検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

駿河国新風土記 第9・10輯      富士山 付録

著者名 新庄 道雄/著
著者名ヨミ シンジョウ ミチオ
出版者 志豆波多会
出版年月 1934


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010047151
書誌種別 地域資料
書名 駿河国新風土記 第9・10輯      富士山 付録
著者名 新庄 道雄/著
書名ヨミ スルガノクニ シン フドキ   フジサン
著者名ヨミ シンジョウ ミチオ
各巻書名 富士山
版年 修訂
出版者 志豆波多会
出版地 静岡
出版年月 1934
ページ数 90丁
大きさ 23cm
言語区分 日本語
分類 S220
目次 第九輯、巻二十三、富士山、上、富士山の位置、山形及登山路、村山口、富士山林、山高、駿甲國境、富士駿東の郡境、常陸國風土記の福慈岳、神火、續紀、後紀、三代實録、焼石、山麓の湖邊と史實、富士山記と其考、竹取物語、河社の考證、道雄案、大谷崩、鳴澤、寳永四年の山焼、田邊安豊の實記、須走村の傳説、江戸にて見たる人の話、遠夷談の寳永山、寳永砂降記、富士八湖、富士大縁起、新庄道雄富士山涌出考、和爾部氏、横走関、フヂの文字、蓬莱山、秦氏、巻二十四、富士山、下、富士山即神、富士浅間宮、浅間、浅間分社、浅間本宮、聖徳太子傳暦、甲斐の黒駒、駒ヶ嶺、役小角、役行者の登山口、空海登山、末代登山、正別當頼尊、潔齋、山開、登山、大宮町、富士浅間本宮、大宮登山口、登山路、山役銭、來迎、八葉内院、金剛水銀名水、劒の峯、鮗の池、八朶峯、薬王堂、須走口、須山口、十里木、吉田口、川口、大宮浅間神主登山の慣例、中道廻、富士人穴、富士行者、分類年代記、隔慅録(富士山略記)月所記、春登伯臺登富士山記、羽倉簡堂遊小岳神園記、附錄、第十輯、郡名考、駿河郡、安倍郡、安倍及安倍氏、有渡郡、有渡の意、志太郡、志太の語源、益頭郡、ヤイヅの語源につきて、廬原郡、廬原の考説、富士郡、富士の語考、國造、物部氏、尸、高橋氏、駿河(河野通卋撰逑)、(國名考)、史的見解、字的見解、語源的見解、洲寄る處、地理風土、山河による四截三截、郡(郡名考)、志太、益津、廬原、駿東、富士山、高草山、宇津の山、官道考、五里八幡、蔦の細道、夏目甕満音義考(駿河國名)、口繪、新庄道雄筆「高村翁隠宅勧進の序」、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000031260県立図書館S220/12/書庫5地域資料貸可資料 在庫    
2 0000031278県立図書館S220/12/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S220 S220
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。