検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

島田宿と大井川        

著者名 島田市史資料編等編さん委員会/編集
著者名ヨミ シマダ シシ シリョウヘントウ ヘンサン イインカイ
出版者 島田市教育委員会
出版年月 1992.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010044541
書誌種別 地域資料
書名 島田宿と大井川        
著者名 島田市史資料編等編さん委員会/編集
書名ヨミ シマダジュク ト オオイガワ   
著者名ヨミ シマダ シシ シリョウヘントウ ヘンサン イインカイ
出版者 島田市教育委員会
出版地 島田
出版年月 1992.3
ページ数 140p
大きさ 26cm
言語区分 日本語
分類 S223
目次 はじめに、大井川流路の変遷、一、更新世の大井川、1、小笠山丘陵と大井川、(1)小笠山丘陵の地形、(2)小笠山丘陵の地質、(3)小笠山礫層を堆積させた大井川、2、牧ノ原台地と大井川、(1)牧ノ原台地の地形、①北部稜、②東稜、③東南稜、(2)牧ノ原台地の地層と年代、①基盤、②坂部原砂礫層、③古谷泥層、④牧ノ原礫層、⑤色尾砂礫層、(3)牧ノ原台地を流れていた時代の大井川、①小笠山南山期、②坂部原期、③牧ノ原期、④色尾期、二、完新世(沖積世の大井川)、1、完新世の自然環境、2、縄文時代の大井川、(1)縄文海進期、(2)縄文中期小海退期、3、弥生・古墳時代の大井川、(1)自然環境の変化(弥生小海退期から平安海進へ)、①弥生小海退期とは、②弥生時代前期末~中期初頭、③弥生時代中期、④弥生時代後期、⑤古墳時代前期~平安時代後半、(2)遺跡から見た環境の変化、①小川徴高地上の遺跡群、②焼津徴高地上の遺跡群、③静浜徴高地上の遺跡群、(3)弥生・古墳時代の大井川沖積平野、4、歴史時代の大井川、(1)平安海進について、(2)万葉集に見る「志太の浦」、(3)居倉遺跡で確認された「大津」、(4)「初倉庄」について、(5)大井川沖積平野の荘園分布、5、天正の瀬替え、①、「掛川誌稿」の記録、②、何のための瀬替えか、参考文献、島田宿、1、近世宿場町の条件と特色、宿場町、二、島田宿の成立、1、島田宿、2、大井川川越の概要、3、島田宿の流亡と復旧、4、宿内外村落の形成、三、島田宿の概要、1、領主の変遷、②、島田代官、3、御陣屋、「陣屋平面図・島田宿略図」、4、本陣、「島田宿書上控」、「島田本陣(置塩家)平面図」、「島田宿案内図」、5、問屋場、「島田宿書大問屋職飯塚氏系図」、6、伝馬、7、飛脚、8、助郷、9、旅龍、10、島田の寺院、11、島田宿の財政、12、石高、13、戸数と人口、「島田町家数人別奉書上候年々控」、四、事件、1、大井川船便(通船)始末、②、天保騒動(ガッタン事件)始末、3、文政の「おかけ参り」と島田宿、五、島田の刀鍛冶、1、刀工、2、島田の刀鍛冶、3、助宗伝説、4、義助について、5、五條姓について、地方用語、島田略年表、参考文献、近現代の大井川、一、幕末から明治維新、1、ええじゃないか騒動、2、御一新と大井川、3、明治維新と島田町、4、大井川と通船事業、5、廻り越しと川越しの廃止、6、川越人足の転業、7、大井川の架橋、二、近代の大井川、1、蓬莱橋の建設、2、谷口橋の架橋、3、東海道線大井川鉄橋、4、大井川の渡船事業、5、大井川筏流しと通船、参考文献、島田宿の文人たち、1、連歌師、宗長、2、島田宿俳諧の隆盛、3、小話、文人たちの交流、4、東海道人物志、5、島田市内文学碑一覧、神社とまつり、1、大井神社、2、須田神社、3、御陣屋の稲荷神社、4、島田宿内神社一覧、5、大井神社の大祭、参考文献



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0004623930県立図書館S223/99/書庫5地域資料貸可資料 在庫    
2 0004623948県立図書館S223/99/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S223 S223
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。