検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<異郷>としての大連・上海・台北        

著者名 和田 博文/編   黄 翠娥/編
著者名ヨミ ワダ ヒロフミ コウ スイガ
出版者 勉誠出版
出版年月 2015.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000524597
書誌種別 和書
書名 <異郷>としての大連・上海・台北        
著者名 和田 博文/編 黄 翠娥/編
書名ヨミ イキョウ ト シテ ノ ダイレン シャンハイ タイペイ   
著者名ヨミ ワダ ヒロフミ
出版者 勉誠出版
出版地 東京
出版年月 2015.3
ページ数 432,10p
大きさ 22cm
価格 ¥4200
言語区分 日本語
ISBN 4-585-22097-8
ISBN13 978-4-585-22097-8
分類 334.422
件名 日本人(中国在留)-歴史 日本人(台湾在留)-歴史 国際文化交流-歴史
内容紹介 中国大陸部を代表する港湾都市である大連と上海、台湾最大の都市・台北に焦点を当て、19世紀後半〜20世紀前半の「外地」における都市体験を考察する。図版や年譜など、戦前の大連・上海・台北に関わる歴史的資料も充実。
著者紹介 東洋大学文学部教授。専門は文化学・日本近代文学。



内容細目

1 <異郷>としての大連・上海・台北   座談会   2-44
和田 博文/述 横路 啓子/述 小泉 京美/述
2 大連の日本人社会   47-63
小泉 京美/著
3 夏目漱石   漱石に語られる「満洲」像   64-77
范 淑文/著
4 安西冬衛   郷愁の日本   78-90
宮崎 真素美/著
5 北川冬彦   変貌する「満洲」と過去の面影   91-102
櫻井 智佳恵/著
6 淵上白陽   満洲と芸術写真   103-113
和田 桂子/著
7 芥川光蔵   忘却された記録映画作家   114-125
上田 学/著
8 清岡卓行   異郷の野球   126-137
山本 亮介/著
9 羽田澄子   大連生まれの記録映画作家にとっての「内」と「外」   138-150
紙屋 牧子/著
10 上海の日本人社会   153-169
和田 博文/著
11 河井仙郎   日本印学の観止・近世印学の別幟   170-189
河内 利治/著
12 内山完造   三五年に亘る上海体験と上海観察   190-203
徐 静波/著
13 岸田辰彌   宝塚少女歌劇「ミス・上海」をめぐって   204-220
宮内 淳子/著
14 村田孜郎   中日文化交流の先駆者   221-237
高橋 龍夫/著
15 金子光晴   『どくろ杯』の上海   238-250
竹内 栄美子/著
16 橋本関雪   橋本関雪と近代上海の画壇   251-265
陳 達明/著
17 川喜多長政   映画に生きたコスモポリタンの人   266-282
有澤 晶子/著
18 武田泰淳   終戦前後の上海について   283-294
黄 翠娥/著
19 林京子   異郷/故郷としての上海・『ミッシェルの口紅』『上海』   295-310
石田 仁志/著
20 台北の日本人社会   313-328
横路 啓子/著
21 佐藤春夫   「魔鳥」と「霧社」における台湾原住民像   329-341
簡 中昊/著
22 北原白秋   国境の地に立つ詩人白秋   342-355
石川 隆男/著
23 森於菟   その台湾時代(一九三四〜一九四七)   356-366
呉 佩珍/著
24 西川満   異郷の発現   367-378
名木橋 忠大/著
25 市成乙重   日本統治初期の台湾語通訳者、教育者、著述家   379-392
冨田 哲/著
26 吉田修一   『路』に描かれる<異郷・台湾>   393-405
坂元 さおり/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022765804県立図書館334.42/ワタ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

和田 博文 黄 翠娥
日本人(中国在留)-歴史 日本人(台湾在留)-歴史 国際文化交流-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。