分一請負人ニ宛テ、特定ノ引魚ヲ村方ヘ預カル、五六八、立漁引方出入申合セ證文(大川家文書)、享保十年六月十七日、西浦村〃惣代立漁分一引方出入ニ付キ申合ス、五六九、金子請取覺、享保十年六月二十日、分一請負人ヨリ重寺村嘉七ソノ他ニ宛テ、引魚勘定金三兩ヲ請取ル、五七〇、金子渡シ證文(大川家文書)、享保十年六月日、重寺、長濱、重須三村名主津元ヨリ請負人ニ宛テ、引魚勘定金三兩ヲ渡ス、五七一、國役金請取覺(大川家文書)、享保十年十一月日、阿部、野崎、石川三名ヨリ長濱村名主ニ宛テ、國役金〔普請入用〕、ヲ請取ル、五七二、金子借用證文(相磯家文書)、享保十年十二月日、網子久蔵ソノ他ヨリ津元伊兵衛ニ宛テ、金七兩ヲ利率二割ニテ借用ス、五七三、津本賣渡證文(大川家文書)、享保十年十二月日、三津村七郎左衛門ヨリ長濱村忠左衛門ニ宛テ、金四兩三分余ニテ津本ヲ賣渡ス、五七四、夫食代下附願書(大川家文書)、享保十一年三月日、長濱村名主組み頭ソノ他ヨリ三嶋役所ニ宛テ、村中困窮ニツキ夫食米代十兩ヲ乞フ、五七五、分一金上納覺(大川家文書)、享保十一年五月晦日、長濱村四郎左衛門ヨリ三嶋役所ニ宛テ、 立漁三分一代永ヲ上納ス、五七六、山方分一代金請取證文(大川家文書)、享保十一年十一月十八日、日野小左衛門手代浅見、野崎兩名ヨリ長濱村名主ニ宛テタルモノ、五七七、山渡シ證文(大川家文書)、享保十一年十一月日、長濱村宗七ヨリ七兵衛ニ宛テ、鹿垣造作代トシテ山ヲ相渡ス、五七八、分一運上金請取覺、享保十一年十二月十日、浅見、野崎兩名ヨリ長濱村名主ニ宛テタルモノ、五七九、奉公人請状(大川家文書)、享保十一年十二月廿八日、河原谷村長兵衛ヨリ長濱村庄介ニ宛テ、伜傳八ヲ奉公セシム、五八〇、重寺村高反別村差出帳(秋山家文書)、享保十一年月日、山田治右衛門役所ニ宛テタルモノ、五八一、分一所請願書(大川家文書)、享保十二年閏正月日、長濱村ソノ他村〃名主ヨリ山田治右衛門役所ニ宛テ四百兩ニテ分一ノ所請負ヲ願フ、五八二、薪、もや木分一書上覺(大川家文書)、享保十二年三月日、古宇村名主甚右衛門、舟宿彦助ヨリ三嶋役所ニ宛テタルモノ、五八三、分一取立覺(大川家文書)、享保十二年三月日、重須、長濱村名主ヨリ三嶋役所ニ宛テタルモノ、五八四、分一請取證(大川家文書)、享保十二年四月日、長濱役所ヨリ四郎左衛門ニ宛テタルモノ、五八五、分一請取覺(大川家文書)(イ)享保十一年十一月十八日、日野小左衛門手代浅見、野崎兩名ヨリ長濱村四郎左衛門、重須村半右衛門ニ宛テタルモノ(ロ)享保十二年三月日、関口、中山、吉田三名ヨリ重須村半右衛門、長濱村四郎左衛門ニ宛テタルモノ(ハ)享保一二年閏正月日、中山、関口、吉田三名ヨリ重須ソノ他六村名主ニ宛テタルモノ(ニ)享保十二年三月二十三日、関口、中山、吉田三名ヨリ重須村半右衛門、足保村伊右衛門ニ宛テタルモノ(ホ)、享保十二年五月十四日、鈴木、関口、吉田三名ヨリ重須村半右衛門、長濱村四郎左衛門ニ宛テタルモノ、五八六、分一請取覺(大川家文書)、享保十二年五月十四日、鈴木、関口、吉田三名ヨリ重須村半右衛門、長濱村四郎左衛門ニ宛テタルモノ、五八七、新規出物分一御免願書(大川家文書)、享保十二年六月日、重寺■江梨マデ村〃名主組頭等ヨリ山田治右衛門役所ニ宛テ、小魚類ニ分一ヲ課セザランコトヲ願フ、五八八、分一金請取覺(大川家文書)、享保十二年七月三日、重須村半右衛門、長濱村四郎左衛門ヨリ長濱村庄助ニ宛テ、六月分三分一金ヲ請取ル、五八九、分一金請取覺(大川家文書)、享保十二年七月三日、鈴木、関口、吉田三名ヨリ長濱村名主ニ宛テ、諸品分一金ヲ請取ル、五九〇、同(大川家文書)、鈴木、関口、吉田三名ヨリ重須村名主ニ宛テタルモノ、五九一、同(大川家文書)、鈴木、関口、吉田三名ヨリ重須村名主ニ宛テタルモノ、五九二、同(大川家文書)、享保十二年七月日、鈴木、関口、吉田三名ヨリ長濱村〃名主ニ宛テタルモノ、五九三、同(大川家文書)、享保十二年七月日、鈴木、関口、吉田三名ヨリ長濱村〃名主ニ宛テタルモノ、 五九四、同(大川家文書)、同、享保十二年九月十七日、鈴木、関口、吉田三名ヨリ長濱村ニ宛テタルモノ、五九五、同(大川家文書)、享保十二年九月廿七日、鈴木、関口、吉田三名ヨリ長濱附村〃名主ニ宛テタルモノ、五九六、同(大川家文書)、享保十二年十二月二十二日、鈴木、関口、吉田三名ヨリ長濱村名主ニ宛テタルモノ、五九七、防風林伐残方ヲ願ヒ、承諾ニ付差入レタツモノ、五九八、分一運上金請取覺、五九八、分一運上金請取覺(大川家文書)、享保十三年四月四日、鈴木、関口、吉田三名ヨリ長濱村名主ニ宛テタルモノ、五九九、分一運上金請取覺、享保十三年五月十三日、鈴木、関口、吉田三名ヨリ長濱村名主ニ宛テタルモノ、六〇〇、同(大川家文書)、享保十三年六月二十四日、鈴木、関口、吉田三名ヨリ重須村名主ニ宛テタルモノ、六〇一、立漁分一永請取覺(大川家文書)、享保十三年八月十二日、重須村嘉七、長濱村四郎左衛門、重須村半右衛門ヨリ長濱村庄介ニ宛テタルモノ、六〇二、不法鰹訴状(大川家文書)、享保十三年八月日、重須、長濱、三津、小海四村網戸持等八名ヨリ山田治右衛門役所ニ宛テ、鰹猟ニ於ケル重寺村ノ不法ヲ訴フ、六〇三、分一請取覺、関口、勝野、鈴木、吉田四名ヨリ長濱附村々惣代ニ宛テタルモノ、六〇四、分一代永請取覺(大川家文書)、享保十三年九月二十日、分一請負人ヨリ重寺村嘉七、長濱村四郎左衛門、重須村半右衛門ニ宛テタルモノ、六〇五、村〃出入預リ状、享保十三年九月二十九日、江梨村甚五左衛門、古宇村庄左衛門ヨリ小海、三津、長濱、重須四村名主津元ニ宛テ、重須村ト四村トノ出入落着セザルニツキ當分両名ニテ預カリ置ク、六〇六、分一書上覺(大川家文書)、享保十三年九月日、重寺村嘉七、長濱村四郎左衛門、重須村半右衛門ヨリ分一請負人ニ宛テ、長濱役所附分一運上ノ取立方ヲ書上グ、六〇七、分一取立所濁流シ願書(大川家文書)、享保十三年十月日、分一請負人ヨリ三嶋役所ニ宛テ、分一取立ノ役場ヲ我入道村ニ設ケタル旨、長濱村々ヘ濁流シヲ願フ、六〇八、御用留、享保十三年十月日、六〇九、御用寫(大川家文書)、享保十三年十一月日、六一〇、不法鰹漁訴状(大川家文書)、享保十三年月日、六〇二、参照ノコト、六一一、廻状(大川家文書)、享保十三年月日、六〇七、参照ノコト、六一二、廻状(大川家文書)、享保十四年、六一三、分一請取覺、享保十四年三月九日、山田治右衛門役所改假役人三名ニ宛テタルモノ、六一四、長濱村船差出目録(大川家文書)、享保十四年三月日、長濱村名主、組頭ヨリ山田治右衛門役所ニ宛テタルモノ、六一五、諸色分一村請願書(大川家文書)、享保十四年四月日、重寺ソノ他七村名主ヨリ諸色一村請ニセラレンコトヲ願フ、〔宛名ナシ〕、六一六、分一請取覺、享保十四年四月日、重寺村嘉七、長濱村四郎左衛門、重須村久兵衛ノリ長濱村津元ニ宛テ、立漁三分一ヲ請取ル、六一七、分一請取覺、享保十四年、五月三日、前號ニ同ジ、 六一八、金子借用證文(大川家文書)、享保十四年六月六日、北江間村名主組頭ソノ他ヨリ重寺、長濱、重須三村名主ニ宛テ、三村分一金ヨリ金五兩ヲ借用ス、六一九、分1永上納覺(大川家文書)、長濱村名主津元ヨリ立漁分一永ヲ上納ス、〔宛名ナシ〕、六二〇、屋敷賣渡證文(三津大川家文書)、享保十四年六月日、三津村武左衛門ヨリ三津村彌兵衛ニ宛テ、屋敷ヲ賣渡ス、六二一、屋敷賣渡證文(三津大川家文書)、享保十四年六月日、三津村武左衛門ヨリ清右衛門ニ宛テタルモノ、六二二、小魚分一願書(大川家文書)、重寺、長濱、重須三村名主組頭津元ヨリ小魚モ分一ヲ納ムレド引方ヲ多ク、享保十四年六月日、重寺、長濱、三村名主組頭津元ヨリ小魚モ分一ヲ納ムレド引方ヲ多クセラレンコトヲ願フ、〔宛名ナシ〕、六二三、検見請願書(秋山家文書)、享保十四年九月日、三津村名主武左衛門ヨリ日野小左衛門役所ニ宛テ、田方旱損ニツキ検見ヲ請ケンコトヲ願フ、六二四、金子請取證文(大川家文書)、享保十四年十二月十五日、内田薗右衛門ヨリ長濱村名主ニ宛テ、拝借金ノ返済金利金ヲ請取ル、六二五、分一請取覺(大川家文書)、享保十五年六月三日、塚田半兵衛ヨリ長濱牟田名主ニ宛テ、立猟分一永ヲ請取ル、六二六、同(大川家文書)、享保十五年七月三日、塚田半兵衛ヨリ長濱村名主組頭ニ宛テ、立猟分一金ヲ請取ル、六二七、浪除普請ハ賃人足ヲ以テセラレンコトヲ願フ、六二八、浪除普請入用積帳(三津大川家文書)、享保十五年十月日、三津村名主組頭ヨリ普請奉行ニ宛テ、浪除普請ニツキ坪平均永四百文ナラデハ買請ケ難キ旨ヲ答フ、六二九、浪除普請入用積帳(三津大川家文書)、享保十五年十一月日、君澤、賀茂、田方三郡村々ノ浪除及ビ川通提ノ破損ヲ繕フタメニ要スル費用ヲ見積ル、六三〇、米借用手形(大川家文書)、享保十五年十一月日、長濱村四郎左衛門ヨリ重須村幸助、三十郎ニ宛テ、米八十八俵四分ヲ借用シ網度ヲ質物トス、六三一、金子請取覺(大川家文書)、享保十五年十二月十日、重須村割元幸助ヨリ長濱村名主ニ宛テ、國役金ヲ請取ル、六三二、賃人足願書(三津大川家文書)、享保十五年十二月日、三津村名主組頭等ヨリ三嶋役所ニ宛テ、浪除普請ニツキ賃人足ヲ願フ、六三三、米借用證文(大川家文書)、享保十五年十二月日、長濱村平兵衛ヨリ重須村割元幸助ニ宛テ、米十俵九分ヲ借用シ網度ヲス質物トス、六三四、金子請取覺(大川家文書)、享保十五年十二月日、内田薗右衛門ヨリ長濱村名主ニ宛テ、拝借年賦金ヲ請取ル、六三五、金子借用證文(大川家文書)、享保十六年正月日、長濱村四郎左衛門ヨリ斎藤喜六浪三嶋役所ニ宛テ、箱根宿助成金ヨリ金一兩一分ヲ拝借ス、六三六、山手役赦免願状(大川家文書)、享保十七年三月日、長濱村名主組頭ヨリ三嶋役所ニ宛テ、新規山手役ノ赦免ヲ願フ、六三七、不法鯆漁詫状、享保十七年五月日、長濱村網子與兵衛外二十八名ヨリ長濱村四郎左衛門治部左衛門ニ宛テ、鯆漁ノ網立様ニツキ不埓アチタルヲ詫ブ、 六三八、金子請取覺(大川家文書)、享保十七年六月三日、重須村大庄屋土屋幸助ヨリ長濱村名主四郎左衛門ニ宛テ、豆州大場川橋縣替入用割合銀ヲ請取ル、六三九、畑賣渡證文(増田家文書)、享保十七年十二月二十六日、小海村八郎治ヨリ八右衛門ニ宛テ、野畑ヲ金一分二朱ニ賣渡ス、六四〇、浮役米譯書上状、享保十八年五月日、三津村武左衛門、小海村八郎右衛門其他ヨリ三嶋役所ニ宛テ、浮役米ノ由来ヲ書上グ、六四一、長濱村船差出目録(大川家文書)、享保十八年九月日、長濱村名主組頭ヨリ重須役所ニ宛テタルモノ、六四二、國役金請取覺(大川家文書)、享保十九年九月二十三日、重須村大庄屋土屋幸助ヨリ長濱村名主組頭ニ宛テ、諸川普請入用國役金ヲ請取ル、六四三、金子借用證文(大川家文書)、享保十九年十一月二十九日、長濱村平兵衛金一兩永五十六分ヲ借用ス〔宛名ナシ〕、六四四、徳米書上覺(大川家文書)、享保二十年閏三月日、長濱村名主組頭等ヨリ斎藤喜六郎役所ニ宛テ、田畑徳米ヲ申告ス、六四六、畑山賣渡證文(増田家文書)、享保二十年八月日、八郎次ヨリ八右衛門ニ宛テ、畑一枚、山一所ヲ金二分二朱ニ賣渡ス、六四七、長濱村船出目録(大川家文書)、享保二十年九月日、長濱村名主組頭ヨリ重須役所ニ宛テタルモノ、六四八、浮役米赦免願書(三津、小海兩村名主組頭網度持ヨリ斎藤喜六郎役所ニ宛テ、浮役米ノ赦免ヲ願フ、六四九、未進年貢米棄損願書(大川家文書)、元文二年十一月日、豆州村々ヨリ斎藤役所ニ宛テ、年貢米未進ノ棄損ヲ願フ、六五〇、右吟味口上書(大川家文書)、元文、二年十一月日、前號書ニ對スル吟味アリテ村々ヨリ返答ス、六五一、浦法覺書(相磯家文書)、元文、三年五月三日、木負村善右衛門、太右衛門、半左衛門、勘左衛門四名ノ申合ニヨリ鯆、鯨小漁ノ津元ヲ定ム、六五二、元文、三年八月日、長濱村名主組頭等、網船破損ノタメ金六兩ヲ拝借ス〔宛名ナシ〕、六五三、浮役米上納延期願書(秋山家文書)、元文、三年十一月日、重寺村名主組頭津元ヨリ役所ニ宛テ、浮役米上納ヲ翌年五月マデ延期セラレンコトヲ願フ、六五四、年貢米永請取通(大川家文書)、元文、三年十二月日、重須村大庄屋ヨリ長濱村組頭ニ宛テタルモノ、六五五、屋敷賣渡證文〔寫シ一〕(大川家文書)、元文、三年十二月日、長濱村利平次ヨリ惣七郎ニ宛テ、屋敷二十八歩ヲ金一分永三百文ニ賣渡ス、六五六、金子預リ證文(大川家文書)、元文、四年二月二十五日、藤左衛門ヨリ四郎左衛門、住本寺ニ宛テ、佛像金ノ内ヨリ金一分ヲ年利一割五分ニテ預カル、六五七、山林立木賣渡證文(大川家文書)、元文、四年五月日、長濱村四郎左衛門ヨリ三津村久治郎ニ宛テ、山三所楠六本ヲ金二十三兩一分永六十文ニ賣渡ス、六五八、金子請取覺(大川家文書)、元文、四年十月十日、重須村大庄屋ヨリ長濱村名主組頭ニ宛テ、夫食排借金ノ返済金ヲ請取ル、六五九、畑山賣渡證文(増田家文書)、元文、四年十月日、 小海村平次郎ヨリ八右衛門ニ宛テ、畑三枚山一所ヲ金二兩銭二百文ニ賣渡ス、六六〇、年貢米永請取置(大川家文書)、重須村大庄屋ヨリ長濱村名主組頭ニ宛テタルモノ、六六一、年貢諸役勘定廻状(大川家文書)、元文、五年九月日、年貢諸役勘定ヲ惣百姓立會ニテ厳格ニ取行フベキコトヲ命ズ、六六二、屋敷借用證文(三津大川家文書)、元文、五年十月日、三津村石井養有ヨリ名主武左衛門、組頭市左衛門ニ宛テ、村屋敷ノ一部ヲ借用ス、六六三、小海村魚猟分一帳(大沼家文書)、元文、六年正月日、六六四、金子借用添證文(三津大川家文書)、元文、六年三月日、三津村武左衛門ヨリ清右衛門ニ宛テ、屋敷ヲ預ケ金二兩一分ヲ借用ス、六六五、浦法覺書(相磯家文書)、寛保、元年八月日、木負村四津元ノ申合ヨリ鯆鯨小漁ノ津元ヲ定ム、六六六、畑開発請負證文(相磯家文書)、寛保、二年三月日、木負村三郎兵衛ソノ他ヨリ半左衛門ニ宛テ、畑新開ヲ請負フ、六六七、年貢枚永請取通(大川家文書)、寛保、二年十二月日、重須村大庄屋ヨリ長濱村名主組頭ニ宛テタルモノ、六六八、畑賣渡證文(増田家文書)、寛保、二年十二月日、小海村平次郎ヨリ八右衛門ニ宛テ、畑一枚ヲ金二兩二朱ニテ賣渡ス、六六九、金子借用證文(土屋家文書)、寛保、三年十二月日、重須村名主大庄屋ヨリ香實村庄兵衛ニ宛テ、金二百五十兩ヲ米六百二十五俵引當テニ借用ス、六七〇、金子預リ證文(相磯家文書)、寛保、三年十二月日、木負村源右衛門ヨリ半左衛門ニ宛テ、小網袋代ニ金一分ヲ預カル、六七一、畑賣渡證文(増田家文書)、寛保、三年十二月日、平二郎ヨリ八右衛門ニ宛テ、畑一枚ヲ金一兩一分ニ朱ニ賣渡ス、六七二―六七五、不義密通一件書(大川家文書)、延享、元年五月二十九日―六月日、長濱村平三郎女房ト七兵衛、惣七トノ不義密通一件ニ関スルモノ、六七六、不法鰹漁訴状(大川家文書)、延享、元年八月日、小海、三津、長濱、重須村四村名主組頭津元ヨリ重須役所ニ宛テ、鰹漁ニ於ケル重寺村ノ不法ヲ訴フ、六七七、不法鰹漁訴状(大川家文書)、延享、元年八月日、重寺村名主津元ヨリ重須ソノ他三村名主津元ニ宛テ、立漁ヲ妨ゲルコトヲ申定ム、六七八、網度賣渡證文(大川家文書)、延享、元年十二月日、三津村七郎左衛門ヨリ長濱村平右衛門ニ宛テ、網度一帖ソノ他ヲ金十両ニ賣渡ス、六七九、三津村百姓持林秣場書上帳(三津大川家文書)、延享、二年八月日、三津村名主組頭等ヨリ三嶋役所ニ宛テタルモノ、六八〇、通路取り込請書(大川家文書)、延享、二年十月日、長濱村喜右衛門ヨリ名主所ニ宛テ、七左衛門ノ通路ヲ己ノ屋敷内ニ取込七左衛門ハ惣七ノ通路ヲ使用スベキコトヲ申告ス、六八一、畑賣渡證文(大川家文書)、延享、二年十二月日、長濱村六郎左衛門ヨリ重須村半重郎ニ宛テ、下畑一反七畝歩ヲ金七十四兩三分永七十四文余ニ賣渡ス、六八二、女子年季奉公請状(大川家文書)、延享、三年十二月二十八日、小坂村善兵衛ヨリ長濱村四郎左衛門ニ宛テ、 女子まつヲ一年期ニ奉公セシム〔身代銭一貫文ノ内五百文ヲ請取ル〕、六八三、鐡砲證文(大川家文書)、延享、四年三月日、長濱村名主組頭ヨリ應下孫右衛門ニ宛テタルモノ、六八四、畑小作證文(大川家文書)、延享、四年四月日、長濱村六郎左衛門ヨリ重須村半重朗ニ宛テ、畑一巻ヲ米十五表ニテ小作ス〔六八一参照ノコト〕、六八五、三津村浪除普請目論見帳(三津大川家文書)、延享、四年六月十一日、六八六、内浦組村々知行附書上帳(大川家文書)、延享、四年六月二十一日、村々名主ヨリ矢口、田邉両名ニ宛テタルモノ〔附、村々高附帳上書〕、六八七、手當テ米請取書(三津大川家文書)、延享、四年六月日、三津村名主組頭等ヨリ三嶋役所ニ宛テ、浪除普請ノ手當テ米一石四斗八升二合ヲ請取ル、六八八、船数書上覺(大川家文書)、延享、四年十月日、長濱、重寺兩村ヨリ重尾、吉田兩名ニ宛テタルモノ、六八九、畑賣渡證文(大川家文書)、延享、四年十一月二日、長濱村七郎右衛門、太治右衛門ヨリ三津村久治郎ニ宛テ、畑二枚ヲ金五兩ニ賣渡ス、六九〇、屋敷賣渡證文(三津大川家文書)、寛延、三年十一月日(三津大川家文書)、三津村武左衛門ヨリ治兵衛ニ宛テ、屋敷一所ヲ金一兩ニ賣渡ス、六九一、長濱村浦法他口上書(大川家文書)、寛延、三年十一月日、長濱村名主組頭津元等ヨリ三嶋役所ニ宛テ、魚漁浦法、年貢分一等ノ譯、特用割合ナドニツキ委細申告ス、六九二、木負村口上書(相磯家文書)、寛延、三年十一月日、木負村名主ソノ三嶋役所ニ宛テタルモノ、六九三、立猟浦法井徳用割合仕形書上帳(相磯家文書)、寛延、三年十一月日、木負村名主ソノ他ヨリ三嶋役所ニ宛テタルモノ、六九四、金子請取證文(大川家文書)、寛延、三年十二月二十日、懸下孫右衛門ヨリ長濱村四郎左衛門ニ宛テ、拝借金年賦返済金ヲ請取ル、六九五、屋敷借用證文(大川家文書)、寛延、三年十二月日、長濱村平左衛門ヨリ四郎左衛門ニ宛テ、屋敷ヲ一年鐚五百五十文ニテ借用ス、六九六、金子請取證文(土屋家文書)、寛延、三年十二月日、佐藤ソノ他四名ヨリ重須村伊八ニ宛テ、代官貸金年賦返済金ヲ請取ル、六九七、金子借用證文(大川家文書)、寛延、三年十二月日、長濱村又次郎ヨリ四郎左衛門ニ宛テ、金一分永百四十四文余ヲ借用ス、六九八、三津村用水路普請目論見帳(三津大川家文書)、寛延、四年七月日、六九九、川除浪除普請仕来書(三津大川家文書)、寛延、四年八月日、三津村名主組頭等ヨリ普請役人ニ宛テ、川除浪除普請ノ仕来ヲ申告ス、七〇〇、三津村川除目論見帳(三津大川家文書)、寛延、四年九月日、普請役橋爪、萩野兩名ヨリ勘定所ニ宛テタルモノ、七〇一、浮役米赦免願書(相磯家文書)、寛延、四年九月日、木負村名主組頭等ヨリ瀧田、鈴木兩名ニ宛テ、大水ノタメ浮役米ノ赦免ヲ願フ、七〇二、拝借銭願書(大川家文書)、寛延、四年十月日、長濱村名主組頭津元ヨリ懸下孫右衛門ニ宛テ、大荒ノタメ鐚四十貫二百二十三文ノ拝借ヲ願フ、 第一圖〔内浦村西浦村分圖〕、第二圖〔内浦村ノ一部〕、第三圖〔大川翁及び大川家長屋門〕、第四圖〔史料番號一〕、第五圖〔史料番號九〕、第六圖〔史料番號一三〕、第七圖〔史料番號一三ノ部分〕、第八圖〔史料番號一六〕、第九圖〔史料番號二四〕、第十圖〔史料番號二五〕、第十一圖〔史料番號二九〕、第十二圖〔史料番號三八〕、第十三圖〔史料番號五〇〕、第十四圖〔史料番號五三ノ部分〕、第十五圖〔史料番號六〇〕、第十六圖〔史料番號八四〕、第十七圖〔史料番號九八ノ部分〕、第十八圖〔史料番號二三〇〕、第十九圖〔史料番號二三一〕、第二十圖〔史料番號三〇七〕、第二十一圖〔史料番號三二三〕、第二十二圖〔史料番號四七七〕、第二十三圖〔史料番號五一五〕、第二十四圖〔史料番號六〇八ノ部分〕、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000027227県立図書館S212/17/書庫5地域資料貸可資料 在庫    
2 0004856654県立図書館S212/17/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S212 S212
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。